ラヂオ惑星モルファス

マイアベーア・・・歌劇「預言者」よりバレエ音楽



先日、地域団体の書面開催となった総会のための資料の最後の構成をしながらFM放送を聴いていました。
何と珍しいことに!マイアベーアが流れてきました。グランドオペラ全盛期のマイアベーア。ドイツ系ユダヤ人の彼は時代の寵児となり次々にグランドオペラを作曲し、パリではガルニエ座の横の通り名にもなっている作家スクリーブと組んで大成功を収めました。
シューマンがマイアベーアの音楽に対して「♰」印をつけたことは有名です。ただ、シューマンは純粋に彼の音楽の通俗性というか衒いの多い俗っぽさを批判したと思います。しかし問題は1850年ワーグナーが変名で反ユダヤ主義思想に基づく『音楽におけるユダヤ性』を発表しマイアベーアをそちらの方向から批判したことです。このことがワーグナーの音楽と共にナチスに引き継がれ、徹底したワーグナーの賛美とユダヤ人の音楽を退廃音楽として弾圧したことから、マイアベーアの再評価もなかったしオペラも上演されなかったようです。もちろん、私はこの「預言者」というオペラを見ておりませんので軽々しくは言えないですが、音楽そのものについては・・・まあ、きわめて独創的・・・とは言えないように感じますし、シューマンの評価には多少同意します。現在マイアベーアは再評価が進んでいるようです。特に、「ユダヤ人」であるが故の不当な評価は必ず回復されるべきだと思います。

グランドオペラのグランドオペラたる大きな要素、あるいはフランスオペラの伝統・・・であるバレエ音楽を聴いてみましょう。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「クラシック」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事