モノを買うときの選定基準は「安い」しか知らない
そりゃ、必要な「機能」ってモノはあるけどね
同じ役割、機能ならその中で一番安いヤツ
食品も日用雑貨も衣類も全部一番安いヤツ
山用品、ジャーニーランではそれなりの機能が必要だけど
そこらで売ってる安物で代用できればそれですませる
が、世の中には安いモノは怪しいから高い方を選ぶ人もいて
旅がらす的にはびっくりだけど
安物は何を使ってるかわからないから心配といわれると
大丈夫だよと言える保証はない
けど、旅がらす的には
高いからってどれだけの違いがあるかわからない
余計なモノ使って高いのかもしれない
あれこれ良いこと言ってるところが胡散臭い
高い方が信用おけない
だまして高い方を売りつけてる
安ければ、万一粗悪でもあきらめがつく
例によって前置きが長くなってこれで終わりそうになってた
お盆に娘が
以前はベイシアって安いと思ったけど、たいしたことねぇなって
トーキョーにはOKがたくさんあるからねと。
そういえば、このごろトーキョーの友人たちも
近所にOKができて助かったと言ってた
トーキョーに行ったから、ついでにOKを探して行ってみた
1軒で済ませようと思ったらたしかに満遍なく安いかも
でも、たいしたことねぇな
地元だってベイシアだけで済まそうとしたからたいしたことなかったんだ
ガソリン代使わないようにそっち方面に行ったついでに
ドンキ、フジタコーポレーション、業務スーパー、ベイシア、ウオカツ
何はどこが安いかチェックしながら、買い集めてる
そんな時間がもったいないかな
でも、安いのがあるのに高いので済ませるのは、
ストレスで耐えられないんだもん
もし、いくらでもお金があったとしても、安い方を選ぶだろうな
そんな仮定は想像もつかないから意味ないけど