毎日 秋の散歩を愉しめてる この頃、
紅葉には まだ早い感じですが、蝶が沢山飛んでいました。
爽やかな日であり 風もそんなに強くなかったです。
セイタカアワダチソウ アレルギーになると嫌う人も
いますが、蝶には 全く関係ないようで、
ヒョウモン蝶
アオスジアゲハ蝶
キタテハ蝶
シジミ蝶
ナミアゲハ蝶
モンシロ蝶
ベニシジミ蝶
カワセミにも会えましたが、撮れませんでした。
これからは 遊歩道が楽しみです。
毎日 秋の散歩を愉しめてる この頃、
紅葉には まだ早い感じですが、蝶が沢山飛んでいました。
爽やかな日であり 風もそんなに強くなかったです。
セイタカアワダチソウ アレルギーになると嫌う人も
いますが、蝶には 全く関係ないようで、
ヒョウモン蝶
アオスジアゲハ蝶
キタテハ蝶
シジミ蝶
ナミアゲハ蝶
モンシロ蝶
ベニシジミ蝶
カワセミにも会えましたが、撮れませんでした。
これからは 遊歩道が楽しみです。
今朝は 5時に屋上へ上がり 細い三日月を見ました。
金星は大分離れていて、一緒に撮れませんでしたが
一段と輝いて見えました。
日本晴れの秋を愉しめてます。
朝顔
オシロイバナ
久しぶりに 蝶を追いかけました。
ヒメアカタテハ蝶
ナミアゲハ蝶
ヒョウモン蝶
イチモンジセセリ
セミの抜け殻
ガウラ
種の出来ない朝顔
今日は 歯医者さんに抜歯の後の 消毒に行って来ました。
一週間後に抜糸です。
おせちの予約を済ませました。
一つづつ 気に成るものを 済ませて行きます。
昨日は○○会の例会は約半数の23人の出席でしたが、
皆さん ビンゴで愉しんでお土産持って喜んで帰られました。
他にも 9月に用意した商品券と非常食を 来られなかった方にも
配り 疲れて午後はお昼寝をしてました。
28日に食事兼懇談会があるので近い内に試食会に行く事に約束を。
秋は蝶が活躍時です。色んな蝶に会えました。
アオスジアゲハ蝶
ナミアゲハ蝶
ベニシジミ蝶
セセリチョウ
ヒョウモンチョウ
モンシロチョウ
シジミ蝶
コキアとメドセージ
今日は 玄関前の大掃除をしたいと思います。
暮れが来る前に。
不安定なお天気の中 遊歩道へお散歩に 行くと
アゲハが 飛んでいました。
ツマグロヒョウモン蝶
ノカンゾウ
お花畑の花たち
昨夜から 県内で大雨が降り 洪水警報や避難情報も出ました。
今はすべて解除されて ホッとしています。
今日からお盆です。ご先祖様を迎いに。
お墓参りは明日になりますが お迎いの準備はします。
友だちのご主人が亡くなりました。
また 体操の先生のお母様が危篤状態とか?
コロナ感染者も 全国で7万人という大変な数に増えてます。
対策を守りながら 健康に気をつけて行きたいと思います。
来週の月曜日から遊歩道が立ち入り禁止になります。
道を綺麗にして下さるようです。
今の歩道でも 草刈りされて歩きやすいです。
歩道より気になるのが、川の外来植物です。
まだ沢山 生えています。
{ナガエツルノゲイトウ}
きっと管轄が違うのでしょうが、増える草の方が
気に成るのです。
どんな風に変わるのか?楽しみにしていますが。
ヒメアカタテハ蝶
キタテハ蝶
ツマグロヒョウモン蝶
皇帝ダリア
この蕾がみんな 花開く頃まで遊歩道に行けるでしょうか?
明日又 見て来たいです。
最近 フジバカマの匂いに誘われて ツマグロヒョウモンが
来てくれます。
アサギマダラが来てくれない内に花が終わってしまう
と、待っていましたが 今はどちらでもいいです。
花の蜜を吸って欲しい~
散歩中には アゲハたちにも あえました。
うちの 秋明菊とナデシコ
果物は美味しいし 花も綺麗~生き物にもあえて
幸せな季節です。もうすぐ 紅葉も見られるかも
自然は有り難いですね。
ブログ5000日を迎えました。
相変らず 画像は花や蝶がメーンです。
ツマグロヒョウモン雌
雄も居ました!
ナミアゲハ
アオスジアゲハ
ヒメアカタテハ
ウラナミシジミ
ベニシジミ
アオサギも居ました。
昨日は 福々会の役員会でした。
イベントが中止の中 会員さんに何か配りものを、
考えましたが 決まらず 持ち越されました。
今日もお天気は晴れ、暑くなりそうですが、
からりと湿度がないので 爽やかお散歩日和に
なりそうです。
足の向くまま遊歩道へ いつもと違う方向に行きました。
マルバルコウソウ
キタテハの裏側が見えました。枯れ葉みたいでしょう。
仙人草の近くにはアオスジアゲハ蝶
厄介者のアレチウリ
ウチワサボテンの蕾
帰ってからは、庭の手入れを。
草とりをして 終わった花に お礼のたい肥をしました。
来年も又咲いてね。
昨日は 久しぶりのお日様に嬉しくて 散歩に出ました。
蝶さんたちも 飛んでいてラッキー!
ツマグロヒョウモンの雄
ベニシジミとヤマトシジミ
彼岸花の蕾が出て居ました。
ツマグロヒョウモン蝶の雌
ナミアゲハ蝶
最後にランタナ
お散歩時間も 長く出来て足が軽かったです。
アカタテハも合えたけれど 撮れてなかったです。
帰ってから 新しいスマホに ドラッグストアのアプリを
入れようと試したけれど、出来なくて 相談室に電話を、
電話は、混んでいて7回目にして繋がりました。
新しくパスワードを変更して入れて貰いました。
色々な 協定があるようで 難しくなりましたね。
いつもの遊歩道では、一ヶ月早い草刈りが始まっていました。
有り難うございます。
10人近く作業して居られたので 捗ると思います。
萩の花が満開です。
モンシロチョウ
アカタテハ
ツマグロヒョウモン蝶 ♀
ツマグロヒョウモン蝶 ♂
ウラナミシジミ蝶
ナミアゲハやオオスカシバなど 沢山いましたが
カメラの電池切れでした。
お出かけ前のチェック 大事ですね。
インフルのワクチンも 打つ事が出来て一安心です。
今日は 食料の買い物に 頑張ります。
10月に入り 月めくりのカレンダーが、薄くなりました。
金木犀の香りに誘われ お散歩に出かけました。
山椒の実も色づいてきました。
ルリマツリ
ヤブガラシの蕾にツマグロヒョウモン蝶が、
じゅず玉が実を付けました。
彼岸花にアゲハを見つけて、
芙蓉の花
何も考えずに カメラを向けている時間はコロナも忘れられます。
今月の前半は 2つの体操クラブと ○○役員会 ○○記念招待
お医者さんへの検査説明とインフルのワクチンが 目白押しです。
明日は 息子や孫たちとお食事会に行きます。
いつもと反対の道からの遊歩道へ 自転車でも行けます。
くずの花が咲いてました。
アベリアの花に ヒメアカタテハ蝶
トンボさんがいたのは ヤブガラシ
足元にはスズメさんがいました。
おいしい餌を見つけたのでしょうか?
市の広報が来ました。
今月「日本の蝶 世界の蝶展」が リリアで開かれるそうです。
8000頭です。
一度見に行きましたが また見たいです。
珍しい蝶に沢山 出合えます。
今日は新市庁舎で マルシェが開かれます。
市内 産の新鮮野菜の販売などが行われます。
お天気の様子を見ながら 行ってきたいと思います。
蒸し暑い日でしたが、頑張ってお散歩に出かけてみると
嬉しい蝶との出合いがありました。
いつの間にか 草刈りも済んでいました。
先ずは ヒメアカタテハ蝶です。
オオスカシバもいました!
ツマグロヒョウモンが キバナコスモスに、
大クマンバチ
セセリチョウ
コスモスが咲いてます。
アオスジアゲハが飛んできました。
ヤブガラシがお好きなようです。
チェリーセージにムラサキシキブの花
汗がびっしょりでしたが、 足は大丈夫、
愉しい時間が過ごせました。
今年は 諦めかけて居ました。アゲハ蝶に遇う事を。
散歩に行く機会も少なく 蝶の姿もあまり見なかったので
捉える事は無理だと思っていましたが、アゲハに遇えたのです。
忙しく翅をばたつかせていましたが、ヤブガラシに寄って来てくれました。
お詫び
キアゲハと思っていましたが、実際はナミアゲハの雄でした。ごめんなさい。
ベニアカタテハ蝶は ニラの花に
オオスカシバが キバナコスモスに、
久しぶりに アオサギまで見られました。ラッキー
24時間テレビも北海道マラソンも 感動しましたが、
私には自然が戻って来た事が 一番嬉しい出来事でした。
鬱陶しい梅雨の季節の中にも 晴れ間を見逃しません。
遊歩道の草刈りも進んでいました。
ナミアゲハがランタナに舞っていました。
丈の低いヒマワリが
ネジバナもありました!
帰り道には ノウゼンカズラが咲き誇ってました。
今年の梅雨は 気温が低いので蒸し暑さからは少し開放されて
有難いけれど、 梅雨前線の居座りいつまで続くのでしょうか?
これから数か月先の予約まで ノートに書き込んでいます。
9月10月まで しっかり 熟して行かれるかしら?
11月にはまた 田舎への旅が決まってます。