旅がらすな日々

上州にふるさとを見つけ10年余。世界を走り回りたいけど他にもやりたいこといろいろ。ラン日記のはずが走らない言い訳日記

7月21日 大橋巨泉さんの遺言

2016-07-22 22:32:13 | 日記

連日眠くて眠くて、日記を書き始めてもすぐ居眠り

アップできなかった。

大橋巨泉さんが亡くなっていたとのニュースはいろんなメディアが流したが、

「このままでは死んでも死にきれない」と遺言を残していたことは

東京新聞と、リテラの他にどこか取り上げてくれたか??

巨泉氏が20年近く続けてきた「週刊現代」の連載コラム「今週の遺言」

体調悪化で最終回になった7月9日号

〈今のボクにはこれ以上の体力も気力もありません。だが今も恐ろしい事や情けない事、恥知らずな事が連日報道されている。書きたい事や言いたい事は山ほどあるのだが、許して下さい。しかしこのままでは死んでも死にきれないので、最後の遺言として一つだけは書いておきたい。安倍晋三の野望は恐ろしいものです。選挙民をナメている安倍晋三に一泡吹かせて下さい。7月の参院選挙、野党に投票して下さい。最後のお願いです〉

安倍政権発足当初、2014年5月の日刊ゲンダイにも書いていた

「僕は、ポピュリズムの権化のような安倍首相をまったく信用しない。(略)本当にやりたいのは憲法改正であり、日本を『戦争ができる国』に変えることでしょう。実際、ニコニコして、口当たりの良いフレーズを並べておきながら、国民の過半数が反対した特定秘密保護法を強引に通してしまった。法衣の下に鎧を隠しているような男の言動にだまされてはいけません」

http://lite-ra.com/2016/07/post-2380.html

たくさんの著名人が安倍政治に反対してるのに、あまり知らされてない

それと、今日の東京新聞にはもうひとつ目を引かれた記事が

家族が大事ってわざわざ憲法に書くかよ

家父長的な家制度を復活させたいからでしょ

自民党は以前からあちこちでそういう本音をもらしてるからね。

これを、いろいろ書き始めるときりがないから

東京新聞の写真、読んでね。


5月17日 冤罪をふやさないで!

2016-05-19 10:46:59 | 日記

社会科ネタの多いこのごろ

だって、自分自身や家族が安心して生きていくため

気になることだらけなんだもん

先に原発のこと

福島から若狭へ、原発をつないで走ったとき

浜岡近くで泊まった宿の女将も、

あんな危ない物誰だって嫌ですよ、すごい場所に建ってるでしょ

何かあったら野菜も魚も、食べられるものがなくなります、って言ってた

本題はこれ

この、青木さんのことを知った時は大ショックだった

可愛い自分の娘が火災事故で亡くなり

そういうときって親は自分を責めるじゃないですか

その気持ちを悪用され殺人事件にでっち上げられ

小さな息子さんもいたのに20年も引き離されて獄中に

その方の訴えが載ってます

取り調べの一部録画を検察側が都合よく示して

裁判員の心をとらえてしまう恐ろしさ

先日の栃木事件のことが気になる

足利事件、布川事件、袴田事件、次々に大きな事件の冤罪が晴れたけど

長年獄中に置かれた日々は戻らない

そして、いつまでも再審が始まらない狭山事件

警察、検察は税金で証拠を集めることができる

公務員だから、国民のためにやらなくちゃならないのに

思い込みで筋書き作ってそれに合うように自白させて

都合の悪い証拠は弁護側にナイショ

狭山事件では裁判所も、1審2審最高裁、今までの再審で

警察の尻拭いばかりしてきたけど

やっと検察側に証拠開示を促すようになった

そしたら出てくる出てくる、めちゃくちゃなでっち上げが。

なんでこんなことが通ってきたんだろう。

自白が一番なんていう中世みたいなやり方を変えてほしい

税金で集めた証拠だから、弁護側に全部開示してほしい

それなのに刑事訴訟法の今回の改正案は、どうやら危ないことだらけらしい


5月15日 今日は何の日?

2016-05-19 09:36:36 | 日記

沖縄「本土復帰」44年でした~

平和行進参加のお誘いとかのメールも来てたけど

沖縄出身の旧友が人前で報告するので混ぜてもらい聞いてきた

友人は40年前に、パスポートを持って就職のため本土に

子どものころの、占領下での生活や

沖縄に残っている同級生の基地反対の運動とか

生活のため表だって基地反対を唱えられなかった人たちの葛藤とか

(これは原発と同じ仕組みで

以前は基地の関連収入が大きかったけど

今は観光など他の産業が進み、基地に依存する割合が減り

ものが言えるようになったって。)

東京にいて、郷里のためにできることを考えて行動して来たこととか

辺野古の座り込みに行ったときの写真を見せて

美しい海が埋め立てで壊されていくこと

歌や踊りの文化を交えて座り込みが盛り上がっていること

生き生きと話して、皆さん感激

今まで彼女から何度か聞いていたけど毎回新鮮で

やはり、当事者の声はすごい!

そして彼女、すごく勉強もしてるんだな

沖縄1周を走って辺野古の座り込み前を通った時

「この次は座り込みに来ますから!」と言ったのを実行したい

今年はさっさとり抜けてしまったけど、

去年はゆっくり見てきました

美しい大浦湾(日差しが強すぎて写真が残念

遠くのほうで工事が進んでた

オレンジのフロートが湾の遠くまでず~っと伸びてたんだけど

その写真が見当たらないな~

陽光を受けてキラキラな海

そこに、こんなむちゃくちゃな計画が

あとで止めても、壊れた自然は戻らない。

今、工事が止まっているわけだけどこのまま撤回に

去年は、アルソックが警備

キャンプシュワブのゲート前

辺野古の浜

金網の後ろでは水陸両用洗車が走り回ってた

こんな基地を作らせちゃいけない


5月14日 世界水準にはるかに及ばず

2016-05-18 14:01:10 | 日記

競技種目の記録じゃありません

社会科のネタだけど。

いろんなことに腹が立っても、どう書いたものかと難しいので

東京新聞を張り付けておこうって先日思ったのでさっそく

あ、これは違った。

スポーツ面はスルーのことが多いけどウルトラネタなので目が留まった

知ってる人だし。ここに登場してるのって

ミソちゃん率いるジュニアチームや、トランスエゾのことだね~

本題はこっち

たまには良い法案も成立の見込み

前日の記事の方がもうちょっと詳しい

当事者や支援者が法制化を望んで、

それにこたえて野党が提出した案もあったけど

とにかくヘイトに歯止めをする1歩が必要ということで

問題だらけの与党案をちょっと修正して成立へ

ヘイトデモを見た海外の人たちは、

なぜあんなことが野放しなのか信じられなかったそうだけど

逆にデモに抗議する人が警察に取り締まられていた

この法律は罰則もないし、ヘイトの範囲がすごく限定されてるけど

世界に通用しないヘイトデモ、ヘイトスピーチについてやっと

「許されないこと」とうたってくれた。

友人が、ヘイト対策に奔走した人たちの評価が出てるよと教えてくれた。

https://gjinkenh.wordpress.com/

あとでゆっくり読んでね。

アップした私も実はまだ読んでません毎日ドタバタで~

日本にはせっかくすばらしい憲法があって

14条で平等のことも高らかにうたってるのに

現実には「例外」だらけで、人権侵害がたくさんある。

世界では「例外」とされた人々が奴隷にされたり虐殺された歴史から

国連の「世界人権宣言」に始まる人権条約が「すべての人は例外なく」とうたってる

そういえば、社会福祉士のお受験の時、国連の人権条約も覚えたな

みんな忘れちゃった

この機会に調べよう、なんて思ってたらブログが書けない、進まない。

女性差別撤廃条約1979年採択→1985年批准

人種差別撤廃条約1965年採択→1995年参加、まだ批准してない

子どもの権利条約1989年採択→1994年批准(当時国連加盟の184か国中158番目の締結国)

障害者権利条約2006年採択→2014年批准(141か国目、何か国中かな?)

問題は、国連加盟国の中で日本の参加、批准がどんなに遅いかという点

それと、批准しても、国内法の改正や、実際の運用が条約に合ってないので

国連の機関からたくさん指摘を受けているのに、日本政府は対応しない

今ごろ「一億総活躍」とか言い出しているけど

女性が活躍できるような制度、体制作りは、

条約を批准した30年前にとっくにやってなければならないこと

どの条約だったか、ビリから何番目とか聞いたことがあって

ちゃんと調べたいと思って、この日のアップを何日も放置しちゃった

草むしりとかとかあるから、やはりムリ


5月8日 日にちがどんどん過ぎる

2016-05-09 20:39:54 | 日記

歳のせい、ってことじゃなくて

参院選が、油断してるとあっという間に目前になるよ~

ここでいきなり、入力が進まなくなって下書きのまま放置数日

安倍政権は戦争への道を進めているけど、

戦争が現実に起きる、起きないの前に

戦争体制が進めば格差、貧困、人権侵害、差別がひどくなる

参院選で、安倍政権をストップさせなくちゃ

微力ながらできることって何だろう?て思うと入力がストップ

アップしない間に毎日いろいろニュースが

野党協力で候補者1本化も進めているし

既成政党に抵抗感ある人の受け皿に新党結成があったり

あ、これだ!って思ったのが

今、安倍政権は市民の声を無視できなくなって生活課題を取り上げているけど

見え見えの選挙対策

保育園の待機児童問題も、カネかける気ないし

ヘイトとか人権侵害への対策も、形だけは?形にもならない?

子どもの貧困も、あれもこれも・・・

一方、なかなか成果につながらないので目立たないけど

実は野党側はちゃんと取り上げて、法制化の努力をしてる。

もっとそれを宣伝しなくちゃ。

こういう問題は今に始まったことじゃないから

泣き寝入りしないで何とかしなくちゃって

ず~~っとあれこれ一緒にやってきた仲間がいる

8日は安中で仮装行列のある日だけど

今年は申し込みそこなって出演できなかった

そのかわり?昔からの仲間の集まりに

元気をもらい、できることを考えた

が、簡単に妙案はない

国会前に行ったり、

ここにヘタな文章でダラダラ書くより東京新聞張り付けたり

そんなところかな。

というあたりで終わらせないと、永遠にアップできないかも