和貴の『 以 和 為 貴 』

真の"悪の枢軸"

マルクス生誕200周年 志位委員長 講演で強調 理論家・革命家の両面に光が新しい市民運動の発展と響きあう
2018年4月23日 しんぶん赤旗

22日に開かれた「日本共産党と大学人のつどい」(主催=全国学者・研究者党後援会)の記念講演で、志位和夫委員長は、「マルクス生誕200周年を迎えた今年、世界でマルクスへの注目が高まっている」とのべ、「世界や日本でわき起こっている新しい市民運動に参加しつつある広範な人々にもマルクスが響きあい、共感をもって受け入れられる条件が広がっているのではないか」と強調しました。

志位氏が、ヨーロッパでマルクスの人気が高まっているとして紹介したのは、独紙「南ドイツ新聞」が2018年元日号でおこなったマルクス大特集です。「生誕200周年を前に、かつてほとんどなかったほどカール・マルクスの人気が高まっている」「『共産党宣言』にはきわめて現代的な考え方が見られる」などと注目しています。

さらに志位氏は、英紙「フィナンシャル・タイムズ」(18年3月10、11日号)の大特集を紹介。この特集では、筆者が資本主義の熱心な支持者でありながら、『共産党宣言』は今日的意義をもっていると主張。「現代の富の配分を目の当たりにすれば、マルクスとエンゲルスは愕然(がくぜん)とするに違いない」、「世界人口の上位1%が残り99%の人々と同等の資産を所有する異常な現実に直面している。持てる者が持たざる者に対してこれほど優位に立ったことは、史上かつてなかったことである」「万国のアクティビスト(積極行動主義)よ、団結せよ!」と呼びかけています

志位氏は、今日のマルクスへの注目について、▽資本主義の矛盾を明らかにした理論家▽社会を変革する革命家――という両面でマルクスに光があたっていると強調。「マルクスの生涯をたどるとき、その時、その時の人民の革命運動に飛び込み、情熱的に連帯し、その中で自らの理論を鍛え上げ、豊かにしていった生涯だったといえると思います」と述べ、1848年のヨーロッパ革命・ドイツ革命で民主共和制と国民主権の旗を掲げ、50年代は亡命先のイギリスでチャーチスト運動への連帯に取り組み、60年代はアメリカの南北戦争での奴隷制反対のたたかいに熱く連帯し、70年代にパリ・コミューンへの連帯と教訓を引き出す取り組みに情熱を傾けたことなどを挙げました。

志位氏は、「今、世界でも、日本でも、現状変革をめざす新しい市民の運動がわき起こっています。マルクスの革命家としての生涯は、この運動に参加しつつある広範な人々にも響き合い、共感をもって受け入れられるのではないでしょか」と語りかけ、日本共産党としてもこの機会にマルクスの魅力を広く国民のなかに明らかにする活動にとりくむ決意をのべました。




【 所 感 】


当時の西欧諸国の内情しか知らなかったマルクスの思想を、遠き東洋の島国・日本に当て嵌めようとすること自体が愚かであると理解できないところに、共産主義の恐ろしさを感じます。

平素は日本の地域社会の安定に尽力されながらも、その裏では自分たちだけの理想郷建設を企み、社会的弱者を中心とした過激な活動家を生み出し、その尊き人生をいとも容易く利用しようとするのですから、世界中のテロリスト集団とどう違うというのでありましょうか。

確かにわが国日本は、政治・経済ともに西欧化されました。しかし多くの日本人の心奥底には、古き良き日本が残っていました。

その証としていまだ皇室は廃されていませんし、共産党に政権を支配されてもいません。

そして、わが国を貶めるためにあらゆる団体や組織と結託していることも、近年多くの国民の知るところとなりました。

現在の議会制民主主義の要ともいえる国会を蔑ろにし、日本国民に絶大な損害を与えている首謀者・日本共産党こそ、真の"悪の枢軸"といえるのではないでしょうか。

しかしながら、これまで政治政党として永く存在していることも事実であります。


そんな"悪の枢軸"がなぜ存在できるのか?


その答えは簡単であります。

わが国には近代化されてから今なおずうっと、本当の意味で国家国民の幸福を基本理念とした政治政党が存在しなかっただけのことであります。

 

【 ご訪問、有難うございました。 】

   

↓↓モチベーション維持にご協力お願い致します。m(_ _)m

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「政治」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
2023年
人気記事