![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6c/a9746d3726c55937edd50cd792a2a788.jpg)
4月23日、土曜日。
部屋も大方片付いて、あとは足りない収納家具を購入するのみとなった。
収納が足りず机の上に陳列されている食器を収納する棚と、納戸の組立棚を探しに、中山公園のNITORIと徐家匯のIKEAにお出かけ。
中山公園に着いたら、まずはお腹を満たしに麻辣湯屋≪阿拉丁≫に(^^♪
今日は、先日隣の席の方が食べていた”川香味干拌”に挑戦!
「混ぜて食べてね~」と言われて渡される汁なし麻辣湯的なものです。
湯切りが甘いので、汁っ気が半端ないですがこれでも拌面(^^;
汁を飲みたくない方はこちらもいいけど、私は普通の麻辣湯の方が好きです。
でも、夏場は汁が無い方が大汗かかないですむのでイイかもね~
さて、地下道を通って兆豊広場に入っているNITORIへGo!
NITORIは2階、3階にあり、IKEAほどではないですが結構充実してます。
値段も日本とほぼ同じ。
入って直ぐのソファーの展示風景は、IKEA同様に寛ぐ人々で埋まってます(笑)
お目当ての目星を付けて、トイレに行ってからココを離れようと4階の≪和庭風院≫のあるフロアーに行くと…
知らなかったけど、いつの間にかなくなっちゃってたのね(;・∀・)
中山公園駅に戻って3号線でIKEAに向かい、こちらも候補の目星を付けて撤収。
家に帰って相談した結果、値段と寸法から
納戸の組立棚はNITORIで、食器棚はIKEAで購入することに決定。
私的に両者を比べると
【NITORI】
サイズ感、造りが日本仕様で我々にとっては使い勝手が良い。
ネットで見る限り、値段も日本と同等で納得感がある。
フロアー面積の関係で種類はさほど多くないが、小物も日本人好みの痒いとこに手が届く品々が置いてある。
空いているのでレジで並ぶ必要なし。
地下鉄2、3、4号線中山公園駅と地下でつながっているので、雨でも気軽に行ける。
やはり地下でショッピングモールにつながっているので、他のショッピング、食事のついでに足を運べる。
配送手段を聞いたが、レジの店員が即答できなかった。(持ち帰り専門なのか?)
【IKEA】
圧倒的にフロアー面積が広い分、品数が多い。値段も手頃。
が、家具等のサイズが結構でかくて、ごつい。
家具、照明、寝具、日用品、小物、子供グッズ、キッチン用品、食品となんでも揃っている。
平日でも結構買物客が多いので、レジで並ぶこと必至。
地下鉄1、3、4号線駅、バスターミナルから徒歩3~10分以内にあり、方々から訪れることができる。
配送手続きが確立されているので、スムーズに手配できる。
レストランも併設されていて、家族で長い時間楽しめる。
ってなイメージです。
あと、意外だったのがIKEAはネット購入できるのかと思ったらできなかった
ネットでできる事は各店舗の在庫確認と予約だけ。
予約品は10日以内に予約した店舗に購入しにいかなければいけない仕組み。
仕方ない、来週のどっかでもう一度足を運んで買ってこよ~っと。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます