
マジックマウスが使えないというのは、前にも書きましたが、触れると動いちゃうので、どうも私には向かないようです。
よって、昔のマイティマウス(確か名前が変わってマウスかな?)に戻しました。
そこで、時代遅れのマウス掃除をやってみました。
1:慎重にスリットをはがす
スリットにカッターを入れて、やさしく根気よく何回もやさしく切り開きます。

徐々にはがれ始めます。焦ってこじ開けると割れてしまいます。
接着剤で止まっているので、パーツの隙間の接着面を切る感じです。

取れました。

枠が取れれば、中身を開けるのは簡単です。
2:ボールお掃除
ポチッとボール部分はビス留めです

分解すると、ちびっちゃい部品ばかり、無くさないように

しっかり掃除しましょう
3:組立
同じ事を逆回り
最後のわっかパーツは瞬間接着剤を4箇所ぐらいで止めました。

快適です^^
今度詰まったら、新品買います
APPLEストアでまだ売っていました。