雪姫鳥の独り語

雪姫鳥の山暮らし、日常に感じる事。
雪姫鳥のニットの紹介、旅した国の回想。
食べ物や子育て、雪姫鳥のエコライフ。

和空さんの展示

2010-04-05 16:25:25 | ニット

サオリや糸紡ぎのワークショップを主催している、和空さんのイベントが、15日から松本のサムサラで開催されます。和空さんの紡いだタッサーシルク(野性のシルク)で編んだベストを出展します。棒針のレースニットモチーフ、リーフ柄です。手紡ぎの糸は驚くほど軽いです。

松本へお出かけの際は、足を運んで下さると嬉しいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宣伝

2010-04-02 10:16:58 | ニット

十津川村の道の駅‘十津川郷’、野やまのブレスレットとストラップを販売しております。どちらも800円です。ブレスは5色揃えました。

ストラップは‘花の春 葉の茂る夏 実りの秋’、ブレスレットは‘思い出を輪の中に 廻り回って また出合う’とコメントを添えました。

十津川の思い出や、プレゼントに活用して頂ければ幸いです。

昨日のブログの嘘は、マッキンレー登山。アラスカへは行きましたが、登山はしていません。この冒険旅も、今年は書きたいですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レザーニット

2010-03-28 15:39:37 | ニット

レザークラフトのように、皮をバックや財布などにしたりするけれど、私は皮を鋏で細く切って糸状にして、棒針やかぎ針で編みます。シープスキンが主ですが、ピッグスキンでも編みます。洋服にするような柔らかい皮を、使います。

ポーラが毛皮の下に着るインナーを、皮を切って編んでいたので、皮なら購入できるし、自分でも切れると思い、初めました。始めた頃は、東京の青山ブテックで売ったりもしましたが、手間がかかるので、最近はしていませんでしたが、久しぶりに帽子を編みました。

息子へのプレゼントです。シープスキンとイラクサの糸を、合せています。季節に関係なく着用できます。このレザーニットには‘LOKI’と言う名前を付けています。北欧神話に出てくるロキからとって、カナダで産んだ息子のミドルネームになっています。

ロキはどんな北欧神話にも出てくる、名脇役のようですが、息子が役者を志、上京したのも面白い。ちなみに、ファーのニットにはLaufey(ラウフェイ)と名付けています。ロキの母親で、ナール(針)とも呼ばれるらしい。

‘あみものや’のホームページを制作中。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また雨

2010-03-23 16:13:12 | ニット

また雨です、肌寒い。

足が冷えるので、午前中にデジカメ持って走りました。山桜も見ごろですが、山つつじも咲いています。早いですね。

桜の開花が早まっているとか?突然、暑くなるのと、陽射しが異常に強いからでしょうね。普通に生活していても疲れます。足が冷えるのは、血液の循環が悪く、足先まで廻ってないからでしょう。

以前は気がつかなかった、身体の変化も今は感じとれます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストラップ

2010-03-17 18:13:57 | ニット

一日編んでます。道の駅で、販売予定の十津川の草木で染めた、ニットの小物。千円以下で買えて、思い出と供に持ち帰ってほしと、願う。ブレス、ストラップ、ブローチを予定。制作よりも、パッケージングが大変。説明書きやら、何やら、でも一度作ればいいのだから、がんばろう。

外に出ると、山桜が咲いているのが見える。シロヤマサクラ、派手さはないが、雅な感じで、心が和む。日暮れも遅くなり、ようやくうっすら暗くなる。雨の多いこの頃だけれど、もう春ですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニットブレスレット

2010-03-09 18:45:19 | ニット

風を伴い、けっこう降っています。

草木染めの糸で編んだ、ブレスレットです。‘道の駅 十津川郷’で販売予定です。十津川の草木で染め、オリジナルです。一見、シンプルですが、とても複雑になっています。糸はタッサーラミー(山繭と苧麻の混合)を使用しています。

糸を鎖編みしてから、その糸を棒針で編みます。他にオーガニックコットンと合わせたのも試作します。私は玄米菜食をする前は、金属アレルギーでした。時計やブレスが肌に合わない人もいるかと思います。

最近はナチュラルなアクセサリーやハンドメイドの物も多く、ジュエリー感覚で、気軽に楽しめます。リングやお気に入りのビーズで、デコレイトしても楽しめます。

一本の細い糸でも、絡みあう事で、存在感がでます。人と人も繋がる事で、大きなパワーとなります。そんな思いで創ってみました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デザイン

2010-03-07 17:06:15 | ニット

降りやまない雨、今日は冷たい雨です。ニットブレスのデザインが思うようにいかず、苦戦しています。画像の上は、ネパールで買った紐、下は沖縄のミンサー織りです。

ミンサー織りは、五つ(いつ)と四つ(よ)を組み合わせ、いつの世も末永くという意味のようです。

デザインはその意味が大事かなと思う。十津川の草木で染めた糸で、ブレスを編む。十津川の十、プラスを柄にしようかと試作するが、小さな編地に中では、上手くいか無い。十津川の思い出に山の三角にしようか?渦まきにして、お守りのようにしようか、悩む。

文様は人の願いや、思いが込められている。シンプルに編んでもいいが、何か入れたい。もう少し、頑張って考えよう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エジング

2010-03-01 17:38:09 | ニット

夕方から、また雨です。今日から三月ですが、今週はこんな天気のようです。

染める前のシルクのスカーフに、レースニットでエジングをしてみました。クロッシェのエジングは多いが、こんなのはあまり無いかなと、思う。どんな色に染まるのか、楽しみ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子フィギアを見て

2010-02-26 18:02:29 | ニット

こんな日は山暮らしで良かったと、思います。運転の疲れはありませんが、人と話す事の無い生活なので、複数の人と話すと、仕事へ入る前の気分転換が必要です。

静かに、TVでフィギア観戦をしました。キム・ヨナ選手のフリーを見終えて、金とか銀とか思う事、失礼かなと感じるほど、ため息がでました。プレッシャーというものに、どう向き合っているのか、彼女はスーパーなのですね。

浅田選手も、自身は悔いが残るでしょうが、ミス後も崩れなかったのは、成長の証ですね。それまでは、もしかすると互角の点数になるかと、思える程の迫力でした。抽選なのに、滑る順番も不思議ですね。

私の編みも、技術は問題なくても、演技構成がまだまだです。ニットファーはクリエイターとして、海外進出を目指し、編み人として、最初からコツコツいこうと思いました。

誰でも最初は初心者、幾つになってもその時が、始まりです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファーネックレスとポーチ

2010-02-23 16:40:34 | ニット

雨があがりました。ちょっと陽射しもあります。

ビーバーのネックレスとポーチ、どちらも15gのファーを使用しています。ネックレスは二連になるので便利、ポーチは贅沢ですが、触っていると気持ち良い、お試しで製作してみました。

明日は久しぶりの京都です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーバールームシューズ 

2010-02-16 17:24:44 | ニット

何とか形になったが、ペアでファー15gをオーバーしそうです。天然の動物なので、質感が違うから、少しならまあいいかな、と言う事にしよう。足首の仕上げにもファーを使いたいが、ウールにしましょう。

スピードスケートで、2位、3位でしたね。ランチタイムでしたので、リアルタイムで見ました。一度のレースが35秒位の勝負、その為には、何千回と練習をするのでしょうね。それに比べ、10回くらいの試作はどうって事ありません。でも1400万円の報奨金で報われますかね、その為にやっているのではないでしょうけれど、ウインタースポーツはお金がかかります。アジア勢が強くなったのは、経済効果でしょうか?

好きな事が出来て、楽しめて、完成した時は満足。心は報われています。

商品価値が出れば、尚嬉しい。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バードアイ

2010-02-07 16:39:30 | ニット

晴れましたが、空気が冷たく冬ですね。でも、お布団干したり、洗濯したり、どうやら寒波は抜けたようです。

バードアイというレース編みです。和空さんの手紡ぎ糸で、ショールにしました。少しアレンジするのが、私の特徴ですが、単調なパターンなので、そのまま編んで見ました。もちろん、特殊な糸なので、それなりのテクニックは必要です。オールシーズン使える、特別な一枚になればと思います。

左手の中指がバネ指になっています。走れないので、血液の循環が悪いのでしょうか?足はまだ走るには、違和感があります。21日に温泉ジョギングがあるので、その日を走り始めにしようと、それまでは柔軟体操で、身体をほぐします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルームシューズ

2010-01-25 17:44:55 | ニット

今日は昴マラソンまでの、中休み。ちょっと走ろうかと思ったが、太陽でなくて寒い。

以前から思案していた、ルームシューズのサンプルが出来た。糸によって作図が変わるが、基本の編み方はこれで良し。モヘアを合せているので、温か。私の足サイズは23cmだけれど、25cm位までは大丈夫。足首にファーを入れると、より効果的。売り先、値段、糸を考えて、来秋に商品化しよう。

新しい物をクリエイトすると、何だかとっても幸せ気分。足元も暖かく、畳の上でも履けるし、寒い時は、履いたままでもコタツに入れます。

でも、やっぱり春が待ち遠しい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーバーラリエット

2010-01-09 18:16:27 | ニット

ネックウォーマーは何度もリニューアルした。今回は15gでの企画で、編み針と鈎針を使った技法。長さは60cm位、穴数が多いので、調節しやすい。

首の太さは人それぞれ、何方でも使用可能というのは難しい。せっかくのファーだから、あまり細くてもと思う。作業に手間がかかっても、商品化し難い。と、いろいろ考えて、こうなりました。

十津川村限定で、販売しようか?何て考えている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業努力

2010-01-07 15:39:37 | ニット

画像はブラザーの編み機、太い糸用、もう一台、細い糸用があります。もう製造はされていません。

ブラザーと言うと、ミシンなどの繊維関係の機械のイメージでしたが、今ではファックスやレーザープリンタの機器が多い。私も最初のファックスはブラザー製でした。

初めての編み機は、35年前、トヨタでした。トヨタと言うと車のイメージでしたので、その頃は不思議でしたが、元々、豊田自動織機の自動車部が独立して、トヨタ自動車になった。

発想の転換とよく言うが、現実には中々変えられない。長期に渡り同じ仕組みで行なってきた事を、組織が大きい程、転換するのは大変な事です。でもやらなければ、未来の展望もないのも事実です。

さて、ニットで何ができるか?防寒用にファーマスクを試作中。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする