暁に咲く幻の花

花が咲くように生きていきたいな。日々のあれこれ、嬉しいこと楽しいこと好きな人のことを、花や自然にことよせて綴ります。

新型コロナウイルス用語は難しい

2020-04-04 01:53:52 | ライフスタイル
新型コロナウイルス (SARS−CoV−2)


テレビでアナウンサーさんたちは視聴者が理解済みとして新型コロナウイルスの感染拡大のニュースに平気で英語を使いますが、私は全部理解しているわけでは決してありません。
むしろ、えっと何だっけ?となってます。
字幕で説明を付けて欲しい。
そこで、私なりに調べてまとめてみました。

クラスター(アウトブレイク) 小規模集団感染

メガクラスター クラスターが連鎖することで起こる巨大な感染集団

オーバーシュート 爆発的に患者が急増すること。
         本来は金融、証券用語で「度を超えた変動」という意味合いを持つ。
         コロナウイルスでも「度を超えた」という意味合いで使われていて、爆発的
         な感染拡大や患者の急増を指す。

エンデミック   ある一定の地域で感染症が繰り返し流行し続けていること

エピデミック   エンデミックより規模が大きく感染が予測を超えて急激に広がること

パンデミック   エピデミックが世界中で起こっている状態のこと
         感染者が感染症を保持したまま移動することで様々な国で拡散されて、
         パンデミックが起こる。

ロックダウン   都市封鎖の意味合いで使われている。
         対象エリアでの活動を自粛。しかし、これは国によって対処が違う。

どうして日本語で言ってくれないのか…

次は、感染について

飛沫感染  咳やくしゃみ、話をする時に放出される唾液や粘膜の飛沫によって感染拡大。
      こうした飛沫は1〜2m程飛ぶ。
      物の表面に付着した飛沫は材質によって4〜72時間程感染力を保ち続ける。
      (ヤダね〜😱)

エアロゾル感染 空気中を漂う微粒子から感染
        排泄物や使い捨てのマスクのポイ捨てからウイルスが空気中に拡散。
        主に臨床現場で深刻な問題となっている。

ソーシャルディスタンシング  上の飛沫感染を防ぐため、人と人との物理的な距離を開け
               接触を減らすこと。

物の表面でのウイルスの生存期間

段ボール  24時間

銅     4時間

プラスチック、ステンレス  72時間

新型コロナウイルスのよくある症状
熱     
乾いた咳  
強い怠さ(倦怠感) 
息切れ
筋肉痛及び関節痛

新型コロナウイルス 危ない持病
心血管疾患
糖尿病
慢性呼吸器肺疾患
高血圧

新型コロナウイルスの検査 

PCR検査   鼻又は口を拭って採取したサンプルに新型コロナウイルスに特有の遺伝物質の
       有無を検査。
       現在血液検査による判定方法を研究者達が開発中(抗体検査)

以上、何とかまとめてみました。皆さんのお役に少しでもなれたら嬉しいです。


マスク作ったけど、これで感染が防げるわけではないとお医者さんに言われました😢
あくまで咳エチケット。
でも飛沫感染を少しでも防げる盾になってくれたらと願ってます


綿100%、子供がまだ赤ちゃんの時に沢山買ってた布地。あって良かった😊

私達に出来ることは不要不急の外出を控えること、マスクの着用。手洗い、うがいの徹底。
ドアノブの除菌殺菌。デマに惑わされない。
買いだめをしない(つい心配で買っちゃいそうになります…だって本当に品薄なんです。品薄ならいいけど全くないって状態は主婦として怖いんですよね)

経済は本当に大打撃だと思いますが、医療現場の患者さんや医師、看護士、医療スタッフの方は正に未知のウイルスとの戦いなんです。
何とか後方支援の為、これ以上感染者を増やさない事を第一に考えないといけないと思います。

後は神様に祈願致します。
伊勢神宮


風日宮に通じる橋

巫女さんから手渡された御札は大切に神棚に…

京都の清明神社。

各神社では宮司(禰宜)さん達が祈祷をされてます。
ありがとうございます。


東京、大阪はゴールデンウィーク開けまで休校になりました。
子供達の学ぶ権利すら奪うコロナ。本当に憎い。
在住の県は4月8日から開校ですが、それも明日にはどうなるかわかりません。

お年寄りは若者がフラフラするなと怒り、若者は年寄りなんだから出歩かず家にいろと怒る。
学校も塾も習い事も行けない子供達もイライラ。
コロナ鬱とかいう言葉も聞きます。
外国の状況も酷いですよね。

国の対策については今は何も言いません。

こんな時だからこそ、家族の前では笑顔でいたいと思っています。
「花心」
花を咲かせようとする心のことです。
どんなに厳しい風が吹いても、激しい雨に打たれても、花は咲きます。




読んで下さりありがとうございます。