渦巻き文様をデザインした小物を、商品化したいとずっと思ってました。転生思想の象徴のようなスパイラル。生まれ変わるのは、命を絶つことではなく、心のありようや、思考を変えることで、これまでとは、違う世界観が広がります。
私は三度変りました。最初は夫に出会って、食事が変わり、体重が激変し、それまでに無かった思想が持てるようになった時。そして二度目は、自分が壊れた時。純粋な心ばかりを求めて、人間の裏の部分を認めようとしなかった。壊れて初めて気がついた、ピュアに成りすぎては、人間界では生きていけない、清濁併せ呑むこと。
三度目は、昨年の春、大切は人を失った時。命のはかなさや、自分ではどうする事も出来ない怒りや、深い悲しみに触れた時。それでも、生きている意味を見出そうとした時。
人は誰もが、何かにすがり、頼りたいものです。支えられる言葉や、愛する人の写真。宗教にこだわらず、自分の中に信じる心を持ってほしい。自分を嫌いになったり、自分を傷つけないでほしい。
昨日、道の駅に納品しました。1,200円です。
あみものやのサイトの十麻に、帽子(シーガール)をアップしました。リネンの生成りと、タイ手紡ぎ綿で、編んでいます。ベレーとキャップを合わしたような、海女をイメージした帽子です。糸質や色は違いますが、同じデザインの帽子が、雪姫鳥のタグで、速玉神社近くのマクトゥーブで、販売しています。
そう言えば、12日~14日まで、アメリカのオハイヨ州のコロンブスで、国立ニードルアート協会のトレードショーが行なわれている。ルームシューズもファーヤーンのブースで紹介されている、多くの人に見て頂ければ嬉しい。
オハイヨ州は、クラフトがとっても盛んで、様々なイベントがあるようです。ただ、ビジネスだけではなく、教育的な役割もあるようです。
私も一本の糸が、針によって形になり、実用できる事から、編み物にはまったような気がする。それは私にとってマジックであり、一人で遊べる道具で、創造する楽しさも知った。
雨ですね。ちょっと寒く感じます。
ホームページを紹介します。私のニットを素材別に分類して、画像を載せたあみものやです。デザインして、画像を送って、友人に制作を頼んでいます。
個人でクラフトや絵、造形物などを制作し、それを職業にする事は難しい。芸能人がプロダクションに所属するように、それを販売するギャラリーやショップがないと、成り立ちません。美術系の学校行くと、組織に組み込まれたり、コンテストに入賞したりして、道が開けますが、誰もがそこへ行けるというわけでもなく、金銭的な事も関わってきます。
私はプロのニッターを目指していたのでは、ありませんでした。ポーラリッシュマンと出会い、ファーヤーンを知り、ファーを編む事で収入を得た時期もありました。
山で暮らすようになり、奈良で個展を始め、手紡ぎの糸と出会い、神戸のギャラリー‘住吉倶楽部’でお世話になり、何故、編みものを生業とするか、考えるようになり、自分を見つめて来ました。
デザイナーではないので、他の人に編んで頂く事はありません。見て、身につけて、いい感じと思える、自分なりの技法や素材を考えて、全てを編んでいます。
素材や色を変えてリピートできる物を中心に、作品をアップさせて出来る範囲で、ショップやギャラリーさんにアプローチしながら、自分の生き方も含め、人生をさらけ出す。編んでいるだけでは生活は成り立たず、自分の編みを追求しながら、残りの人生を歩もうと、迷いはありません。
ブログから作品に興味のある人、特にビーバーファーに関心のある人、サイトからコンタクトして下されば、嬉しく思います。
メール便でカタログハウスの夏号が、送られて来ました。今は買い物もほとんど無いですが、昔のお客様にとの事です。
和紙にクマザサをすき込んだ糸で、編んだ帽子です。懐かしい、昔はかぎ針で、こういうクローシェタイプの帽子を、麻糸で編みました。もう二十年前でしょうか?アクセントに紐を通したのもありました。
この帽子、デザイナーさんの企画で、お値段も5800円(税抜き)です。もちろん中国製ですが、しっかり編めてますね。重さも145gあるので、厚い編地でしょう。でも、安い。利益、経費、企画を考えると、編み代はいくらでしょうか?とても日本人では、無理です。最近は3千円位で、いい感じの帽子が販売されているので、昔と比べると、帽子を利用する人が増えました。嬉しい事です。
私の帽子は棒針で編み、かぎ針もアクセントに加え、その編地も工夫しています。ギャラリー向けは糸質を変え、8千円代で、今回の展示では4千円代です。
重さも夏用は40g位なので、紫外線帽子の外用というより、カツラ感覚で、室内でも被れる、そんな帽子です。
安くていい物が多い中、作家ですから一工夫し、私の編んだ物を気に入ってくださる方に、購入して頂ければ嬉しく思います。