よしよし 2004-10-10 13:29:09 | 「ろん亭無恥」心のつぶやき 琢磨4番手。 3番手にウェーバーがいるのはちょっと面白くないがまずは上々のGPランディング(なんて言葉ないか)だと思う。 ここまできたら暴れて欲しい。たとえそれでトラブルに巻き込まれても来年以降に可能性を見出せる走りなら納得したいと思う。
満足 2004-10-05 02:04:55 | 「ろん亭無恥」心のつぶやき グリーンチャンネルが日本馬の海外遠征を中継するようになってから、その勇姿を応援するのがとても楽しみ。オリンピックとかサッカーのワールドカップに通じるものがあり、競馬ファンで良かったと思う。 今回のタップダンスシチーにしてもフォルスストレートまでエライ楽しませてもらった。エルコンドルパサー以来の期待度になったよ。最後はバタバタになったが彼の競馬はできたんじゃないかと思う。あそこまで負けると例え予定通りの輸送ができていたとしても難しかったかな?と思う。 これからも日本馬にはどんどん海外に挑戦して欲しい(当然勝算有りと陣営が判断したらの話)。凱旋門賞、ドバイワールドカップ、ブリーダーズカップは今完璧に日本競馬のベクトルの先にあると思う。ここに挑戦して行く姿を見せくれる馬の出現が、競馬人気復活にもつながるんじゃないかと思う。
今さら?? 2004-10-05 01:52:14 | 「ろん亭無恥」心のつぶやき 阪神の井川がノーヒットノーランを達成した。 何を今さら!と思うのだが、逆に凄いか!? 何が凄いって、優勝も決まって集中力もなにもあったもんじゃないこの状況でブンブン投げまくったことが凄い。消化試合でも一生懸命やっていることは素晴らしい。けど、相手がどれだけマジメだったかにも疑問残るよね。 やっぱりタイミングの問題はある、絶対。そんなことできるなら優勝決まる前にやれよってツッコミは絶対にある!そう思うと、消化試合か少なくなるパのプレーオフ制って興行として利にかなっているんだなぁと思う。
雨降っちゃうと評価しにくいよなぁ 2004-10-03 23:05:21 | 「ろん亭無恥」心のつぶやき スプリンターズSはなんちゅうか予想通りの展開になってしまいましたな。多分朝起きて競馬ファンの多くが「あ、これはカルストンライトオいれとかなくちゃ」と思ったハズ。オイラの場合誤算だったのはサニングデールが行けなかったこと。もうちょい前につけて欲しかった。ちょっと大事に乗っちゃったなぁ。直線で前が塞がったことが敗因ではなく、そのリスクを背負いに行っちゃったことが敗因。正直、人気馬だしもうちょい正攻法なレースをしてほしかったなぁ、福永君。 さぁこれから凱旋門賞。各種メディアに電話出演する佐々木センセのナチュハイブリの凄さがタップダンスシチーのデキの良さを物語っている。頑張れ!!
ずれずれ 2004-10-02 23:29:38 | 「ろん亭無恥」心のつぶやき 今日は3場メインで勝負。(本当は中山の九十九里特別も勝負しようかと考えていたのだが、起きれなかった・・・) れいによって堅く堅く勝負にでた。 札幌2歳Sはストーミーカフェとダンツキッチョウのワイドを2点でゲット。650円はおいしかった。ストーミーカフェは四位Jも言ってたけどもっと競馬を抑えなくてはいかん。札幌2歳を制した以上は今年の2歳勢の中心を担う一頭なんだから、今のままの「行くだけいく」競馬ではクラシックを戦えない。(それで勝ち抜けるならそれもカッコイイんだけど。でも太センセはそんなことさせるハズがない) ところで父アドマイヤベガ、今日は阪神でききょうSもアドマイヤベガ産駒が勝っていた。アドマイヤフジを控えているしこれは大爆発の予感か!?(と、かってに盛り上がっていくことも必要。) 中山はマヤノモーリスから4点。グラスポジション・ウインクロワール・タイガーカフェ・ピサノクウカイ。そこからさらに絞ったら切った2頭が来た・・・。タイガーカフェの復活はあるのだろうか・・・? 阪神はロイヤルキャンサーからはいった。相手3頭はニューベリー・アドマイヤマックス・マイティスピード。マイティは余計だったかなぁ。関西に関東馬をみつけると応援したくなっちゃうんだよなぁ。今回は特に単騎逃げが予想されていたからいけると思ったんだけど・・・。
これは何か言っとかないと 2004-10-02 23:06:09 | 「ろん亭無恥」心のつぶやき イチローが年間257安打を達成。 やっぱりこういうブログをひっさげている以上ふれずに通り過ぎるわけにはいかないですね。いかないとは思うのですが・・・ なんかねぇ、イチローなら不思議じゃない気がして実はイマイチ盛り上がらないんですわ。これが「ヤンキース松井55号ホームラン」とかだったら凄い興奮すると思うんだけど。 とにかく、イチローが凄いことくらい日本人なら何年も前から知っているわけで。たまたま切り口としてこういう記録ができただけだと思う。 ただ、よく「記録より記憶」なんて言うけど、記録に残らなければ記憶に残らないことが多いので、そういった意味では日本が誇るイチローがアメリカ人の記憶にも残るであろう事実は非常に喜ばしいかな。