届いた荷物の箱に詰められた緩衝材の紙
そのまま丸めて捨てると嵩張るので
いつも畳んで捨てているんですが・・・
目ざとく見つけたこっちゃんが遊び始めてしまいました
どうせならもう少し明るいところで遊べば・・・
乗っている紙ごとこっちゃんを日の当たる場所に移動
丸めた紙ボールを抱えたまま
畳んだ紙に乗ったまま
ズルズル引き摺られて移動されるも動じず
一心に紙ボールをすんすんし
かみかみし
しばらく遊んでいました
いったい何が楽しいのか・・・
このところのこっちゃんは
特に甘えん坊という事もなく
何かおいしそうな匂いがすると
私が食べているもののチェックに来たり・・・
何もすることが無い時は
3階の自分の部屋(旧子供部屋)に引きこもり生活・・・
なんだかとても寂しくて
傍に居てよ~とクドクド言い聞かせたところ
お友達に手紙を書いているあいだ
傍に居てくれました
眠い時間だったのに付き合ってくれてありがとう
先週の木曜日はお盆休み明けで忙しく、
なんとなく書きそびれてしまったんですが
先週の月曜日、アルカポネの四十九日でした
無事に虹の橋のたもとに着いただろうか・・・
のんびり屋さんのアルくんだからなぁ 心配だわ・・・
昨年の夏は
ダンボールの箱が大のお気に入りで
よく籠っていたアル
虹の橋にもダンボール箱があるといいね
Mサイズのハーネスの話をお読みいただきコメントいただきありがとうございました♪
ハーネスには思わぬ効能もあって☆
顎ニキビのケアの時、イヤがって身をよじる来桃里を押さえつけるのが大変なんですが、ハーネスを着けた状態だと観念しておとなしく歯ブラシでブラッシングをさせてくれるんです
まぁ、来桃里としては不本意なんでしょうが、顎ニキビは悪化させると厄介なので、これからも時々ハーネスの御厄介になろうと思っています☆
ケージはいろいろ種類があるんですね~
いただいたコメントを読ませていただいて、「そうだ!車のトランクの中にも一式用意しておこう!」と思い立ちました♪
避難用のキャリーの中には布製のケージ、車のトランクには組み立て式のケージ・・・
用意だけはしておいて、使わずに済むというのがベストですが、自然災害はいつ何時起きるかわからないですから・・・
「まぁ、そのうちに・・・」って、後回しにしてしまうことが多いんですが、思い立った今、しっかり用意しておこうと思っています☆