本日のおデザです
どちらもおいしいパン屋さんのパンです
今日の晩ごはんです
カレーうどんが食べたいという熱いリクエストに応えた今日の晩ごはん。
今日もおいしくいただきました
前回一緒に出掛けたのは2015年の秋。
前回今回のメンバーと一緒に行った記事を見返してみると
子どもたちがこんなに↑小さかった時でした。
今回、卒業ツアーと題して企画進行してくれたNちゃんママさんのお誘いで
『直島サイクリングツアー』
に
こーへーと2人で参加してきました。
直島は瀬戸内海に浮かぶ小さな島です。
高松港から船で一時間。
私にとって近いけど遠い存在でした。
でも機会があればぜひ一度行ってみたかった場所です。
ネットで検索したところこんな風↓に紹介されていました。
*水玉模様のモチーフで知られる草間彌生氏や、数々の美しい建築で知られる安藤忠雄氏の作品が島のあちこちに散りばめられている直島。古い町並みと現代アートが見事に調和する、島そのものがまるでアートのような直島は海外からも注目されており、外国人観光客も数多く訪れる人気スポットです。
子ども8人とママさん4人の計12人で
朝7時過ぎに駅に集合して
通勤通学で混雑する時間帯の電車に乗って高松まで行き(←ラッシュを初体験)
高松港から直島に向かう船に乗りました。
島まではフェリーで一時間。
サイクリング組とバス組に別れて島内を楽しむことにしていたので
サイクリング組の私たちは島に着いてすぐレンタサイクルを借りて
早速自転車で出かけました。
サイクリング組にもバス組にも島内のアートの前で
みんなでタイミングを合わせて写真を撮るミッションがあり
スタンプラリーをしている感覚で島の観光を楽しみました。
周囲16㎞の島なのでサイクリング組はバス組を待つ間、
島を1.5周し島の景色も堪能しました。
お昼ごはんは島のお店で
ハンバーガー組と定食組に分かれて食べました。
こーへーは『唐揚げ定食』私は『づけ丼』を注文。
美味しいlaunchtimeも楽しめました。
あの頃あんなに小さかった子どもたちが4月から高校生。
みんなで共通の思い出がまた一つできました
Nちゃんママさん、にこにこたいよう組のみんなありがとう
今日は予定では明日だった父の受診を私の都合で今日にしてもらって
行ってきました。
定期的に通っている泌尿器科と
皮膚科で処方された内服の副作用がないかどうかのチェックのために
血液検査が必要で皮膚科をはしごしてきました。
皮膚科は想定外に待ち時間が長くて
親子で疲れました
前置きが長くなりましたが
今日の晩ごはんです
漁師さんにいただいた獲れ立てワカメ。
しゃぶしゃぶにしました。
今日もおいしくいただきました
今日の晩ごはんです
写真がこんなピンボケで
しかもこれしかありません💦
この日のコレ↑
どうしても作ってみたくて買った春巻きの皮。
作ってみたかったけど
いさとなるとまた今度・・・って思ってしまっていた日々。
今日は思い切って作ってみました
レシピ
ゆでたほうれん草
ゆで卵2個
えのき
ピザ用チーズ
春巻きの皮
作り方
・ほうれん草、ベーコン、えのきを軽くソテーした
ものにブロック型に切ったゆで卵、チーズを合わせたものを春巻きの皮で包む。
・多めの油で焼き付ける
ほうれん草とベーコンとゆで卵だけではボリュームが足りなくて
えのきとチーズをオリジナルで足しました。
想像以上に簡単で
しかも想像以上に美味しくできました。
この日の他のメニューがまったく思い出せませんが
とにかく美味しくいただきました