ペク・ジョンウォン先生のレシピで「カンテンジャン」を作ってみました!
今回参考にしたのはこちらのレシピです。
テンジャン(강된장)というのは、「強い(강)味噌(된장)」という意味。お味噌と野菜を一緒に煮詰めた料理で、ご飯にかけたり、茹でたキャベツなどに巻いて食べたりするそうです。
韓国人の友達とZoomしていた時に、友達のオンマが「ペク・ジョンウォンのカンテンジャンが美味しい」と教えて下さり、私も作ってみることに。
今回ご紹介するのは、オンマのアレンジもちょっとだけ加えたレシピとなっております。
【材料】
・豆腐 150g(私は木綿豆腐を水切りして使いました)
・玉ねぎ 半分
・ズッキーニ 1/3
・エリンギ 1本
・長ネギ
・しいたけ 3つ
・青陽唐辛子(お好みで)
・味噌 大さじ2.5
・いりごま 大さじ2.5
・にんにくのみじん切り 大さじ1/2
・ごま油 大さじ1
・砂糖 大さじ1/3
・コチュジャン(オンマのアレンジです)スプーン1
・ミョルチエキス
味噌は今回、こちらの韓国味噌を使いました。若干味は変わりますが、日本のお味噌でも大丈夫だと思います。
【作り方】
・キャベツは1/4にカットし、塩を加えたお湯で茹でておきます。
私は表3分、ひっくり返して裏3分茹でました。茹で上がったら水で冷やし、水気をよく切っておいてください
2.玉ねぎ、ズッキーニ、エリンギ、長ネギ、しいたけは細かくカットしておきます
3.豆腐もカットしておきます。
4.味噌、いりゴマ、にんにく、ごま油、砂糖、コチュジャンを混ぜておきます。いりゴマは指で軽くつぶす感じで加えてください。
5.お鍋に刻んだ野菜と4のタレを入れます。
6.そこに、水350cc+ミョルチエキスを加えます。
ミョルチエキスの量がわからなかったのですが、塩味が強いエキスなので少しで大丈夫かなと思います。味噌も入っていているので、入れすぎるとかなりしょっぱくなりそうです。煮込みながら、味が物足りないと思ったらエキスを足してみて下さい。
ミョルチエキスの代わりにアミの塩辛でもよいそうです。これも塩味は結構強いので、入れすぎにはご注意を。
7.沸騰したらさらに3分煮込み、唐辛子粉と青陽唐辛子、豆腐を加えさらに10分煮込みます
できあがり!
若干スープが多く、カンテンジャンというよりも、テンジャンチゲっぽいビジュアルになってしまいました…
けど、味は抜群に美味しいです。
さすがペク・ジョンウォン先生。間違いない。
茹でキャベツと一緒に頂きます。汁気が多くて食べづらいのですが……
味噌のコクと甘いキャベツがよく合います。
作った日よりも翌日のほうが、味が馴染んでさらに美味しい気がしました。
ご飯にカンテンジャンと韓国海苔をかけて食べたら、まさに꿀맛!(蜜の味)てぐらい美味しかったです。
ペク・ジョンウォン先生のカンテンジャン、皆さんもぜひ作ってみて下さい!
↓↓ブログへのお問い合わせはこちらから↓↓