1月12日(土)
お正月前後あたりから テレビから灯りをつけましょ ぼんぼりに~
孫娘の初節句で、娘の実家としては少々、気になりはじめました
人形店に出かけようか、どんなものがいいのかとか・・・ぼんやり、イメージを膨らませ、まずはでどんなものがあるのか探すことに
幼い頃の私のお雛様は小さいケースに入ったもので、今では何とも言えない可愛らしさで昨年あたりから、思い出して飾り始めたのですが、幼い頃は小さいのが気に入らなくて、それで娘には七段飾りの木目込みを買ってもらいましたが 段を組み立てる面倒さと、猫を飼っていることから、飾った時期はほんの数年だったようで、御蔵入となっています。
そして、私が骨董とか古布が好きなこともあって、そんな趣味に見合うお雛様を探していたところ、http://blog.livedoor.jp/kurofune8/archives/2013-01.html?p=4偶然、たどり着いたblogから、早々にお問い合わせして、決めました。
http://wanokoto.net/items/20013 本日 大分から無事に到着です
娘宅に届ける前に記念写真
ノスタルジックな雰囲気がたまらなく好きです
小さいお道具はとても可愛く出来ています
桐箱に孫の名前入りでコンパクトで出し入れも簡単なので、末永く、飾れることでしょう
これに、私作の吊るし雛飾りと併せて、飾りつけします