日本語教師ブラジル奮闘記

ブラジル生活裏話

動画のアクセス数獲得の難しさ

2015年01月11日 09時25分49秒 | 日本語教育
Por que existe três tipos de letras na língua japonesa!? - Japonês em Porto Alegre Ep1  動画の作成は楽しい。でも、めちゃめちゃ手間も時間もかかる。  そうやって作った動画をYoutubeに投稿しても、基本的には誰も視聴してくれない。  何も宣伝しなければ、視聴回数 . . . 本文を読む

ポルトガル語のブログ動画パイロット版

2015年01月07日 21時41分12秒 | ポルトガル語
 ポルトガル語ブログの動画<パイロット版>を作成してみた。  主人公はもちろん自分。  僕自身がブラジルのクラスに赴任してきたという設定で、紙芝居形式による「動画」を作成した。 Japones em Porto Alegre em Vídeo - Piloto -  とりあえず、この動画に出てくる登場人物は、僕の役も含めてすべてコンピューターソフトにあらかじめ作成したポルト . . . 本文を読む

3年ぶりにサンパウロを娘と旅して

2015年01月06日 19時57分02秒 | 旅行
 年末年始は11歳の娘とサンパウロに行ってきた。  サンパウロ市に4泊と同市から650キロメートル内陸部に入った日系コロニアに3泊。バスの車中でも1泊しているので、8泊9日の旅である。  日系コロニアとは1998年に僕がJICAで日本語教師として派遣された小さな田舎町。  サンパウロも日系コロニアも実に3年ぶり。  日系コロニアはほとんど変わっていなかったが、サンパウロ市は随分変わっていた . . . 本文を読む

ポルトガル語ブログのプロモーションビデオ

2014年12月23日 14時00分05秒 | ポルトガル語
PV do Blog Japonês em Porto Alegre   ポルトガル語ブログのPV(プロモーションビデオ)を作成してみた。         . . . 本文を読む

ブラジル国費留学生が筑波大学へ

2014年12月17日 19時49分31秒 | 日本語教育
ブラジルには国費留学生を日本などの先進国に送る制度がある。 Ciência sem fronteira。直訳すると、国境なき科学。 その名前が示すとおり、同制度を利用して海外留学に行けるのは理系の学生のみ。大学生、院生、ポスドクと、その対象も広ければ、一人の留学生に対する諸手当もかなり充実している。 その点、日本は文部科学省が海外から国費留学生を受け入れているのに、日本人の海外留 . . . 本文を読む

師走

2014年12月12日 00時12分26秒 | 日本語教育
 もうすぐ2014年も終わるが、師走の名の通り、結構忙しい。  12月の第1週の日曜日は全伯スピーチコンテストに質問係として出席した。  今まで10年ほど地元の地方大会には審査員として出ていたが、全国大会に関わったのは今回が初めてである。  この質問係というのは、各地方大会を勝ち抜いてきた参加者がスピーチを終わった後に、日本語でそのスピーチに関して質問するというもの。  僕は参加者の実際の . . . 本文を読む

フェイスブックのファンページのファン数2000名突破

2014年11月26日 18時52分25秒 | ポルトガル語
 2週間ほど前に、ポルトガル語のフェイスブックのファンページのファン数がやっと2000名を超えた。  このブログでも書いたが1000名を超えたのが今年の1月なので、1千名増やすのに10ヶ月強かかった計算になる。  途中1ヶ月当たり70名くらいしか増えなかった時もあり、今年中の2000名突破は無理かなとも思っていたので、ほぼ予定通り増えたので安心した。  でも、最近若者のフェイスブック離れの記 . . . 本文を読む

ポルトガル語の4コマ漫画

2014年11月20日 22時12分44秒 | ポルトガル語
 漫画作成用のソフトを使って、4コマ漫画を作ってみた。  使った写真は今年の1月に日本に行った時に撮ったもの。  キャラクター、吹き出し、擬音、効果線などは、あらかじめソフトに用意されているので、それらを選んで貼り付けていくだけで4コマ漫画が簡単にできる。  難しいのは漫画に起承転結をつけるために、必要な写真をそろえて、台詞を考えること。  ただ、絵を描かなくてもいいのは助かる。   . . . 本文を読む

ポルトガル語ブログの電子書籍出版

2014年11月12日 18時24分34秒 | ポルトガル語
   ポルトガル語のブログの電子書籍を作成した。 より正確に言えば、ポルトガル語のブログのフェイスブック上のファンページに投稿している記事をまとめて、電子書籍(E-BOOK)にしてサイトで公開した。もちろん無料でダウンロードできる。  http://auladejapones.jimdo.com/e-book/  コンピューターとタブレットで閲覧できるEPUB形式のものと、大概のコンピュー . . . 本文を読む

浅草とスカイツリー旅行の動画

2014年11月05日 21時13分29秒 | 日本事情
Video Padという動画編集のフリーソフトを利用して、今年1月に日本の帰国した際に両親と行った浅草・スカイツリーツアーの動画を編集してユーチューブにアップしてみた。 一応、ブラジル人向けと言うことで、ポルトガル語の字幕をつけてみた。 最近、ユーチューブにビデオを投稿して、そこからの売り上げで生活するユーチューバーズなる人たちのチャンネルに幾つか登録して、それらの動画を熱心に見ている。 . . . 本文を読む

娘とのサンパウロ旅行

2014年09月05日 22時16分17秒 | 旅行
 年末年始のサンパウロ行きの飛行機のチケットを買った。  3ヶ月以上も先の旅行なのだが、2日前に見たチケットの値段が上がっているのを見て、慌てて買った次第である。  今回は10歳の娘を連れて行く初めての長期旅行(8日間)になる。  一昨年、娘は僕の両親とともにフロリアノポリス、今年は僕の父と叔父とともに一緒にイグアスの滝に行ったが、僕と二人だけの旅行は今回が初めてである。  サンパウロにも . . . 本文を読む

ブログのアクセス数減少

2014年08月28日 19時28分17秒 | ブラジル事情
 この日本語教師ブラジル奮闘記は、ブラジルワールドカップ開催直前1ヶ月前くらいから終了までブログへのアクセス数が増えていた。  ワールドカップ関連で検索によるアクセス数が増えたのだと推測する。  だから、ワールドカップ終了後にアクセス数が減るのは予想していたが、ここ3週間くらいはワールドカップ以前のアクセス数と比べてもかなり少ない。  うーん。グーグルの検索のアルゴリズムに変更が加えられたの . . . 本文を読む

永住ビザと運転免許の更新

2014年08月26日 18時38分36秒 | ブラジル事情
 今日、お昼休みに永住ビザを取りに連邦警察署に行った。  今回は初めての永住ビザの更新だった訳だが、実際に手にするまで何か不安だった。  まあ、初めて取得した時と比べれば、その不安度は比較にならないが、ブラジルは何が起きるか分からないので、いつも不安である。  前回は1年半かかったが、今回も申請してから9ヶ月近くかかった。  この間プロトコルという臨時の永住ビザの紙切れを身分証明書代わりに . . . 本文を読む

娘の恋話

2014年08月12日 18時17分18秒 | ブラジル事情
 10歳の娘が僕が住むポルトアレグレに戻ってきた。  この2年余りはバスで片道7、8時間かかる田舎に住んでいたので2ヶ月以上会えないこともあったが、今後は少なくとも2週間に1回程度は会えるようになる。  今までは遠くに住んでいたためメールで連絡を取り合っていたが、こちらに来てからはメールを書いてくれなくなってしまった。  書いてくれても内容は父親に何を買ってくれだとか、何をしてくれだとかとい . . . 本文を読む

日系シニアボランティア

2014年08月06日 21時23分38秒 | ブラジル事情
 僕はJICAの青年ボランティアという制度を利用して、1998年にブラジルに来た。  青年ボランティアのブラジル組25名のうち、3年の任期を終えてブラジルに残ったのは男3名のみ。  一人は3年後くらいにブラジル人の奥さんと一緒に日本へ戻ったため、居残り組みは二人だけだった。  でも、ここ3、4年同期の女性陣がブラジルにまた戻って来て、総勢5名にまで増えた。  そして、ついに先週メキシコ派遣 . . . 本文を読む