~夢

私語りメモ

十二支えほん

2021-12-26 20:00:00 | 絵本(中高)


十二支えほん
作 谷山彩子
あすなろ書房
小学校中学年~向け(まじで読んだらエンドレス)


表紙の雰囲気からも

 動物の競争のお話

って 思っていたら
とてつもなく 情報量の多い 絵本だった

かわいい挿絵で 十二支のこと いろいろ教えてくれる
とっても お勉強になる 絵本

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せかいいちうつくしいぼくの村

2021-09-30 20:00:00 | 絵本(中高)


せかいいちうつくしいぼくの村
小林 豊
ポプラ社
小学校中学年~向け(7分)


大地の香り と 誠実な人々
異国情緒のある バザール

ところどころ 不安要素が 顔を出すけど
パグマン村の ちいさなおとこのこ
ヤモの ちょっとワクワクした 一日が
静かに終わり
清らかな 気持ちになる

ラストのページを 読むまでは

この本の初版が1995年
そして この国の現状

せかいいちうつくしいぼくの村 が 蘇ることを
切に 願う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとりひとり

2021-04-01 20:00:00 | 絵本(中高)


ひとりひとり
谷川俊太郎・詩
いわさきちひろ・絵
講談社
小学校中学年~向け(2分)


一人っ子 であった 作者が培われた 感性
孤独である ということ
世界を作っている ひとりひとり
対極的な 世界から語られていく 孤独

それを いわさきちひろさんの
やわらかな あわい 絵とともに
表現されていく

珠玉 ということばが 似合う 絵本

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、世界はあぶないのか? 文化と多様性

2021-03-11 20:00:00 | 絵本(中高)


今、世界はあぶないのか? 文化と多様性
マリー・マーレイ 文
ハナネ・カイ 絵
大山 泉 訳
佐藤 学 解説
評論社
小学校中学年~向け(7分)


『今、世界はあぶないのか?』シリーズの⑹

世界中でおきている問題を、
みんなで考えていくシリーズ

表紙カバーには
この本で考えることが 書かれている

 文化ってなんだろう?
 世界のぶんかには、
  どんなちがいがあるの?
 ちがう文化と出会ったら、
  どうしたらいいの?
 子どもたちに、できることは?

ここに かかれているように
世界各地の 文化紹介というよりは
持続可能な開発目標(SDGs)を達成するための
ひとりひとりの 考え方・心構えのようなもの

ということで この1冊だけでなく
他のも読んで 考えてみたい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こはるとちはる

2021-02-18 20:00:00 | 絵本(中高)


こはるとちはる
白石一文 作
北澤平祐 絵
瀧井朝世 編
岩崎書店
小学校中学年~向け(3分)


表紙の絵に すっかり騙されたというのか
タイトルに 騙されたというのか
表紙全体の雰囲気に
春の絵本か と思っていたら

背表紙にあった 恋の絵本
春は春でも
思春期の絵本だった

ラストは まあ いろいろ思うところはあるけれど
思春期の少女の思い 共感できる部分が たくさん
その年頃の子ども達に という 絵本

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする