Yuki's Note - 2

「ゆきのおと♪」の2冊目。趣味の外国語勉強のメモ。公開するようなものではないけど人目につくとこに書き付けとくと効果あり?

recurrent, relapse, recollect, collect, current, agile

2022-10-17 11:03:03 | 今日の勉強
国会中継を見て英語の勉強中(笑)

先日はFB投稿で、リスキリングの(‥‥って書いていたら即テレビから「リスキリングの‥‥」と聞こえてくる不思議!(牧島かれん議員発言中))綴りと意味を確認できたことを書きました。

今日は岸田首相が答弁の中で発言した「リカレント(「リカレント教育」って言ったかな?)」について広辞苑(2004年くらいに買った電子辞書)を引いたら載ってなかったので、綴りを見当をつけて英和辞典で確認。

recurrent だけだと形容詞「頻発する、再発する」とある。
recurrent education で、[教育]リカレント教育《一度社会に出た人が、職業に必要な知識・技能などを習得するために学校に再入学することを保障する考え方》.

☆ここで、「保証」ではなく「保障」なのだと知る。「保障占領」という言葉も知った。
他にも色々新たに知ったことがあったので、ここに書いておく。


recurrent ‥‥ 1[通例限定]〈症状などが〉頻発する, 再発する, 周期的に起こる. 2[解剖]〈神経・血管などが〉反回生の. 3[数学]再帰的な.
   〜・ly [副詞]

recurrent fever ‥‥ [病理] =relapsing fever .


relapse ‥‥ 【動詞(自)】1〈人などが〉[元の悪習などに]再び陥る (return) [into] ; [元の状態に]再び戻る[into] 2〈一時的な回復の後〉病気を再発する[ぶり返す] ; ぶり返して[…の状態に]再び陥る[into] . ー【名詞】 1(病気の)再発, ぶり返し(falling back) 2[元の悪習などへの]逆戻り, 再転落[into] .

‥‥ってあるので、これ、単に発熱をぶり返すことかと思ったら‥‥、
relapsing fever ‥‥ [病理]〈熱帯地方に見られる〉回帰熱《Borrelia 属のスピロヘータ菌(spirochaetes)により感染 ; recurrent fever ともいう》.
という病名だった。



☆最初「リカレント」の綴りを考える時に、「college」とも関係するのかと
「L」で当たりをつけた際に見つけた単語↓

recollect ‥‥ [初16c ; ラテン語 recollects(回想した) . re-(再び)+collect(集める). cf. collect, elect, neglect, select ]
      【動詞(他)】〈人が〉(努力して)〈事・物・人〉を思い出す, 回想する ; [再帰的に] 瞑想にふける ; […したことを/…ということを]思い出す[doing, having done / that 節, wh 節, wh 句 ] ; [伝達動詞]「・・・」と思い出す …(略)… ー(自動詞)思い出す.


collect ‥‥ 1集める. 2徴収する, 取り立てる; 〈寄付〉を募る 3〈考えなど〉をまとめる ; 〈勇気・自制心など〉を取り戻す ; [〜 oneself] 気を落ち着かせる(compose) . etc.‥‥

(ちょっとめんどくさくなって来た


current ‥‥ 形容詞 1[通例限定] 今の、現時の(present) ; 最新の(up-to-date); (過去の文脈で)その時の 2、3‥‥略
      名詞 1(川・空気などの)流れ、流動 ; 潮流 . 海流・気流 ; 流れの最も早いところ;流速 2[単数形で][電気]電流(electric 〜 ) 3(時・情勢などの)流れ;風潮, 趨勢, 動向


最後に、議員発言より、
agile ‥‥ 形容詞 1すばやい, 身軽な ; 機敏な。(頭の回転が)速い(nimble) 2生き生きして活気のある.
    〜・ly 副詞 機敏に、すばやく.
    〜・ness 名詞


なお、議員等のお名前を載せたことに他意はありません。念の為
以上

ちょこっとイタリア語の勉強中

2018-01-16 18:21:10 | 今日の勉強
いつもお読み頂きありがとうございます

小正月も過ぎましたが、今年もよろしくお願い致します

今年に入り、また地道に、というより
細々とイタリア語の勉強を再開しております。

ノート纏めをストップしたページを見ると‥‥
「 '16. 9.19(月)記 台風16号接近中!」とあります
すでに1年以上もブランクが‥‥

でも、これ以外にも現行のラジオ講座を
途切れ途切れでも続けていますし、
テレビでもちょこちょこイタリア語を聴いて
気持ちをつないでは いるのです

マイペースながら続けることが一番!と、信じております
異論はあるでしょうが

ん? 何か、歌が聞こえてきました……

きみのぉ〜ゆく〜道は〜〜
 果てし〜〜なく〜とおい〜〜

いつかは、芽が出ることを祈って

イタリア語以外にもロシア語の勉強もやってます

☆写真は昨日届いた本など

勉強復活!

2017-03-17 23:03:27 | 今日の勉強
ツイッターで遊びすぎた感あり。

さて、午後は久しぶりにロシア語とイタリア語のラジオ講座を聴いた。
またやる気出て来たみたい♪

読むべきもの、読みたい本も沢山あるし、
ここらで気を引き締めて行こう。
ピアノの練習もしたいし、ストレッチや筋トレして
身体作り体力作りしなくては。

正直、父親と一緒に生活してると、
なかなか計画通りにはことが運ばないこともある。

だから、時間配分が大事になってくる。

今日、iPadのカレンダーに今月の予定と来月からの新講座の予定を書き込んだ。

実は父も英語の勉強を始める気になったようで、初歩からスタートです。
私も基本に返って一緒に楽しむつもり♪




memorandum-1

2015-12-09 11:02:54 | 今日の勉強
di・sas・ter
---〔初16c;古イタリア語 disastro より.
dis- (離れて)+-aster (星).「幸運の星から離れて」 が原義. cf. asterisk, astronaut〕
1〔…にとっての〕災害, 天災, 大惨事; (突然の)大災難[for] ([類]calamity, catastrophe)


dis・ease
---〔初14c;中期フランス語 desaise. 「dis- (否定)+ease (安楽)=安楽でないこと」〕
1(人・動物・植物の)病気, 疾病, 疾患《illness, sickness に対し, 病名のはっきりした病気をいう》; [比喩的に]病気


mem-o・ran・dum
〔初16c;ラテン語 memoranous (記憶しておくべき(事). cf. memory〕
1〔…に関する〕覚え書き, (将来のための)備忘録, 簡単な記録, メモ; …

ran・dom
〔初16c;古フランス語 randir(乱暴に走る)〕
1(無差別・無目的で)でたらめの, 無原則な, 手当たり次第の



長い間

2014-10-05 00:50:33 | 今日の勉強
放置状態だったこのブログ、ログイン出来ずにいたけど
おととい問題解決して、無事復活出来ました~~

最近やってるのは、フランス語の練習ドリル。
CD付きなんですが、まだあまり聴けていません。

まずはザッと目を通して、基本の例文を小さなノートに書き写しているところ。で、基本を思い出しつつ例文を暗記する予定。

それからいよいよ練習するための時間を作って、CDを聴きながら身につけようと考えています。

それとは別に、NHKのゴガクルやマイ語学も使ってみようと計画中。
ロシア語も続けて勉強したいし、
英語ももっとレベルアップしたいもの

あとはハングルに中国語も手を付けては途中下車してるから、
今後少しでも身につけたいしね。
段取り考えなきゃ

ロシア語の勉強を少し。

2009-07-25 13:08:09 | 今日の勉強
5月は体調悪く、6月は母の10年祭などもあり
なかなか時間が取れずに
このブログも更新できませんでしたが、
久しぶりにmixiでロシア語のテキストスキットの
書き出しをしてみたので
とりあえずここにも記録しておきます。

2007年のNHKラジオ・ロシア語講座
8月号テキストより、
今日は第78課だけでした。

きょうは朝から雨です。
雷も鳴っていましたーー 

またぼちぼちがんばりまーーす
        

1日1課もOK、かな?

2009-01-04 23:56:31 | 今日の勉強
時々

2日は、夜、ロシア語のノート整理をして寝ましたが、
第28課と29課のスキットまでしか出来ませんでした。

まぁ、とっかかりとしてはこのくらいでもいいかな。

1日1課でもやらないよりはいい、ってことで。


今日はmixiに書き込んでたイタリア語のテキストスキットを仕上げました。

このあと少しロシア語のテキスト読んで、寝ます。


今年もあと20日足らず…

2008-12-13 01:04:47 | 今日の勉強
2ヶ月も更新しないまま12月になって10日以上過ぎてしまいました。

予定とは内容が変わってきましたが、勉強は続けています。

今年も4月からラジオ講座のいくつかを聴いてきましたが、
10月からの後期講座も聴き続けています。

アンコールシリーズもまたチェックし直しました。
入門編と応用編で前回の放送年度が違うので、
時々こんがらがってます(苦笑)


10月の半ば過ぎからいろいろあって、
11月はほとんどノートまとめなど出来ないままだったので、
また見直しをして、来年にかけての予定を練り直そうと
思っているところです。


では、外国語学習者の皆さん、風邪など召されませんように
お互い頑張って続けて行きましょうね~

                 ゆき  

外国語は楽しくて、大変で、それでもやっぱり楽しい♪

2008-09-26 17:22:16 | 今日の勉強
フランス語、やっぱり手書きで勉強したほうがいいや、ってことで
スキットの丸写しをしてるわけですが、
8月19日にステップ33からステップ43まで書いたあと、
しばらくお休みしていたこのスキット丸写し、
9月16日にステップ45からまた始めました。

一昨々日の23日にはステップ75まで行きました。

《 現在の状況 》

☆フランス語講座テキスト('06年4月~)
      「ナンシーの4人」のスキット書き取り
  8/15(金)‥‥‥ステップ25 ~ 31
  8/19(火)‥‥‥ステップ33 ~ 43
       ちょっと中断して、
  9/16 ~ 9/23 ‥‥ステップ45~75


☆スペイン語講座テキスト('06年4月~)
      「最強100フレーズまる覚え!」のノートまとめ
    ステップ70~
 *直説法点過去・線過去などが手こずりそうなので、慎重に、
  気持ちを高めてから集中的に頭に入れることにして
  ステップ73まで。
  まずは録音したテープを聴いてからノートまとめする予定で、中断中。

 *8/2に立てた予定では9月中にステップ100まで終わる予定
  だったんだけど、しょうがない、予定通りに行かないこともあるわね
  人生には。(笑)


☆ロシア語講座('06年4月~9月)
      「ロシアを知ろう、日本を語ろう!」のスキット書き取りと
       同じくテキストのノートまとめは一時保留。
   
 *6/16(月)でストップしていた'08年4月からの
  「まいにちロシア語」のスキット書き取りを
  8/16(土)に第21課から再開して、第24課まで。

 *新たに、'07年4月からの「じっくり鍛えてステップアップ」の
  スキットをmixiの日記上でキリル文字タイピングも兼ねて
  書き出して(打ち出して?)います。

☆で、9/29(月)からの「まいにちロシア語~かたつむりの中級編」も
  聴くことにしました。
  黒田先生のお話、またまた楽しみです。
  聴いてるうちに苦しみに変わらないように勉強したいと思います(笑)

疲れた時には、黒田先生の「外国語の水曜日」を読んで
外国語の勉強を続けたいと思います。
  

集中して

2008-07-31 11:25:43 | 今日の勉強


きょうは朝一番の書き込みではなくなったけど、
とにかく書いとかなくっちゃね。
 (投稿時間の操作も出来るんだけど、
  正直に今現在の時刻で表示しとこう

     

きのうは予定通りスペイン語のカード作り。

前回ストップしてたステップ43から始めて、ステップ66まで。

基本的には「最強100フレーズ」の1文を
カード1枚に2つずつ書いているのだけど
つい関連した例文を1つ2つ書き込んでしまうから、
思いのほか時間がかかる。

カード作りとは別に、テキストの要点をまとめているノートも
ステップ69で止まっているから、
こちらもまた再開しなくては。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

カード作りを始めたのは、テキストの巻末にある
聴講者の投稿が切っ掛けなんです。

『まずは「最強100フレーズ」を全部覚えました!』とあったのを読んで、

「そうか、ともかく100フレーズを覚えてしまう、というのも
いいかもしれない。」と良い刺激を受けました。

みなさん頑張って勉強してらっしゃるんですね。

またきょうも頑張りましょう。

きょうから毎日??

2008-07-30 07:07:57 | 今日の勉強
5:50 目が覚めた。早起きネコのせい。

まだ眠い‥‥

次に目が覚めたのは6分後。

6:00起床。これを書いてる今、6:43。


さて、きょうは‥‥

これまでやってた、「最強100フレーズ」のカード作りの続き。

ステップ43 ( paso 43 ) 

  「ホテルは海岸のすぐ前にあります。」           
   El hotel esta' justo delante de la playa. から。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

きのうは‥‥父もわりと早めに朝食を摂って(といっても、9時頃)
庭仕事する予定だったけど、朝5時前に早起きネコに起こされ
眠気が取れない様子。

既に4時間、何やかやと作業をしていたらしい。

私が起きたのは8時過ぎ。

PCに向かい、mixiをチェック。最近パッとしない。

結局何をするでもなく、外国語の勉強もしなかった。

ロシア語とイタリア語のテキスト&CDを定期購読している。

最近はあまりラジオを聴いていない。

でも、あまり気にしない。

ゆっくりゆっくりこれまでの復習しましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これ書いてるうちにすっかり目が覚めて、頭もスッキリ!

さて、がんばるぞー

7月も終わるね

2008-07-29 23:55:29 | 今日の勉強
このまえブログアップしたの、4月23日だった。

もう7月も終わろうとしてる。

ログインのパスワード、忘れてしまってました。。

勉強は、毎日とはいかないけど続けてるよ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

きょうの「スタジオパークからこんにちは」のゲスト、
茂木健一郎さんでした。

たくさんヒントを頂きました。

☆1. 朝起きた瞬間から ひと仕事!
(脳の中がまだ濁っていない状態だから仕事がはかどるのだとか)

☆2. 毎日、同じことを繰り返す!
(繰り返すことで出来ないことも出来るようになる、身に付く)

 *例えて言えば、禅の修行のような感じ。
  禅の修行で一番大事なのは"掃除"なのだそうです。
  掃除ひとつも疎かにしてはいけない、ということなのかな?

☆3. 創造とは 思い出すこと(過去にあったことの組み直し)
 *度忘れしたことを思い出そうとするときの脳の働きと、
  新しいものを思いつくときの脳の働きは非常に似ているのだとか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

茂木さんに倣って、朝、時間を決めて日記アップしてみようかな。

出来るかどうか、また、続けられるかどうかわからないけど、

あしたからちょっとやってみようと思います。

ようやく

2008-04-23 21:44:52 | 今日の勉強

この3週間、新しいプログラムになった
ラジオの外国語講座を聴いてきたけど、
どの講座のどのコースを取るべきか、
ようやく決まってきたのでホッとしている。

新しい「まいにち○○語」は、ロシア語(月~金)と、イタリア語の
初級文法編(月~水)&リスニング問題初級編(木・金)に絞り込んだ。

中国語は聴くだけ聴いて、簡体字も時間を作って勉強したい。

フランス語とスペイン語は、<金・土>の別コースも捨てがたいけど、
今回の新講座は聴けるときに聴くだけにする。
むしろ今まで聴いてきたものをテープとCDで
勉強し直すことに専念したい。

あとは、再放送の講座「アンコール○○語」は
テープに録ってなかった分を補足して、強化期間を設けて
集中的に勉強する。

テレビの講座は「テレビで留学!」に絞って観る。
英語を新鮮な気持ちで勉強出来そう。

今夜はこれからロシア語とフランス語の勉強の続き。

携帯からチョコッとメモ

2008-04-11 18:11:09 | 今日の勉強
PCからアクセスする時間がなかなか取れないので、
携帯から書き付けてみる事にします。

最近はロシア語の筆記体を練習しています。

3日前はイタリア語の単語カードを書いていたけど、ちょっと中断。

複数のラジオ講座を聴いているので、
月曜から木曜にかけては何となく慌ただしいけど、
金曜日になるとちょっと一息つける感じ。

もう少しすればテレビもラジオも絞り込みできそう。

また、書きま~す。

A bientot!
('ー')/~yuki