暁に咲く幻の花

花が咲くように生きていきたいな。日々のあれこれ、嬉しいこと楽しいこと好きな人のことを、花や自然にことよせて綴ります。

七夕 恋の架け橋  遥かなる時空の中で

2020-07-07 08:13:20 | ライフスタイル
九州地方での大雨の事を思えば織姫と彦星と同じくもう雨を降らさないで下さいと頼みたいくらいですね。
近畿地方もかなり雨が降り続いているので心配です。

天の川に隔てられた織姫と彦星。
二人は七月七日の夜、天帝が遣わしてくれた鵲がどこからか沢山飛んできて、その大きな翼を広げて橋を作ってくれて、その橋を渡って逢うそうです。
その話から男女の仲を取り持つものを「鵲の橋」と呼びます。
熟語では「鵲橋じゃっきょう」と言います。
綺麗な言葉ですね。

実は鵲は今でう青鷺の事です。青鷺は日本にいる鷺の中で1番大きな翼を待っています。
金色、銀色に輝く天の川に青い翼の柔らかな橋が架かり、一年に一度の逢瀬が叶います。
今夜も雲の上で二人が幸せな時間を過ごすのでしょうか。

恋の話と言えば、私はたった一つだけですが、いわゆる乙女ゲームをこんないい歳になってもハマっているシリーズがあります。
コーエーテクモゲームスのネオロマンス「遥かなる時空(とき)の中で」です。
6月18日にシリーズの7番目が発売されました。


ゲームの内容は基本的に「遥かなる時空の中で1」から変わらず、主人公の女の子(高校生💦)が、龍神により異世界に呼ばれて、龍神の神子、白龍の神子となり、その世界の龍脈を汚す鬼の一族や怨霊を退治、封印しながら、龍神の神子を護る八葉と呼ばれる男性達と星の一族という予知や占いで代々神子を守る一族の男性とも恋愛を進めて行きます。
八葉とは天地の青龍、天地の朱雀、天地の白虎、天地の玄武の加護と力を持ち、神子を護る使命を持ってますが、だいたい二人共仲が悪く、天地の二人の信頼関係が高くないと使えない術があったりするから仲良くさせるのも大変…

シリーズ1と2は○月○日に指定の場所に行ってイベントを発生させなければならなかったりと、メモが手放せない大変な内容でした。

(シリーズ1 キャラクターデザインは1〜7全て水野十子先生)




神子殿と呼んでくれる強くて頼れる(忠犬ハチ公とも呼ばれていた)頼久

とにかくすぐに怒るからちょっと苦手だったけど、今はかわいいかもと思えるようになったキャラ。

しかも2からは龍神の神子であることさえ疑われる始末。
穢れを祓ったり、怨霊を封印までしているのに何故信じてくれないのか!と若かった私はギリギリ怒りながらプレイしてました。

シリーズの中で1番好きなのは3で、主人公は平安時代末期、源平合戦最中に時空を超えます。



春日望美ちゃんは、今までの神子と違い白龍から貰った剣で怨霊と戦う戦神子(いくさみこ)
白龍の逆鱗の力で過去に飛んで運命の上書きが出来るという画期的なシステムも導入されました。また、共通ルートを終えると、お目当ての八葉との専用ストーリーに入るので余程の選択肢失敗をしない限り恋愛エンディング成功です😊

シリーズ全部は流石に紹介出来ないのですが、どのシリーズから始めても楽しめると思います✳️
シリーズ1〜3は平安時代風異世界が舞台。

1主人公 本宮あかねちゃん
2主人公 高倉花梨ちゃん


シリーズ4は最初の神子の話なので、日本が中つ国と呼ばれた時代、神話の世界が舞台。

4主人公 葦原千尋ちゃん


シリーズ5は幕末風異世界。超有名人たちが八葉として選ばれます。
そしてこのシリーズから今までの声優さんが全員変わり、新しい声優さんになります。

5主人公 蓮水ゆきちゃん


シリーズ6は大正時代風異世界。今までは白龍の神子が主役でしたが、その対である黒龍の神子が主役になりました。
実は、6は全シリーズの中で唯一購入しませんでした。
子供達が中学生と小学生で行事は増えるし、PTA活動もあるのでとてもゲームどころではなかったんですね。
その代わり、6のゲームを描いた水野十子さんのコミックスは全巻購入しました😊




6主人公高塚梓ちゃん

そして、シリーズ7は戦国時代風異世界が舞台です💕
主人公天野七生ちゃんは何と織田信長の娘さん。





事情があり現代日本にいましたが、運命の導きのもと、生まれた時代に戻ります。
彼女はただの龍神の神子ではなかったのですが、そこは重大なポイントなのでぜひプレイしてみて下さい😊





↑真田幸村さん。私の中の幸村さんとはちょっと違うイメージでしたが、爽やか好青年でした。
天の青龍

天野五月さん。現代に時空を越えて来た幼い主人公を娘として育ててくれた天野家の次男。
主人公からは「お兄ちゃん」って呼ばれてます。地の青龍で星の一族でもあります。
実は私の一押しキャラ。
声は鈴村健一さん



大和くんは主人公と同じ令和から戦国時代に来た反抗期真っ盛りの少年。
だからこそ1番成長したキャラかな〜


シリーズ1から代々白虎二人は大人組。(3と6は例外キャラ有り)中々心の内を見せてくれないし、主人公をやたら試す曲者揃いなイメージです。
今回もやたらと神子として試されました😅


地の玄武はシリーズ5以外は大体私の攻略優先組キャラです。
無口だけどとても強い。滅多に笑わないからたまに微笑むとビックリします。
割と強引なところがあったりね。シリーズ5の高杉晋作さんなんか普段は魔王とか言われているのに恋愛ルートに入ると直球なセリフを言ったりしますよ。
柳生宗矩くんも無口だけどやっぱり優しい。







戦闘シーン
シリーズ3みたいに主人公ももっと戦えたらな〜

幸村さんとのイベントが何故か失敗して、ガックリ😢
あつ森のアップデートで海を泳げるようになったので、今はそちらを遊んでます。
また頑張らないと。
夫も子供達もお母さんも好きな事しなきゃと言ってくれるので本当に家族に恵まれたな〜と感謝です。

3は本当に楽しかったです。
主人公を八葉よりも強い最強キャラに育てました💦八葉がいなくても一人で勝てそうな程。


3で私のお気に入りは望美ちゃんの剣の師匠、鬼の一族で地の玄武でもある、リズヴァーン。
みんなからリズ先生と呼ばれてます。
声は石田彰さん。低い声が良かったです。





設定も凝っているし、イラストも綺麗なのでお勧めのゲームです。
対の黒龍の神子とか、八葉たちも敵キャラも魅力的ですよ😊

七夕から凄ーく離れた話になってしまいましたが一応恋のお話し。

読んで下さりありがとうございます。