「ザ・バンド」を育て上げた人気ロカビリー歌手 ロニー・ホーキンスさん死去 87歳
カナダの大物ミュージシャンだった
1950年代のロカビリー界で人気を集め、ザ・バンドを超一流ミュージシャンに育て上げたロニー・ホーキンスさんが29日(日本時間30日)に亡くなった。87歳だった。妻のワンダさんが公表して、カナダCBCが報じた。死因などは明らかにされていない。 ロニーさんは35年米アーカンソー州出身。57年にテネシー州メンフィスでデビュー。エルヴィス・プレスリーらとロカビリー全盛期を盛り上げた。その後、59年にカナダのオンタリオに移住。後に「ザ・バンド」となり世界的ロックバンドとなる「ザ・ホークス」(当時のメンバーはロビー・ロバートソン、リチャード・マニュエル、ガース・ハドソン、リック・ダンコ)をバックバンドにつけて活躍した。
ザ・ホークスは64年にロニーさんから独立。地道な活動の後、ボブ・ディランのバックバンドとして大抜擢を受けた後、再び独立してザ・バンドと改名してデビューへ向かう。ロニーさんはその助言者となった。
「スター・ウォーズ」宇宙船のデザインを手がけたアーティストが死去
コリン・キャントウェルさん
「スター・ウォーズ」のXウィングやタイファイター、デス・スターなどのデザインを手がけたアーティスト、コリン・キャントウェルさんが死去した。90歳だった。 ルーカスフィルムはこのほど、starwars.comに訃報を掲載している。 1932年生まれのキャントウェルさんは、幼い頃から宇宙に興味を持ち、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)では、もう一つの情熱であったアニメーションを専攻。さらに建築界の権威フランク・ロイド・ライトから直々に誘いを受け、建築学部でも学位を取得している。 卒業後、NASAやジェット推進研究所で一般向けの教育プログラムを作成したのち、「2001年宇宙の旅」の宇宙場面のデザインを担当した。
キャントウェルさんは74年11月、ジョージ・ルーカスと後に「スター・ウォーズ 新たなる希望」の仕事を開始。ルーカスが考えた様々な宇宙船のアイデアをビジュアル化する仕事を任された。Xウィング、Yウィング、タイファイター、スター・デストロイヤー、デス・スター、ランドスピーダー、サンドクローラーなどをデザインしている。コンセプトアーティストのラルフ・マッカリーは、キャントウェルのデザインをもとにコンセプト画を描き、アートディレクターのジョー・ジョンストンらが特殊撮影のために調整を加えていったという。
「コリンの想像力とイマジネーションは、最初から明らかだった」と、ルーカスは振り返る。「彼は最初に参加してくれた人物であり、『新たなる希望』のために宇宙船やプロトタイプをデザインしてくれた。彼の才能は、昔も今も、誰の目にも明らかだった」 ルーカスフィルムは、「あなたのクリエイティブな精神を私たちと分かちあってくれてありがとう」と綴っている。
<小倉智昭>「生きててよかった」 「日本映画批評家大賞」“特別賞”受賞に喜び
「第31回日本映画批評家大賞」の授賞式に出席した小倉智昭さん
フリーアナウンサーの小倉智昭さんが「第31回日本映画批評家大賞」の特別賞を受賞し、5月30日に東京都内で開催された授賞式に出席した。過去にラジオ番組で映画愛を語っていたことから特別賞を受賞した小倉さんは、「30年、40年前のラジオで映画の話をたくさんしていました。生きててよかった」と喜んだ。
今回の受賞について小倉さんは「ありがとうございます。いま、いろいろと治療をしている最中ですが、何よりも効果があります」とトロフィーを強く握りしめた。
「日本映画批評家大賞」は、故・水野晴郎さんを発起人として1991年にスタートした映画評論家が選ぶ映画賞。
◇主な受賞者は以下の通り(敬称略)。
作品賞:「偶然と想像」
▽主演男優賞:古田新太「空白」
▽主演女優賞:瀧内公美「由宇子の天秤」
▽助演男優賞:鈴木亮平「燃えよ剣」「孤狼の血 LEVEL2」
▽助演女優賞:三浦透子「ドライブ・マイ・カー」
▽監督賞:大友啓史督「るろうに剣心 最終章 THE FINAL」るろうに剣心 最終章 THE BEGINNING」
▽アニメーション作品賞:「フラ・フラダンス」
▽アニメーション監督賞:庵野秀明監督「シン・エヴァンゲリオン劇場版」
▽新人男優賞(南俊子賞):佐藤緋美「ムーンライト・シャドウ」、Fukase「キャラクター」
▽新人女優賞(小森和子賞):伊澤彩織「ベイビーわるきゅーれ」、石川瑠華「猿楽町で会いましょう」、伊藤万理華「サマーフィルムにのって」、西川洋子「いとみち」
▽特別賞「(松永武賞):小倉智昭