旅がらすな日々

上州にふるさとを見つけ10年余。世界を走り回りたいけど他にもやりたいこといろいろ。ラン日記のはずが走らない言い訳日記

11月5日 なかなか良いかも

2018-11-05 22:44:15 | 旧街道
3日に東京に行ったとき
八重洲のブックセンターで誕生日プレゼントを買った
自分用にね
 
食べるカネに困ってる下流老人だけど、
ネットから無料でゲットできる地図が不満だったので。
これがあれば、西国三十三箇所だけじゃなく
熊野古道の伊勢路と中辺路も行ける
去年の秋のM塚さんの走り旅のとき
熊野古道は伊勢参りと西国33箇所と
セットで歩かれていた、みたいなこと聞いて
ずいぶん壮大な旅だったんだーと思ったけど
車も電車もないんだから
出直して続きはまた、なんてわけにいかなくて
せっかくだから、一生に一度だから
全部回って、だったわけだ。
今日、大阪に用事があったので
そのまま泊まり明日和歌山駅に。
いつもスパワールドに泊まっていたけど
名古屋組が使うホテルのほうが安いので
駅の反対側に並ぶホテルに入ってみたら
禁煙シングル2100円で充分快適
駅から見える1500円とか1700円とかは長期用
でもこの値段で
ネットカフェと違って長時間ゆっくりでき
きれいなお風呂も入れるし
スパワールドと違ってスマホの充電できるし
Wi-Fiもあるし
これから関西ではここに泊まろう
で、せっせと巡礼やって
極楽行きはまだまだ先だけど
予約済にしとこう 

9月30日 例幣使街道の旅、3年越しでゴール

2018-10-02 01:21:25 | 旧街道

その先、壬生道に合流して日光へ続いているけど

始まりだって京都で中山道を通って来るわけだから

例幣使街道の独自区間、倉賀野~楡木で一応の完結

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1600827.html

そんなに長い街道じゃないから、

その気になれば1泊2日の1回でもできたかも❓

今の走力じゃ難しいけどね

太田宿~富田宿を26日にやったばかりだけど、

間延びしないうちに続きと思って

ものすごい台風が近づいてくるけど

関東では、夜遅くならないうち帰れば大丈夫だから

残り20キロ強なので行ってきた

車~駅とか、余計な区間もあるから、一応27.5km

で、今月の合計は何キロかな?後で計算しよう

しかし、栃木の街は、GWに孫家族となりゆき聖地巡礼したけど

ほかにも見どころいっぱいのなかなかすごい観光地だ

またそのうち遊びに行こう

そして、この続き、日光につながる道いろいろ

壬生道、御成道、日光街道、その先の奥州街道も

一部は以前けど、記録も記憶も残ってないから

近いうちに行きたいな

いざ鎌倉はどうするって?

なんとなんと、昨夜、何回も見たところの

別のモノが入ってると思った袋の中から

「鎌倉街道山道」の地図が出てきて

上道は、この家を作る時期だからもしかして・・・と

家関係の書類を入れた段ボールを探したら

その時期のレースと走り旅の資料が一緒に入っていて

上道の地図、資料も発見

上道は全区間参加したけど、記録はなく記憶もほとんどないし

山道は半分くらいしか参加してないと思うから

近いうちに

肋骨と左手がだいぶ良くなったから山も路面凍結する前に行きたいし

今年は高い山、豪雪地帯の山に全然行かずに夏が終わったし

ほかにもいっぱい宿題があって、

あと何十年かかるんだろう

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1600827.html

 


9月29日 いざ鎌倉、いつ着くかなあ?今日は嵐山まで

2018-09-30 22:32:25 | 旧街道

街道走り旅では昔も去年も、よく降られた

台風にやられたことも何回もある

すごい台風は、今日中には関東まで来ない

朝から小雨が降ってたけど、それくらい全然問題ない

地図のできてる児玉~嵐山まで進んだ

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1599955.html

15年以上前にパパさん呼びかけでみんなで走ったコースだけど

「あ、ここ来たかも」ってトコがたまにあるだけ

地元に近いあたりは、通るたびに思い出してた場所もあるけど

近くても、普段通らないところはすっかり忘れた

車を止めた場所と児玉駅の間なんて

15日にマミちゃんと通ったばかりで、今日再確認したのに

帰りに電車を降りて、逆方向真っ暗な中進んだら、間違ってばかりだった

道がわからなくなったのはこの色で書いたとおりのワケで、認知症ではありません


9月14日 今日の探し物は何ですか?探したけれど見つからないので

2018-09-15 09:36:22 | 旧街道

こんど鎌倉街道を走ろうと思って、以前パパさんが作った地図を探した

群馬に来たばかりの、まだからっ風の丘に住み着く前

2000年~2002年ことだったと思う

みんなで冬の鮎川を渡渉したり、八高線の鉄橋の脇で神流川を渡ったり、

お寺の塀を乗り越えたり、藪漕ぎでくっつき虫だらけになったり

いろいろ冒険してすごく楽しかったけど

ちょっと前のことみたいなのに、長年たってしまったんだ

いつの間にか道の記憶もあいまいになって

なんとか地図を探さなくちゃと机(ないけど)の中もカバンの中も

あちこちの段ボールもさがしたけれど見つからないので

まだまだ探す気なくなって

代わりの地図をネットで探した

いくつかは、「歴史の道調査報告書」や埼玉の歴史資料館

複数の街道研究者の著作などたくさんの資料を調べたうえで実踏したもの

自分自身でなるべくモトの資料を見たいけど、これなら信頼置けそうだ

といっても

そもそものモトの資料も5万分の一に推定で落としたり、

古くなって印刷が不鮮明だったり

実際に歩けた道をGPSからPCに落としたりだから

走友には数名、旧街道の達人、地図作りの達人がいるけど

とてもマネできません。

実踏はあちこち道草寄り道しながらだから

それを鎌倉街道だと思って誰かマネしたら迷子になります!  

 


5月11日 去年台風で会えなかった王子様たちに

2018-05-12 08:30:57 | 旧街道

和歌山へ行くついでがあったので、

昨年秋のM塚さんの走り旅の時、台風のため和泉鳥取までしか行けなかった

熊野古道紀伊路の残り区間に行ってみた

和泉鳥取を出たらいきなり藪の道で

もっとひどくなってこっちに入るのはあきらめようかと思ったけど

そのあと森の中の快適な旧道になった。感激!

が、崖っぷちをロープで伝うところもあって、今日は滑落の危険なんて予想しなかったよ~

慎重に通過。

山中渓の旧道がまた良かった

関西はこういうところが多くて良いな~

そのあとも大勢の王子様に会って

海南駅まで熊野古道を楽しんだ

地元の歴史研究会がよく整備してくれていた。

この続きを熊野まで行きたい