論語を現代語訳してみました。
為政 第二
《原文》
子張學干祿。子曰、多聞闕疑、愼言其餘、則寡尤。多見闕殆、愼行其餘、則寡悔。言寡尤、行寡悔、祿在其中矣。
《翻訳》
子張〔しちょう〕、禄〔ろく〕を干〔もと〕めんことを学〔まな〕ばんとする。子 曰〔のたま〕わく、多く聞きて疑〔うたが〕わしきを闕〔か〕き、慎〔つつ〕しんで其〔そ〕の余〔よ〕を言えば、即〔すなわ〕ち尤〔とが〕 寡〔すく〕なし。多く見て殆〔あや〕うきを闕き、慎んで其の余を行なえば悔〔く〕い寡なし。言〔げん〕 尤 寡なく、行ない 悔い寡なければ、禄 其の中に在〔あ〕り、と。
子張〔しちょう〕、禄〔ろく〕を干〔もと〕めんことを学〔まな〕ばんとする。子 曰〔のたま〕わく、多く聞きて疑〔うたが〕わしきを闕〔か〕き、慎〔つつ〕しんで其〔そ〕の余〔よ〕を言えば、即〔すなわ〕ち尤〔とが〕 寡〔すく〕なし。多く見て殆〔あや〕うきを闕き、慎んで其の余を行なえば悔〔く〕い寡なし。言〔げん〕 尤 寡なく、行ない 悔い寡なければ、禄 其の中に在〔あ〕り、と。
《現代語訳》
あるとき子張さんが、「どうすれば子路〔しろ〕さんのような、豪傑〔ごうけつ〕な人物になれるのでしょうか」、と孔先生にお尋ねになり、先生は、次のように仰られました。
多くのことを聞いても、つねに疑問〔ぎもん〕を抱き、自分なりに、その疑問を解き明かそうとすることで、被害は最小限にとどめることができる。
また、多くのことを見ては、その不安定さを知り、それを取り除こうとすれば、これまた、被害は最小限にとどめることができる。
これによって、後悔〔こうかい〕や懺悔〔ざんげ〕といったものに心が支配されなくて済む。
そして、その言動によって、国や民への被害を最小限にとどめることができれば、その人物はもう、豪傑だといえよう、と。
※ 孔先生とは、孔子のことで、名は孔丘〔こうきゅう〕といい、子は、先生という意味
※ 禄を豪傑と訳したのは、子路の人物像を考えた場合、貫禄があったとも解釈できる
※ 原文・翻訳の出典は、加地伸行大阪大学名誉教授の『論語 増補版 全訳註』より
※ 現代語訳は、同出典本と伊與田學先生の『論語 一日一言』を主として参考にしているが、決して両先生を否定するものではない
※ イラストは『かわいいフリー素材集 いらすとや』さんより