







宇多津にある短期大学で開かれていた水族館のお話を聞きに行ってきました。
まずはじめに
愛媛の廃校水族館の館長さんのお話。
ウミガメの研究の延長上で、今の廃校を使った水族館を開設したそう。
沖縄の離島での沢山のエピソードを話してくれました。
その後、宇多津に建設中の四国水族館のお話に。
建設に携わっている
大成建設の建築士さんが工期と実際の建設現場を写真で紹介してくれました。
お話が終わってから
生の建築現場を短大の7階から見せてもらいました。
実は今日のお話を聞きに行ったのにはわけがありまして。
四国最大級の水族館そのものに興味があったのはもちろん、
4,5日前こーへーが
勉強を頑張る理由を話してくれたことにありました。
宇多津にできる水族館で飼育員として働くために
今から頑張って勉強すると決心したそう。
憧れの職場は来年の春オープンするので
こーへーがそこで働き甲斐を感じるお仕事ができるよう応援していくね。
小春日和だった午前中、しゅーへーはマラソンで
私は側を並走する形で自転車に乗って
コープまでお買い物に行ってきました。
コープでもらった風船。
風船が大好きなしゅーへーは
帰り道からずーーーーーっと
膨らませたり、しぼませたり(endless
うちに帰ってからは
風船を膨らませた時にドアに写って?!
『コースケが浮かぶ』
のをひたすら楽しんでいるこーへー。
にわかカメラマンになって風船を膨らませるしゅーへーを撮りまくってました
*photo byこーへー
風船で土曜の午前を堪能しました!
冬休みは火曜日からですが、
終業式を金曜に終えて
実質冬休みな2人。
午前中は思いのほか晴れて暖かかったので
こーへーの縄跳びの宿題に
しゅーへーも便乗。
縄跳びの練習をしました。(暑いといきなりシャツ姿の二人。)
縄を回しながらタイミングで飛ぶという連携した動作は難しい・・・。
そういえばみんなこんな時期があったよな・・・
こーへーも例外ではなく。
去年に比べれば随分上手になっているけど
学年が上がった分ハードルがあがっていて。
冬ならではの難関。
楽しく乗り切れたら良いのですが・・・
天気も良いし、暖かい。
しかもこーへーとしゅーへーは体力を持て余し気味。。。
こんな日はお散歩に限る!
コープで人気投票で
選ばれたものの試食大会をやっているので
コープを目指してお散歩に出ました。
行きは良い良い
帰りはだるい
帰り道、しゅーへーが若干駄々をこねて、こーへーがおんぶしてくれたりしましたが
この一瞬だけで
回復したしゅーへー。
適度なエネルギーチャージ&消費になりました
遅くにやっと植えた我が家のトマト。
遅咲きですが
少しだけですが、実をつけました。
トマトが赤くなっているのを見つけたこーへーとしゅーへー。
2人がとても嬉しそうに
そのトマトの様子を話してくれます。
そして今日、
初収穫!
収穫担当はもちろんこーへー&しゅーへーに。
象さんも興奮気味デス。