チャッチのお散歩

いろいろ歩いた足跡を残していこう!

授業再開です(-_-)

2015-10-09 23:48:30 | ぽてぽて

9日、金曜日。

お休み明けの授業が始まる。

金曜日は作文の授業なんだが、先生の方針で殆ど会話&聞き取りの授業。

作文の要素は、毎回2パターンだされる宿題。。。

面白いから良いんだけどね

 

授業が終わってから、ワンちゃんの血清手続きの書類を取りに行くと言うので

お供して外灘に向かう。

途中の大丸新世界百貨店の6Fにあるイタ飯でLUNCH

ここのランチセットは38元でお味も普通に美味しく、混んでないので結構好き☆

セットは、サラダ+パン+スープ+パスタorピザ(プラス料金のメニューあり)

ドリンク と デザートは10元で各々追加できる。

  

 

食べ終わって1階に降りると、化粧品売り場の店員さんが近寄ってきて、メークさせてと(;'∀')

海関にいかねばならんので、お断り

売り子さんも大変ね~

 

この後訪れた外灘13号の海関。世の中変わったね。

1階の案内から3階の係員まで親切。しかも多少の日本語が話せる。

素晴らしい(;'∀')

 

書類を受け取るだけで要件はあっと言う間に終了。

その後、福州路のシノワズリーの店をまわって、ANNABEL LEEにたどり着く。

店内を見ていると欲しいものが出てきてヤバイ。。

しかも、また布バックがSALEで売られてる(^^♪

白地に中華的なデザインがプリントされた布バック、聞くと在庫限りで廃盤になるらしい。

で、結局バック2種類買ってしまった

無くなると聞くとつい。。。

物は増やさない政策、もうボロボロです( ..)


23時間いけた(^-^;

2015-10-09 22:05:13 | ぽてぽて

7日水曜日、国慶節のお休み最終日。

って言っても、ダンナは2泊(うち機内1泊)3日の出張に出ているので不在。

家にいてもツマラナイので、学校の友人にお付き合いを申し出る

 

本日向かうは、今年の4月にオープンした上海自然博物館

先月行った方が、展示がしっかりしていて楽しいと言ってたんだよねぇ~☆

まずは朝ごはんからってことで、朝8時に人民広場で待ち合わせ。

佳家湯包で小籠包2篭ぺっろっといく

 

自然博物館は静安彫塑公園の中にあるので、北京路から成都路を渡って公園へ。

 

朝だったので、並ぶことなく入館できた。

チケットは、大人30元、学生12元(全日制じゃなくても学生証があればOK)。

地上2.5階、地下2階の立体的な広いスペースにテーマ毎に迫力ある展示がされている。

まずは入口のある地上2階へ。

生命の起源から地球のパワーに至る展示が、次々と並ぶ。

子供へのメッセージ性が強く、各々の展示解説もしっかりしている。

展示品は見ているだけでも楽しい

 

楽しみにしていた恐竜のエリア

ティラノザウルスの解剖展示はイラン気がするが。。。

正面からみれば、かなり完成度が良い。

 

その先も解剖エリアが続く。

飛び出す亀!

≪僕は自由だ!≫、≪私を見て・・・≫、≪自分を越えろ!≫、、、思わずタイトルを考えちゃった(-.-)

※上にあるのは上下2つに裂かれたイルカ。。。

種の生命機能を解説したいようなのだが、鹿も馬も真っ二つ(-_-;) ちょっとグロイ。

 

吹き抜けエリアにやってくると、巨大恐竜の骨格模型がお出迎え。

 

1Fまで降りてきたらミュージアムショップがあったので突撃!

 

いままでコチラで見たパンダグッズからは想像ができないクオリティー☆

BUTお値段もよろしい(-_-;)

 

他にも、ちょっと集めたくなっちゃうものや

 

いただくと、ちょっと微妙なグッズが揃ってる(^^♪

 

軌道修正

地下2階まで展示を進むと、愛護団体から怒られそうな壁一面の角、角、角!

 

そして、皮、皮、皮!

 

かなり楽しめますヽ(^。^)ノ

 

---

見終わったらお昼になってたので南京東路へ。

南京東路の歩行街は、休日最後だったからか人出は想像より少な目だった。

昼食は蘇州麺屋さんでサックッとすませる。

本日は、魚香肉絲麺 15元。

 

この後、友人を我が家にご招待☆

すこしゆっくりして別れた。

 

外を見たら、栓抜きビルの国慶節赤バージョンライトが通常の青に戻っている。

もうお休みおわっちゃうのね。

なんか、ちびまる子症候群的な気持ち

 

この後、宿題その3に取り掛かったらやめられなくなって、翌朝5時の就寝となった

朝起きたのが6時で寝たのが翌5時ってことは23時間起きてたのか。。

まだ若いな