10月14日(火)
今日は
でもエステと楽しいおしゃべりで充実した1日
中川村でりんごの花摘みのお手伝いというか体験をさせてもらった帰りに棄てるという梨をたくさんいただいてきました。
それを友人におすそわけして梨のコンポートのお知恵をいただきました。
早速
白ワインと適当な砂糖で1時間ほどコトコト

一晩冷蔵庫で冷やしておいしい梨のコンポートの出来上がり

私は家にあった白ワインとお砂糖だけで煮てみたのですが、お水、赤ワインでも、
最後に「ラム酒を入れるとまた格別」と友人の助言
おいしく出来上がりました。
<作り方>
1. 梨の皮をむき、種の部分をとって4等分にする。
2. 1を鍋に入れ白ワインを梨のヒタヒタ程度(お水と合わせても)お砂糖(適当・好みの甘さ)を入れ火にかける。
3. 、柔らかくなるまで弱火で煮る。(約1時間)
4. 火を止め、好みでブランデーかラム酒を加え、そのままあら熱が取れるまで蓋をしたまま置く。
5. 汁に漬けた状態で冷蔵庫でよく冷やして、出来上がり。
今日は

でもエステと楽しいおしゃべりで充実した1日
中川村でりんごの花摘みのお手伝いというか体験をさせてもらった帰りに棄てるという梨をたくさんいただいてきました。
それを友人におすそわけして梨のコンポートのお知恵をいただきました。
早速
白ワインと適当な砂糖で1時間ほどコトコト

一晩冷蔵庫で冷やしておいしい梨のコンポートの出来上がり

私は家にあった白ワインとお砂糖だけで煮てみたのですが、お水、赤ワインでも、
最後に「ラム酒を入れるとまた格別」と友人の助言

おいしく出来上がりました。
<作り方>
1. 梨の皮をむき、種の部分をとって4等分にする。
2. 1を鍋に入れ白ワインを梨のヒタヒタ程度(お水と合わせても)お砂糖(適当・好みの甘さ)を入れ火にかける。
3. 、柔らかくなるまで弱火で煮る。(約1時間)
4. 火を止め、好みでブランデーかラム酒を加え、そのままあら熱が取れるまで蓋をしたまま置く。
5. 汁に漬けた状態で冷蔵庫でよく冷やして、出来上がり。
リンゴの花摘みは春(GW頃)で、今回の体験は葉摘みです。収穫の日まで摘果やねじり作業を続けるのです。農業は大変ですね。
りんご(ふじ)の収穫は11月中旬からです。また是非お出かけください。
さらに友人である達人のコンポート活用ブログを紹介します。上の(友人ブログ)をクリックしてみてください。カオルさんのご縁で頂いた梨がこんなに活用されました。ありがとぉ
お正月に帰った時に、
ぜひ食べさせて下さいっ。
&作り方を伝授して下さいっ☆"