SUBARU Forester with my life

SJ Foreste、自転車、猫、、、好きなことを綴る日記

646.迷彩の車両

2015-09-29 05:03:01 | 自転車
日曜日、朝から天気が良かったのでFX7.5で英語の学校へ!

久しぶりだったので知恵熱が出そうだった、、、^^;

で、気を取り直して、
帰りは白川河川敷をのんびりポタロング、、、

あ、なんかやってる、、、

わ、かっこいい! 自衛隊の偵察車両とかある!



これって、ず~っと前から第8師団の中にあるの見てて、
一度中を見てみたかったんだ~^^

あと、バイクはXLRからKLXに変わってた、、、

いくつかテントをまわって見てまわったら、豚汁と牛丼の
炊き出しも食べれるんだって^^

、、、平和が一番です

643.出産予定日を経過

2015-09-24 05:47:28 | 
出産予定日は1週間から10日後ね」と言われ
はや10日目の朝、、、いや、午前4時、、、超早朝^^;

ごはんがっつり! 産む気配無し!

「ごはん下さい」


「ねぇ、背中ごしごししてよ」



ブラッシングでつややかな黒髪、、、
もやは野良には見えない、、、

気高く気品さえ感じさせてる、、、様な気がしてきた^^:

ところで、、、ねぇ、いつ産むの、、、^^

642.出産予定日だけど、、、

2015-09-23 05:45:49 | 
出産予定日は1週間から10日後」、と言われて
はや9日目の朝、、、

夜明け前からすごい食欲でご飯をがっつり、、、
とても産みそうにないです、、、

でも、すごいお腹は大きくなってますね、、、


「ご飯、もう少しいけるよ」、、、って^^:


明日から仕事です、、、どうなることか、、、^^;

641.江津湖へポタリング

2015-09-21 17:24:09 | 自転車
急きょ保護した出産まじかの猫(くろ:仮称)と一緒に寝て
ますが、夜中の1時と明け方の4時にきっちりと私を起こして
ご飯となでなでを要求してきます。
その都度、私はベッドから起きてゲージを開け、しばらく体を
なでなでしてから、ご飯をあげてまたなでなでをして、頃合い
をみてゲージに戻し、10分位続く「まだなでて!」を聞き、
彼女が仕方なくゲージの3階に戻り寝るまで説得を続ける、と
そんな生活を木金土日と続けました。
それで、昼間はクラクラしてて行動できず、結局土日と月曜の
振り替えと、3日間、英語の学校に行けませんでした。

こんなんではいかん! と、
体を動かすべく、ちょこっとだけ自転車に乗ってきました^^

気分転換にはここ 江津湖




しかたない、今夜もがんばるか、、、

 、、、早く産んでくれ~^^;

640.猫ゲージの2玄関化

2015-09-19 13:36:40 | 
数日後に出産を控えた猫を保護してしまい、急きょこしらえた
分娩室付き猫用ワンルームゲージ

 「637.猫用ワンルーム 1LBK

当初は、大きめのゲージの横に、小さめのゲージをくっつけて
そこを分娩室に、と考えたのですが、、、
いろいろネットで読んでいると、分娩中に寄添う可能性があり
この仕様では不便だと思い、改装を試みました、、、^^;

メインのゲージの右側のスチールを外して、小さめのゲージの
出入口をそこに合わせ、行き来ができるようにしていましたが
小さめのゲージの左側面のスチールを外して大きめのゲージと
ドッキングさせ、左右のゲージとも正面に扉がくる形につくり
直しました。

さっそくお部屋をチェックするルル(仮称)ちゃん^^


で、小さめの方にトイレを持って行って、大きめの方を育児・
休憩スペースとしました。

これに先立ち、今朝は朝早くから分娩スペースをダンボールで
作ってみました。

使ってくれるかな、、、^^;

639.出産への準備と心構え

2015-09-18 05:51:57 | 
冗談はさておき、、、

数日後には出産予定の黒い猫、、、

ネットでいろいろ知識を得ておかなければ、、、いろ いろ

しかし、いろいろ読むほど不安がつのってくる、、、^^;

ともかく「慌てない、騒がない」だな、、、

 ■産室の準備
  ・猫がゆったりと横になれる
  ・食器が置けるスペースが必要
  ・タオル、敷物などを入れてあげる

 ■分娩が近づくと
  ・食欲がなくなる、体温が下がる、おちつきがなくなる
  ・分娩は普通、夜半から夜明けにかけてが多い
  ・暗くして、暖かくしてあげる

 ■母猫もやはり不安
  ・そばにいてお腹をさすったり、頭をなでてあげる

 ■1匹にしてほしい猫と飼い主にそばにいてほしい猫がいる

 ■産後、母猫は子猫が気になって外に出たがらない
  ・見計らって母猫を誘い出し、床を取り替えてあげる
  ・子猫に異常がないかどうかよくチェックする

 ■出生から3週間までの子猫は新生児
  ・この時期の死亡率は約20%
  ・母猫に伝染病の抗体があれば、母乳で免疫体を受け継ぐ
   母猫の健康が大切

 ■子猫の面倒をみるときは、室温を30度程度に保つ

 ■子猫がかかりやすい病気
  ・脱水症状
    母乳を十分に飲めないとき、また下痢の時におこる
    体温を正常に戻してから38度程度の温水を与える
  ・低血糖症、低体温症
    元気がなく、弱々しくぐったりする
    ハチミツや砂糖を溶かした温水を与える
    低体温症のときは体温を34.5度以上に戻す
    人間が抱いてあたためるなどどの処置が必要
  ・寄生虫病
    生後3週間くらいに1回目の駆虫を行う

 ■第1子から第2子まで3時間経過は危険、との意見もある
  ・血液を垂れ流したり、つくばって動かないなら病院へ
  ・まだ力んだり、唸り声をあげるようでしたら逆子かも
  ・2日経って生まれることもある

638.帰りを待つ女 ルナ

2015-09-17 05:58:42 | 
仕事を終えて、女(仮名:ルナ)が待つ部屋へ、、、

「いま帰ったぜ、、、さみしかったかい、、、」

  以下、妄想部有り、、、

女「あ~ん、遅いんだから、、、」
俺「忙しかったんだ、、、しかたないだろ、、、」
女「すぐご飯にして」
俺「ああ、わかった、、、ほら、食えよ」
            (※注↑“ちょ待てよ”風に)
女「さみしかったんだから、、、」
俺「こっちにこいよ、、、」
  俺:女の体を触り、、、
俺「おまえ、お腹が昨日よりおおきくなってねえか、、、」
女「わかる、、、赤ちゃんが大きくなったのよ、、、」
俺「まぢか、、、」



(妄想例:にゃぁ~ん⇒あ~ん、さみしかったんだからぁ)

637.猫用ワンルーム 1LBK

2015-09-16 05:36:16 | 
昨日の出来事“出産まで1週間の妊婦猫の保護”というヘビーな
現実を受け止めて、出来るかぎりのことをやろうと思います。

で、動物病院で言われた「出産のための環境整備」に取り組み
ました、、、

考えた末、思いついたのは“現在のゲージに分娩室を追加する”
でした、、、

完成したのがこれ↓、

1LBK
 (ワンルーム、リビングエリア、分娩室、食事エリア)

写真の、
1F左下 ご飯とお水のスペース
1F中央 トイレ
2F中央 休憩スペース
3F左上 ベッド(周辺からの目隠し可)
1F右奥 分娩室(周辺からの目隠し可)
となってます。

現在、昼間は3F部でほとんど寝てます。

が、深夜は「起きて~! 撫でて~!」で、
とても甘えんぼさんです。

さて、どうなることか、、、行けばわかるっさ! ダー!

636.大変なことになった

2015-09-15 07:17:28 | 
今 うちにいる猫は、
 ①のんちゃん 
   生後1週間位の時、一人でいるのを息子が拾ってきた
   まぁ1匹なら面倒見てあげれるかも、と家猫に
 ②らんまる
   野良で、生後Z3の上で遊んでいた兄ふたりの妹
   兄達はおとなしくて可愛げがあり、譲渡された
 ③はなさん
   らんまると兄二人を残し、再び子猫とともに帰ってきた
   子猫たちはかわいくて譲渡され、はなは家猫に

いずれも動物好きではない私のもとに行き着き、パラダイス
人生を入手した猫たちである

もちろん、もう二度と猫を保護する気などなかった、、、

一昨日の夜、

玄関前に黒い猫がちょこんと座ってて、ついちょこっとだけ
ご飯をあげて、、、

翌朝また来てたのでご飯をあげて、、、

なでてたらコロンと横になって、おっぱいが見えた、、、

「赤ちゃんがいる、、、
 やばい、、、子猫たちを連れてこられたりでもしたら、
 はなさんの時の二の舞になる、、、
 これ以上かかわるのはよそう、、、」

そう思って、もう近寄らないようにしました。

翌朝、また来てるのでしかたなくまたご飯をあげて、様子を
みていました、、、それにしても、よく食べるなぁ、、、

ふと、嫌な予感が、、、

素人で動物好きではありませんが、結果、ながく猫と暮らして
いるうちに知識と経験はつまれてきている、、、

ゲージに入れて、動物病院へ、、、

私「・・・こんな事情で、確認をしたく参りました、、、」
医「う~ん、健康状態はすごくいいよ。
  おっぱいはねぇ、、、(おっぱいチェック)
  出てないから、もう一緒にいないと思うよ。 おっ、、、
  (エコー)う~ん、お腹に3匹、、、いるねぇ。
  出産から2か月で妊娠できるから、最低2か月は経ってる
  から、もう子供は自立してると思うよ。
  出産は、1週間から10日後だね。
  それくらいしても生まれてこなかったらまた連れてきて。
  この注射で24時間でノミ等除去できるから、明日以降は
  家猫にできるよ。」
私「出産って、どうしたらいいんですか、、、」
医「大丈夫、自分でやるから。」
私「ぢゃぁ私は食事や室内ゲージなど安心して出産できる環境
  を準備したらいいんですか?」
医「そうだね^^」
私「、、、絶句」

で、とりあえず、こんな状況です、、、





神様、、、なんで俺なんですか、、、