雪姫鳥の独り語

雪姫鳥の山暮らし、日常に感じる事。
雪姫鳥のニットの紹介、旅した国の回想。
食べ物や子育て、雪姫鳥のエコライフ。

ルームブーツ

2010-09-18 18:49:24 | ニット

草木染めのモヘアに、細いオーガニックコットンを合せて、ちょっと短めだけれど、ショートブーツのように仕上げた。頭寒足温と言うけれど、足が冷えると、血液の循環が悪くなる。私も走る前は、眠れないほど、足が冷えてました。暖房に頼るばかりでなく、自ら健康になってほしい。

湯たんぽ代わりになる、ナイトソックスも試作したい。もちろん、ビーバー入り。チューブネックもリニューアルしたいし、明日は久しぶりに編み機と奮闘。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和花スリッパ

2010-09-13 13:29:33 | ニット

底は草木ウールを、鍵針で、しっかりと編み、甲は手紡ぎの糸で、柔らかく仕上げた。スリッパ感覚で室内用のシューズ。足首もブーツのように編むと、面白い。

和空さんの、松本サムサラでのワークショップ用に、先日納品しました。インテリアとして置いていても、いい感じ。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せな時間

2010-09-04 16:45:28 | ニット

日中の暑さもようやく落ち着きました。

人それぞれ、幸せを感じる時間があると思いますが、私はこれ。

草木染めのウールを足底に、和空の手紡ぎ糸を甲にルームシューズを製作中。色違いで数足編みます。手を動かしながら、チラチラとドラマや映画を見る。パターンを決めていれば、集中して編めるので、テレビは見るより、聞く感じかな?

暑いけれど、ハッピータイム。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルームシューズ

2010-09-02 11:05:33 | ニット

ルームシューズのパターンを作る。糸質によってアレンジするけれど、基本はこの形で製作。仕事のスイッチが、少しオンになったかな?

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニットキャップ

2010-08-23 11:36:10 | ニット

ニットキャップ、Boy と名づけようかと思います。けっこう気にって、この夏はこの帽子で過ごしています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お守り袋 信心

2010-07-31 10:47:40 | ニット

渦巻き文様をデザインした小物を、商品化したいとずっと思ってました。転生思想の象徴のようなスパイラル。生まれ変わるのは、命を絶つことではなく、心のありようや、思考を変えることで、これまでとは、違う世界観が広がります。

私は三度変りました。最初は夫に出会って、食事が変わり、体重が激変し、それまでに無かった思想が持てるようになった時。そして二度目は、自分が壊れた時。純粋な心ばかりを求めて、人間の裏の部分を認めようとしなかった。壊れて初めて気がついた、ピュアに成りすぎては、人間界では生きていけない、清濁併せ呑むこと。

三度目は、昨年の春、大切は人を失った時。命のはかなさや、自分ではどうする事も出来ない怒りや、深い悲しみに触れた時。それでも、生きている意味を見出そうとした時。

人は誰もが、何かにすがり、頼りたいものです。支えられる言葉や、愛する人の写真。宗教にこだわらず、自分の中に信じる心を持ってほしい。自分を嫌いになったり、自分を傷つけないでほしい。

昨日、道の駅に納品しました。1,200円です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リニューアル

2010-07-24 10:29:15 | ニット

十津川村の草木染め、野やまのブレスレット。留めの部分を変えました。サイズがフリーになるので、使いやすいようにしました。ちょっとした事ですが、気がつきませんでした。小物のデザインは楽しいですが、売値も800円なので、難しいですね。道の駅で販売しています。他にもいろいろ考案中。

朝から納品に出かけました。暑いけれど、体調が良いのは、走っているのと、創作意欲があるからですね。購入して頂いた皆さん、ありがとうございます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大うけしたルームシューズ

2010-06-24 23:19:21 | ニット

アメリカのオハイヨ州、コロンバスで開催されたクラフトショーで、ルームシューズがうけたそうです。9月にあるイベントでも、展示されるとの事、嬉しい。

素材を変えて、何パターンか商品化したい。

温泉入って、あみもの家の今後、いろいろ考えたりしました。

ショップではないけれど、ギャラリーでもないけれど、編み物をしている家、そこで、何かが見つかる場所に、なれるといいな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーガール

2010-06-12 18:16:05 | ニット

あみものやのサイトの十麻に、帽子(シーガール)をアップしました。リネンの生成りと、タイ手紡ぎ綿で、編んでいます。ベレーとキャップを合わしたような、海女をイメージした帽子です。糸質や色は違いますが、同じデザインの帽子が、雪姫鳥のタグで、速玉神社近くのマクトゥーブで、販売しています。

そう言えば、12日~14日まで、アメリカのオハイヨ州のコロンブスで、国立ニードルアート協会のトレードショーが行なわれている。ルームシューズもファーヤーンのブースで紹介されている、多くの人に見て頂ければ嬉しい。

オハイヨ州は、クラフトがとっても盛んで、様々なイベントがあるようです。ただ、ビジネスだけではなく、教育的な役割もあるようです。

私も一本の糸が、針によって形になり、実用できる事から、編み物にはまったような気がする。それは私にとってマジックであり、一人で遊べる道具で、創造する楽しさも知った。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野やまの小ぶくろ

2010-05-24 17:55:07 | ニット

今日は雨量規制で、通行止めになり、販売をお休みしました。雨も風もそれ程強くは感じませんでしたが、昨日から降り続いていたので、外出は避けました。崩土が心配ですね。

道の駅で、販売している800円シリーズの3作目、小ぶくろを製作しました。オーガニックコットンと、草木染めのタッサーラミーを合せています。6cm×4cmほどの大きさです。男性でも女性でも、何か小さな物を入れて、愛用して頂ければ幸いです。棒張り編みなので、手触りも柔らかく、紐を結んで、ストラップのようにも使えます。

明日から一週間、道の駅へ展示販売に出かけます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初日、無事終了

2010-05-22 20:26:38 | ニット

昔の物なのか、今の物なのか分からない程、溶け込んでいると、好評です。

地下と言っても、販売しているギャラリーコーナーは、川沿いがガラス張りで、テラスもあり、暑い日には過ごしやすいです。

ちょっとほっとした、一日でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い知らせ

2010-05-19 11:57:08 | ニット

しっとりと小雨。ちょっと潤って、木々もほっとしている。

15gファーのコンテストで、ルームシューズが、部門賞を頂いた。最優秀賞には、なれなかったが、嬉しい事です。デザインは特別ではないので、技術的な事が認められたと思うと、エントリーして良かった。今後の励みになります。

来月、アメリカでのイベントで紹介されるとの事。写真を撮りなおしてメールしたが、間に合うので、明日、郵送する事にする。

日本人でも編めるニッターがいる、ニットの盛んなアメリカで、一人でも多くの人の目にとまれば、嬉しい。

道の駅で販売する小物が編めていない。喜んでばかりはいられないが、会期中に編めばいいと、焦らない事にする。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あみものや

2010-05-10 18:03:22 | ニット

雨ですね。ちょっと寒く感じます。

ホームページを紹介します。私のニットを素材別に分類して、画像を載せたあみものやです。デザインして、画像を送って、友人に制作を頼んでいます。

個人でクラフトや絵、造形物などを制作し、それを職業にする事は難しい。芸能人がプロダクションに所属するように、それを販売するギャラリーやショップがないと、成り立ちません。美術系の学校行くと、組織に組み込まれたり、コンテストに入賞したりして、道が開けますが、誰もがそこへ行けるというわけでもなく、金銭的な事も関わってきます。

私はプロのニッターを目指していたのでは、ありませんでした。ポーラリッシュマンと出会い、ファーヤーンを知り、ファーを編む事で収入を得た時期もありました。

山で暮らすようになり、奈良で個展を始め、手紡ぎの糸と出会い、神戸のギャラリー‘住吉倶楽部’でお世話になり、何故、編みものを生業とするか、考えるようになり、自分を見つめて来ました。

デザイナーではないので、他の人に編んで頂く事はありません。見て、身につけて、いい感じと思える、自分なりの技法や素材を考えて、全てを編んでいます。

素材や色を変えてリピートできる物を中心に、作品をアップさせて出来る範囲で、ショップやギャラリーさんにアプローチしながら、自分の生き方も含め、人生をさらけ出す。編んでいるだけでは生活は成り立たず、自分の編みを追求しながら、残りの人生を歩もうと、迷いはありません。

ブログから作品に興味のある人、特にビーバーファーに関心のある人、サイトからコンタクトして下されば、嬉しく思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタログハウスの帽子

2010-04-25 11:00:47 | ニット

メール便でカタログハウスの夏号が、送られて来ました。今は買い物もほとんど無いですが、昔のお客様にとの事です。

和紙にクマザサをすき込んだ糸で、編んだ帽子です。懐かしい、昔はかぎ針で、こういうクローシェタイプの帽子を、麻糸で編みました。もう二十年前でしょうか?アクセントに紐を通したのもありました。

この帽子、デザイナーさんの企画で、お値段も5800円(税抜き)です。もちろん中国製ですが、しっかり編めてますね。重さも145gあるので、厚い編地でしょう。でも、安い。利益、経費、企画を考えると、編み代はいくらでしょうか?とても日本人では、無理です。最近は3千円位で、いい感じの帽子が販売されているので、昔と比べると、帽子を利用する人が増えました。嬉しい事です。

私の帽子は棒針で編み、かぎ針もアクセントに加え、その編地も工夫しています。ギャラリー向けは糸質を変え、8千円代で、今回の展示では4千円代です。

重さも夏用は40g位なので、紫外線帽子の外用というより、カツラ感覚で、室内でも被れる、そんな帽子です。

安くていい物が多い中、作家ですから一工夫し、私の編んだ物を気に入ってくださる方に、購入して頂ければ嬉しく思います。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の帽子

2010-04-09 17:54:10 | ニット

昨日、洗濯しなかった事を後悔するような一日でした。午前中は晴れを期待したのに、桜も冷えていますね。

雪姫鳥の今年の帽子です。草木染の綿100%。深めにかぶっても、目が隠れない大きさです。少し太めの綿なので、真夏は暑いと思いますが、今頃や秋、冬でも暖かい日は活用できると思います。

棒針で編み、鍵針も一工夫しました。さて、どこへお嫁に行くでしょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする