暁に咲く幻の花

花が咲くように生きていきたいな。日々のあれこれ、嬉しいこと楽しいこと好きな人のことを、花や自然にことよせて綴ります。

盛大に華やかに開館10周年記念演奏会

2015-12-10 22:42:44 | シンガーソングライター
こんばんは。
夫と二人で、『兵庫県立芸術文化センター開館10周年記念演奏会』
に招待されて行ってきました🎵



お花も沢山

2千人収容のホール
私は2階の1番近いボックス席で、演奏者の息遣いも聞こえてきそうでした。

兵庫県立芸術文化センターの芸術監督は、名高い指揮者佐渡裕さんです。
10周年を祝う演奏会は勿論佐渡さん指揮する兵庫芸術文化センター管弦楽団の皆様、ゲストに世界的ピアニストアリス=紗良.オットさん、とても若く美しい女性でした。
オペラ歌手ソプラノの並河寿美さん、メゾソプラノの林美智子さん、テノールの西村悟さん、バリトンのキュウ・ウォン・ハンさん、
第九合唱の皆さん。

曲目はベートーベン:ピアノ協奏曲第1番ハ長調op15より第3楽章ロンド:アレグロ・スケルツァンド

力があって、明るい意気揚々とした若々しい曲で私は好きです♪

続いて、プッチーニ:歌劇『蝶々夫人』より愛の二重唱
劇中最も有名なのは第二幕゛ある晴れた日に゛だけど、これは祝典に向かないやや哀しいアリアなので、今日は第1幕最後を飾る蝶々さんと海軍士官ピンカートンによる愛の二重唱。
蝶々さんが背が高く朗らかな彼に小さな幸せを私に下さいと言い、彼は「おいで 震える君を抱きしめてあげよう」と甘美な音楽が流れる名場面です。(後の悲恋は敢えて考えない)

次は、ロッシーニ:歌劇『セビリャの理髪師』より゛今の歌声は゛
ロッシーニといえばこの歌劇って感じです。
「素直で優しく可愛い娘でも、もし弱みにつけ込む者がいたら、蛇にもなり、陰謀家にでもなっても貴方への思いをとげて見せるわ」と愛の決意を歌います。後半のコロラトゥーラが聴かせます。
素敵でした。

続いて、バーリン:ホワイトクリスマス
1942年8月公演の映画「スウィング・ホテル」の中で歌われ、名歌手ビング・クロスビーのレコードでアカデミー歌曲賞を受賞しました。
今日に至るまでポップスクリスマスソングとしては、最大のヒット曲ですね。大好きな曲です。

そして、ヴェルディ:歌劇『椿姫』より゛乾杯の歌゛
椿姫の内容は「ラ.トラヴィアータ」道を誤った女の題名でわかる通りの内容です。
乾杯の歌は第1幕の夜会の場でヴィオレッタと夜会客と共に歌う有名な曲です。これも後の悲恋を忘れて明るく乾杯!と昔歌ったことがあるので歌いたくなりました。

最後は、ベートーベン:交響曲第9番 ニ短調op125「合唱付」
ベートーベンの大作、死の三ヶ月前に完成されました。
オーケストラに現れる有名な「歓喜の主題」がやがて独唱と合唱に拡がっていきます。バリトンソロで「歓喜よ 神々の美しい楽園の乙女よ 我らはその喜びの聖堂に足を踏み入れる」と歌いだされ、最後は「万人よ 抱き合え」の大合唱になり、全曲の結びは、最高速のテンポとなった歓喜の熱狂で終わります。

オーケストラは素敵ですね。全ての芸術は五感で感じるものだと思います。

阪神淡路大震災の復興のために西宮市に作られた、兵庫県立芸術文化センター、何が壊れても人類が作り上げた芸術の魂は消えません。
いつまでも芸術の火を燈して下さい。

第九は自分で歌っても、聞いても感動します。まだ生オーケストラで聞いてない方には、ぜひ聞いて欲しいです。

演奏会の後、一時間程のレセプションがあり、立食でしたが、軽くワインや大好きな山田錦を飲み、美味しいオードブルをいただきながら、まだ音楽の余韻に揺れてるようでした。

佐渡さんはウィーンを拠点に活動されるそうですが、また兵庫県にもちょくちょく帰って来てくれるそうなので、ぜひ県の音楽を目指す子供達に音楽の素晴らしさを伝えて欲しいと思います。
佐渡さんとツーショット写真を撮りたかったけど、県知事さんもいるし…
あんまり弾けたら、夫が恥をかくので我慢しました😢 

素敵な音楽の夜でした。
[user_image 2e/62/4bc25264415054c3cd78987c5d6e0cc9.jp




読んでくださり、ありがとうございます。
では、また。



福山雅治ファンやめたって言う方へ

2015-12-06 02:37:16 | シンガーソングライター

深夜に血圧上がりました。
ファンをやめるのも自由。私にとめる権利はありません。

こういう方に不思議さを感じるんですよね。
ましゃは一生独身ならいいんですか?
家庭を持ち、子供を育てたいと思うのは動物として当然の思考だと思うんですが…?

彼にいくらグッズやCDやDVDコンサート代をかけたか!と憤っている人もいましたが、強制されて買ったんですか?
無理矢理ブースに並ばされたんですか?
私だって部屋にましゃコーナーができるくらい集めて買いました。
後悔はありませんよ。

むしろ誰かにこれほど熱中出来た青春時代があって良かったと思ってます。
夫は洋楽専門で、ギター少年でしたが、出会った二十歳の頃に車の中にましゃのCDがあって、趣味が同じだと嬉しかったし、そういう意味ではましゃは私たち夫婦を結び合わせてくれた人です。
ましゃより少し年下の私たちですが、同じ時代を生きた実感があります。
ついでにいえば、ましゃが好きな「銭形平次の歌」、実は私も好きでお風呂で歌ったりしてました。ましゃが好きと聞いて嬉しかったですね~こういう他愛ないことでも一喜一憂してしまう。
私はデビュー以来の筋金入りのファンです。
注ぎ込んだお金は、
はした金ではありませんが、後悔は何一つありませんよ。
ましゃファンをやめる方、好きにして下さい。
ただ、貴女がましゃファンであったことは否定しなくていいと思いますよ。素敵な時間だったでしょう?
結婚でショックを受けるくらい好きだったんだよね。
今日、BROS.の季刊誌が届きました。
見事に結婚のことはスルーしてます。プライベートを見せないましゃの徹底した決意が、改めてわかりました。
結婚したって変わらない。僕は僕だ。
福山雅治という一人の男だ
という声が聞こえてくるようでした。
ましゃの姿勢がそうなら、私たちファンもプライベートに触れず、ましゃだけを、ましゃの音楽を応援するまでです。


ましゃが幸せなら私も嬉しい。
夢を手に入れて尚、駆けつづけるましゃを応援し続けます。

それにしても、わざわざましゃファンやめます!とか宣言することでしょうかね😢ひっそりとやめたらいいのに。


早く逢いたいな


読んでくださり、ありがとうございます
では、また


歳満月 長い夜には

2015-12-04 23:06:40 | シンガーソングライター
12月、師走、歳満月とも言います。
寒い寒い風がふいて来ました。

夫の帰りも遅く、子供たちも寝る時刻。特に見たい番組等もない夜は読書タイムです。
暖かい部屋でソファにもたれつつ選んだのは、コツコツ大掃除を始めて整理した本棚に眠っていた数冊の少女コミック。

山本鈴美香作 『7つのエルドラド』
作者は『エースをねらえ!』で有名ですね。
連載は生まれる前、単行本は例によって母からの譲り受けです。
エースはとにかく完成作品なので安心安定ですが、『7つのエルドラド』は未完です。1991年に続刊を出す出すと言っていたのに結局出なかったという読者泣かせの大作の未完です😢

作者がどうやら新興宗教の教祖様になったらしく、それじゃ漫画どころじゃないよねぇと諦めてます。はぁ💨

『エース~』も宗方コーチが亡くなって、アメリカへ向かうひろみの耳に「岡 エースをねらえ!という言葉を魂となって伝える泣けるシーンで終わっても良かったんです。
第二部はコーチの死を知らないひろみがアメリカで準優勝をして、コーチに知らせたいと無邪気に喜ぶひろみが日本に帰国してコーチの死を知って、ひろみやひろみの周りにいる藤堂さん、お蝶夫人、尾崎さん、千葉さん、蘭子さんを巻き込んでの凄まじい慟哭が始まります。
コーチの無二の親友、桂大悟がひろみのコーチを引き継ぎますが、テニスのコーチいうか桂コーチは僧侶なので、精神的な指導がメインでしたが、一応テニスのコーチもしていたようで、打点を変えるという高度な技を伝授してました。
『エースをねらえ!』はスポ魂ですが、テニスの王子様みたいに魔球というか必殺技はありません。ひたすら努力で技を身につけるのです。厳しいコーチは高みからひろみを導き、ひろみを愛する藤堂さんは下からひろみを支え、世界に押し出す。

ひろみは天才じゃないけど、天性の明るさとくじけない強さでコーチに吐く程厳しい特訓をされてもついて行き、男性並の体力を身につけ、高校女子チャンピオンにまでなります。
「よく、よくここまでついてきてくれた」とコーチも満足そう。
宗方コーチの役目は終わって、後はひろみの力次第で良かったのに、第二部開始です。
はっきり言っていらなかった。
第二部の終わりだって世界に羽ばたくひろみに、桂コーチが「岡 エースをねらえ!」って叫ぶシーンで終わりですよ。桂コーチの後ろには宗方コーチの面影が重なる。第一部と変わらない。
第二部はやたら説教臭く、宗教臭くてなんだこれは、な世界でしたが、ともかくひろみは世界で戦うテニスプレイヤーになることだけはわかって、完成して良かったです。

『7つのエルドラド』
風呂敷は広げまくって、畳まないで未完。
酷いよ~
絵もめちゃくちゃ綺麗で、時代はエリザベス一世当時のイングランド。同じキリスト教がぶつかり合う時代。
背中にエルドラドへの暗号をインカ人に刻まれた主人公の双子の片割れ、運命のヒロインオリビエ。
兄のエロールも相愛のアーサーも悲しいロレンツォもどーなるんだ!
年頃になるまで性別を隠すレッドフォード侯爵家の美しい天使のような双子のエロール=リーとオリビエ=リー
オリビエを守る銀の瞳の美男子マンスフィールド伯アーサー=ローレンス二人の恋の行方だけでも知りたい!
もう一人、オリビエに全てを命さえも捨てる程愛してる男性。
イタリア人の画家ロレンツォ=クレメンテ公爵。実はバチカンの法王の不義の息子サンドロ君。お蝶夫人のような絶世の美貌の公爵。
二人はオリビエのために自己犠牲を厭わない。
この三角関係はどうなるの!
ロレンツォには死亡フラグが常に立っている。
本人が生きていたくないから。彼を現世に繋いでいるのはオリビエただ一人。
ロレンツォの幼なじみ、スコットランドの元女王メアリ=ステュアートの落胤、オリビエたちを狙う紅蜴ことラウール。
二人の関係もBLぽいけど深い深い愛情がある。そして、お互い愛する女性のために決別しちゃう。
そこで既刊は終わり。
どーなるの!エルドラドの宝は一体何?黄金なんて俗なもんじゃないんでしょ?あ~もやもや。
もういまさら教祖様に描いて欲しいと思わないから、誰か絵の綺麗な方、続き描いて下さい。


左がアーサー 真ん中オリビエ 右がロレンツォ


イングランドの金髪の天使。双子の兄妹
横顔が兄エロール 隣が妹オリビエ


絵も古いけど、綺麗。綺麗なものは好き😍

読んでくださり、ありがとうございます。
では、また。




怖くない不思議な話 生命のランプ

2015-12-02 22:13:03 | シンガーソングライター
こんばんは。
久しぶりに怖くない不思議な話。

生命のランプ 
人間の寿命を表すランプが存在するそうです。
どこか人気のない荒野の中に、人間の名前を刻んだランプが燃えていて、その炎が燃え尽きた時、その人間の命もなくなる。



魔と契約した人間にだけ、魔はランプの場所を教えるそうです。
契約をした人間は、近親者やあるいは自分が知りたい友人や恋人の寿命を知ることが出来ます。

この生命のランプは、中国から日本にも伝わってきて落語の「死神」
に似た話があります。
ランプでなく 命の蝋燭 です。
「死神」では、蝋燭が短い、つまり自分の寿命がもう無いことがわかると、こっそり蝋燭を継ぎ足して寿命を延ばすことが出来ました。



生命のランプにはそれは出来ないのです。
魔と契約した者でも、自分のランプだけは見ることが出来ないからです。
悪魔にも「契約を交わした人間の寿命だけは、教える権限を持たない」からだそうです。
魔以上の至高の存在を暗示する、いかにもキリスト教文化圏の説話ですね。
魔と契約した人間も寿命を見ることは出来ても延ばすことは無理だったのでしょうね。
近々恋人が死ぬかも知れないことを知っても、どうにも出来ない運命なら見なかった方が良いのではないでしょうか?
結局、キリスト教文化圏では生命を定める者が神であり、魔であろうと天使であろうと何人も関与出来ない。
生命と魂を司るのは神だと教えているのでしょう。



日本は唯一の至高神はいないので、そういう概念は育たなかったんですね。(天照大御神は最高神ですが、至高神ではありません)

生命のランプには手は届きませんが、命の蝋燭には手が届きそうですね。
ですが、人間の寿命を人間が関与するのは私は怖いのです。
医療の発展によって、ランプの炎も蝋燭の炎もすぐに燃え尽きてしまうことはなくなってきてます。
それは、医師や科学者たちのたゆまぬ研鑚の賜物です。

特に幼児や若い人が難病で苦しんだり、臓器移植が出来なくて亡くなったりしない未来を祈ってます。
もちろん、私の近親者が事故や病で現代医療で、ランプや蝋燭が燃え尽きないのなら、あらゆることを惜しみません。

ですが 私自身は。
生命のランプであれ、命の蝋燭であれ、燃え尽きるなら、その運命に逆らうことはしないでしょう。
私は現代医療を使ったことがある人間です。
一度自然に挑んで、とにかく私は目的を果たしランプなり蝋燭を手に入れたのです。
これで最後。
私は私自身のために、延命はしないでしょうね。
後悔はないので、私なりのケジメでしょうか。

生命 この不可侵である存在。
人間は生命の神秘を解き明かし、自分は何か知りたがっています。
そして生命の神秘の次は宇宙の真理です。
人間を作るメカニズムはわかっていても、人間をつくることは、男女の交わりの他はないのです。
1番原始的で大切なこと。
人間はお互いの愛から生まれるからこそ尊いのです。
不妊治療で出来たっていい。根本に愛があるのだから。

どうか、人間が生命のランプをむやみに扱わない、命の蝋燭を勝手に短くしたり、長くする世の中にならないように願います。
ましてや、魔でさえ契約者の寿命を見せてはならない掟を人間が勝手に見れるような、しかも一部の権力者や富裕層がお金にあかせて、自分や他人の生命を弄ぶような世界にならないように。
そんな世界ならいらない。

誰もが幸せになれないからこそ、人は足掻くのだと思います。
その努力こそ尊いと思います。
無駄かもしれない、でも叶えたい夢に果敢に挑戦する姿に感動します。
花は散るからこそ美しく、この世には美しいものが永遠ではない。
美しい花は心の中に咲くのです。
誰にも見えない貴方、貴女だけの花が。
幻の花は生命の花です。
一生懸命生きて、美しい花を咲かせたいですね。








読んでくださり、ありがとうございます。
では、また。

参考文献
新潮選書 『「魔の世界』 那谷敏郎


福山ファンは本気で結婚出来ると思ってたのか?だと!

2015-12-01 12:56:52 | シンガーソングライター
こんにちは。
口汚くてすみません。お詫びします。

「福山雅治ファンは本気で彼と結婚出来ると思ってたのか?」
なんていうタイトルが目に入りました。
アホですか?
福山雅治ファンはたいてい青春をましゃと過ごした世代で、男性なら独身でも構わないけど、女性は適齢期もあり、とっくに結婚して親子でライブに行く、夫と行くような人が過半数なんですよ。
若い世代ももちろんいますが、彼女たちだって自分と結婚なんてほとんど思ってないでしょう。
ただ、王子様が結婚したショックでましゃロスになるだけ。
ましゃロスと言われるのもいい加減ムカつきますね。
私は彼が妻帯者であろうが独身であろうが、ライブで逢えたりするだけで幸せなんです。
日常にプラスαな存在であって、マイナスになることはない。なにもロスしてません。
17年暮らした猫が亡くなった時の方がペットロスで涙ばかりでした。

妄想はします。
ましゃとの結婚生活、キャー💕とかいい歳してますが、脳内は若い頃の自分。
妄想して誰かに迷惑かけるわけじゃないし、ほっといて欲しい。大きなお世話です。

ましゃと結婚なんて現実的でない話すぎて驚きますよ。
BROS.会員なら、ましゃの日常もわかってるし、まず一般の女性にとっては《嫁になりたくない男性》ですよ。ましゃは。
プライベートを大切にするから、放っておかれるし。
料理も出来る上に、世界で美味しいもの食べてきたから、手抜きは許されなさそう。
綺麗好きだから、掃除の手抜きも叱られそう。
「何時に帰る?」って聞いても「さぁ?レコーディング次第」とか最初は話してくれても、そのうち「わからない」になりそう。マネージャーに聞け、とか。
家も、ましゃが買った家に住むわけでしょ?セキュリティ万全な。
キッチンも慣れるまで大変だし、お互いが苦労して買った家じゃないから肩がこりそう。
だいたい、何を会話にしたらいいのやら。
敬語で話しちゃいそう。
友達ともプライベートは一切話せないし、友達が聞きたがってるのわかってても、わからない振り。
子供が生まれたらママ友も厳選ですよ。
シンデレラストーリーに憧れても、シンデレラになりたくない。
ましゃの生活なんて見たくない。
何か失敗して、憧れのましゃに叱られたくないし、ケンカとか考えられないでしょ?
珍しいギター触ってたら倒して傷つけました~ごめんね、なんて言えない。

芸能界以外で生きてきた女性に昔のましゃじゃなく、今のましゃとの結婚は無理とわかってます。
わかってるけど、ましゃもフェロモン出しまくりでライブとかするから、つい妄想するだけです。
家に帰って、一週間もたてば現実に戻りますよ。

ジャニーズファンの若い女性や女の子は、対象が若いんだから思いきり夢みてもいいんじゃないでしょうか?
夢くらいないと生きていけません。夢じゃなくなる日が来ないともいえません。誰かに憧れるのはステキなことです。

ファンが福山雅治と本気で結婚したがっていた、というのはありえない(極少数以外)話です。
妄想くらいはありで、これは結婚していようがいまいが関係なく、個人の自由としてします。
まったく、メディアは大袈裟でムカつきますね。
本気で夢見てた人の大切な乙女心をグサッと刺して、ただでさえショックなのに「ましゃロス」なんて造語を突きつける。
そんなんじゃない、という反論をねじ込むやり方です。

好きには色んな種類の好きがあります。
他人にはわからない心です。
土足で入り、勝手に分析して病名みたいに名付けないで欲しいですね。

吹石一恵さんとステキな家庭を築いて、幸せオーラなましゃに逢いたいです。
年末 横浜で。

ライブビューイング用

この人の嫁…無理!無理!私は甘えさせてくれない男性はダメなんです。甘えを許さないましゃは厳しすぎて😢

お幸せに

読んでくださり、ありがとうございます。
では、また。