之を繹(たず)ぬるを貴(たつと)しと為す
「子 曰(のたま)わく、法語の言は、能(よ)く従うこと無からんや。之を改むるを貴しと為す。巽與(そんよ)の言は、能く説(よろこ)ぶこと無からんや。之を繹ぬるを貴しと為す。説びて繹ねず、従いて改めずんば、吾 之を如何ともする末(な)きのみ。」
■その意味は?
孔子(先生)が言われた。
『筋の通った正しい言葉には、誰でも従わないことはなかろうが、それによって改めることが大切である。ものやわらかい言葉には、誰でも喜ばないことはなかろうが、その意味をよく判断することが大切である。喜んで意味を考えず、言葉に従うだけで改めようとしないようでは、私にはどうしようもないよ。』
(「論語」一日一言より)
■感想
これまで私は、遠まわしな話しをされると嫌悪感を抱き、自分に都合の良い話しには好意を抱いてきたわけであるが、その話しの内容をよくよく判断し、改善しなければならないことは改善する努力を怠らないよう心掛けよう。