今日のお別れは。 2011年03月11日 23時41分27秒 | 日記 ”ドーベン”と言う名の「スイレン」です。 花弁の薄紫と中心部の卵色が美しい「スイレン」ですね。 地震・・これ以上被害が出ないことを祈ります・・ それでは今晩はこれで失礼させていただきます。 また明日お会いできたらうれしいです♪ お休みなさいませ。
”緑萼”・・「梅」です。 2011年03月11日 22時34分24秒 | 日記 名前が示すように萼が緑色ですね。 なんかお花が背中合わせ(^_^) 曇り空だったのですよね・・青空だったらまた印象が違っていたでしょうね。 真っ白できれいな「梅」ですね。 プレートには・・青梅、花期は1月中旬から2月中旬、青白色、八重中大輪、萼は緑色、花弁にウエーブが入る・・とありました。
~ムーンライトフレグランス ザルジアンスキア~ 2011年03月11日 22時24分39秒 | 日記 う~~ん、名前、カタカナで長い!!笑 私にはあまりなじみのなかったお花です。 つぼみ・・可愛いですね~~(^_^) 別名「ナイトフロックス」 ゴマノハグサ科です。 春に咲き夏の暑さには弱いので枯れて消えてなくなる・・とあります。
”梅ヶ香”・・「椿」です。 2011年03月11日 22時16分38秒 | 日記 うすピンク色がきれいな「椿」ですね。 この「椿」もまだあまり咲いていませんでした。 光が当たるときれいですね。 角度を変えて撮っています。 ひょっとして名前が示すように梅の香りがするのでしょうか。
~ムスカリ・・グレープヒヤシンス~ 2011年03月11日 21時42分26秒 | 日記 春の花ですね~~♪ ↑の写真の真ん中のお花に昨日の「紫花菜」に止まっていた虫が・・笑 ↑う~~ん、葉っぱ多すぎ?(笑) 太い木の根元に咲いていました。 別名グレープヒヤシンス・・花の形を見るとなるほど~~ですよね。 ユリ科、地中海沿岸、南アジア原産です。
こんばんわ♪ 2011年03月11日 21時26分19秒 | 日記 東北地方凄い地震でしたね。 阪神淡路大震災を経験している私ですがニュースを見て地震の大きさ、被害の大きさに体が震えました。 被害にあわれた方々に心よりお見舞い申し上げます<(_ _)> 八重の「日本水仙」です。 梅の木の根元に咲いていました。 それにしてもお花あちこち向きすぎ(^_^)
~関西~ 2011年03月11日 09時03分21秒 | 日記 おはようございます(^_^) 朝雨が降っていましたが今は止んでいるようですね。 お天気も不安定、気温もなかなか上がりませんね~~。 でも春のお花が目白押しですね(^O^)/ ブログ2年目の最初の1枚はやっぱり「バラ」で(^_^) 楽しい1日を♪