日本語教師ブラジル奮闘記

ブラジル生活裏話

ブラジルワールドカップにおける日本代表について

2014年06月25日 23時34分02秒 | ブラジル事情

 日本語を習っているブラジル人の生徒の多くはサッカーを見ない。

 なぜサッカーが好きじゃないかを聞くと、ブラジル代表の選手はまるで芸能人のようにチャラチャラしていて、超お金持ちだからと答える。

 確かにそうなのかもしれない。

 今回日本代表がワールドカップのグループリーグで敗退したのも、それが1つの原因じゃないかと思う。

 マスコミは今回の日本代表には海外組が多くいるために、史上最強だと煽っていたほか、選手たちもそれにのせられてワールドカップ直前なのに芸能人よろしく多くのテレビ番組に出演していた。

 ブラジル代表と同じ現象がレベルの全く違う日本代表にも起きていたのである。

 そして、国民の期待が大きすぎると、本大会で結果を残せないのが常である。

 それはブラジル代表にも言えて、今回は日本代表にも当てはまってしまった。

 今回のブラジル代表に対する国民の期待は総じて低い。今回の代表チームには攻撃陣を担う選手に世界的に有名な選手がネイマールくらいしかいないからであろう。

 でも、だからこそ逆にチームがネイマールを中心にまとまり、決勝まで勝ちあがれるかもしれない。まあ、ネイマールを封じられると、何もできなくなるのだが。

 とにもかくにも、ブラジル代表は国民の期待が低い時ほど結果を出すのである。

 一方、日本代表は中心選手となる本田や香川の調子が本当に悪かった。これでは話にならない。

 他の出場国だって、日本代表と同じく海外組で編成されている強いチームである。

 サッカーでは何が起きるかは分からないが、中心選手の調子が悪く、その他の選手もコンディションがいまいちで勝つことは難しい。

  スペイン、イタリア、イングランドと言った強豪国ですら、グループリーグで敗退したのだ。サッカー新興国である日本は、体調が万全で調子が良くなければ、勝てる訳がない。

 また、今回の日本代表の戦いぶりを見ていて気になったのが、非常に消極的な姿勢である。

 こちらのブラジル人解説者も分析していたが、日本選手は戦う姿勢を見せていなかった。相手を怖がっているのか、前に出て行こうという戦う気持ちを感じられなかった。

 どうしてなのか?

 日本はまだワールドカップで何も成し遂げていないサッカー新興国である。失うものは何もない。

 出場も5回目なんだし、もっと積極的に行ってもいいんじゃないかと思った。積極的に行って駄目だったら、それは仕方のないことなのだから。

 でも、もう今回のワールドカップは終わってしまった。

 心機一転、次のワールドカップに向けて、また新しいタレントの登場を期待したいし、日本代表にはまず6回目のワールドカップ出場を目指してほしい。

 ワールドカップに何度も出場して経験を積むことで、ワールドカップでの勝ち方を学べるし、やがては強豪国になっていけると思うから。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿