コウケンテツ先生のレシピで「トッカルビ」を作ってみました。
トッカルビ(떡갈비)というのは、牛カルビ肉を叩いて、ニンニクやネギ、ショウガなどで味付けして焼いた料理のこと。日本では「韓国式ハンバーグ」などとも呼ばれています。
今回参考にしたのはこちらのレシピなのですが…
一部アレンジしています。
まずお肉ですが、コウケンテツ先生は牛肉を包丁で細かく叩いたものを使っていますが、私は今回、「牛豚挽肉」を使いました。(合い挽き肉を使ったトッカルビもあるそうです)
また、こちらのレシピでは長ネギを使っていますが、私は他のレシピを参考に、「長ネギ+玉ねぎ」を使いました。
というわけで、ちょっとだけアレンジした、今回のレシピの材料がこちら!
【材料】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/dd/712ccc61e1c992e39acc52f9450a3c33.jpg)
・牛豚挽肉 360g(ケンテツ先生は牛切り落とし肉250g使っていました)
・レタスや青じそなどのお好みの葉野菜
・トッピング用の小ネギ
・粉唐辛子か一味
・いりごま 大さじ1
・おろしにんにく1片(私は2片使いました)
・おろししょうが1かけ分
・長ネギの粗みじん切り 10センチ
・玉ねぎ 半分
・コチュジャン 大さじ1
・醤油 大さじ1
・砂糖 大さじ1
・酒 大さじ1
・ごま油 大さじ1
・粉とうがらし(または一味とうがらし)
【作り方】
1.ボールに挽肉、長ネギ、玉ねぎのみじん切りを入れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2c/8b53e5fe042aa0a112ff62e8896abf33.jpg)
2.醤油、いりごま、コチュジャン、ごま油、砂糖、酒(各大さじ1)と、にんにく、すりおろしショウガを加える。(※調味料は各大さじ1ですが、私はお肉がちょっと多かったので、大さじ1.5ぐらい入れました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3d/41721fd47d7051dca2d51f81be046c7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a9/5c69ab6ac0cad256a81cc010a6dda4fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/99/6531b874613d17289bc9721135ead9b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0f/a0c23a4e69e8cb51318f97dd9922b9fe.jpg)
3.手で練り混ぜる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/30/b9eeea2f1109065bb8856340317336fb.jpg)
4.肉にたれがなじんだら小判形にまとめる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c5/a05172640a5d341765a5ac4331163851.jpg)
5.フライパンにごま油をひき、片面をこんがり焼く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9d/ec5a360a99da2709ad8faf39b4dd0fcb.jpg)
6.焼き色がついたらひっくり返し、もう片面も同様に焼く。脂が出たらペーパータオルで拭き取り、ふたをして弱火でさらに2〜3分蒸し焼きにする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e5/b11372de73f5aebe17836c84c26cf01e.jpg)
7.お皿に葉野菜を敷き、ゴマ、小葱、一味をトッピングしたらできあがり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/da/fd2eb4482e25ecce44838dcbc4ebb75e.jpg)
タネにしっかり味が付いているので、ソースはつけず、このままで頂きます。
ピリ辛味でご飯に合う!
シソに包んで食べてもとっても美味しかったです。
味が濃いめなので、サンチュとかレタスに包んで食べても美味しそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/da/fd2eb4482e25ecce44838dcbc4ebb75e.jpg)
トッカルビは冷めても美味しいので、お弁当のおかずにもピッタリだと思います!また、パンに挟んでサンドイッチにしても美味しいとか。
今回初めて作りましたが、作り方もハンバーグより簡単だった(気がする)ので、また色々なレシピで作ってみたいと思います!