![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/47/66d0a25d90c28675814f606782600ab1.jpg)
使い始めて一週間経ちますが、いいですね。
ほとんど仕事中はこのラジオ聞いています。
いままでは、iTunes立ち上げて聞いていたので、メモリー食い過ぎで困っていました。
一時期、iPhoneでラジオ流していましたが、これもiPhoneへの負荷を考えるとNGにしました。
まあ、ラジオもってこいという話しなのですが、楽に使えていいでしょう^^
http://radiko.jp/
小惑星探査機「はやぶさ」地球への軌道に乗る
私はこのニュースが小さいのが悲しい
はやぶさは、45億キロという長旅もすごいところだが、
目標の小惑星イトカワは、太陽系の惑星の重力にさらされ、非常に不確定な軌道を取って、超高速で移動している。
この小惑星に着陸させて、その後地球へ帰還するという。
すげー ことだと思うのだが
マスコミさんも、アフォな政治家を追っかけるより、こういうニュースをしっかり報道してほしい。
私はこのニュースが小さいのが悲しい
はやぶさは、45億キロという長旅もすごいところだが、
目標の小惑星イトカワは、太陽系の惑星の重力にさらされ、非常に不確定な軌道を取って、超高速で移動している。
この小惑星に着陸させて、その後地球へ帰還するという。
すげー ことだと思うのだが
マスコミさんも、アフォな政治家を追っかけるより、こういうニュースをしっかり報道してほしい。
トリンプの通販サイト、やたらセクシーな下着を彼氏やオヤジに買ってもらえる
おねだり機能が付いているらしい いいアイデアですね
もし自分に、下着のおねだりメールが着たら・・・・ いや~ 来る可能性はありません
しかし、服や、アクセサリー、小物にいたるまで、この機能が付くと、また女子は不可分所得が増えますね・・・
絶対に流行らせてはいけません!
服やアクセサリーなんか、クラブやキャバは回避できても、娘のおねだり攻撃を回避できる自信がありません
おねだり機能が付いているらしい いいアイデアですね
もし自分に、下着のおねだりメールが着たら・・・・ いや~ 来る可能性はありません
しかし、服や、アクセサリー、小物にいたるまで、この機能が付くと、また女子は不可分所得が増えますね・・・
絶対に流行らせてはいけません!
服やアクセサリーなんか、クラブやキャバは回避できても、娘のおねだり攻撃を回避できる自信がありません
ソニー迷走はいかにして起こったか
大手電機メーカーに務めていた私はソニーのもの作りに憧れていた
遠い昔のことさ
10年ぐらい前かな?
ソニーといくつかのプロジェクトで一緒に仕事をしたり、外注先として仕事を貰っていたりしたことがある。
とにかくソニーの社員は「ソニー」というブランドを誇りに仕事をしていた。
何かに悩むときの口癖は
「これは、ソニーとしてどおだろう?」
である。
そして、ソニーの子会社の社員が、親会社の顔色をうかがうのは気持ち悪いほどだった
「かぶソニーが、ご判断されることです」
と、かぶソニーと呼ぶのも何だが、親会社に敬語を使っていた。
それでも、この社員のモチベーションは素晴らしいと思った。
今思えば、偶像を崇拝する新興宗教みたいなものだったのだろうか???
あまりにも、社員たちは盲目だったということか・・・
要するに反対を言う人間がいなさそうであった
特に愛社精神もない社員が集まっていろんな意見を言い合うテキトーな感じのほうが、淘汰圧には強いと言うことかもしれません。
そうそう
ソニーと似たようなことをいう社員が沢山いる会社もあります
「これは、スク◯◯としてどうかな?」・・・
大手電機メーカーに務めていた私はソニーのもの作りに憧れていた
遠い昔のことさ
10年ぐらい前かな?
ソニーといくつかのプロジェクトで一緒に仕事をしたり、外注先として仕事を貰っていたりしたことがある。
とにかくソニーの社員は「ソニー」というブランドを誇りに仕事をしていた。
何かに悩むときの口癖は
「これは、ソニーとしてどおだろう?」
である。
そして、ソニーの子会社の社員が、親会社の顔色をうかがうのは気持ち悪いほどだった
「かぶソニーが、ご判断されることです」
と、かぶソニーと呼ぶのも何だが、親会社に敬語を使っていた。
それでも、この社員のモチベーションは素晴らしいと思った。
今思えば、偶像を崇拝する新興宗教みたいなものだったのだろうか???
あまりにも、社員たちは盲目だったということか・・・
要するに反対を言う人間がいなさそうであった
特に愛社精神もない社員が集まっていろんな意見を言い合うテキトーな感じのほうが、淘汰圧には強いと言うことかもしれません。
そうそう
ソニーと似たようなことをいう社員が沢山いる会社もあります
「これは、スク◯◯としてどうかな?」・・・
名刺交換する人が10人ぐらいいたでしょうか
3人ほど残って、打ち合わせ開始。
しばらくして、1名入室してきました。
名刺を持ってたつと、社員が
「さっき名刺交換していますよ」
あっ こりゃ失礼
3人ほど残って、打ち合わせ開始。
しばらくして、1名入室してきました。
名刺を持ってたつと、社員が
「さっき名刺交換していますよ」
あっ こりゃ失礼
普天間移設2案、岡田外相が米大使に提示へ(読売新聞) - goo ニュース
中国の再開発はすごいです。
突然、市や政府から「再開発なので立ち退け」
といわれると、住民は2週間以内に立ち退かなくてはならないようです。
もちろん、移転先はありますが、文句は言えないようです。
日本の普天間問題は、理解ができないでしょうね。
中国の再開発はすごいです。
突然、市や政府から「再開発なので立ち退け」
といわれると、住民は2週間以内に立ち退かなくてはならないようです。
もちろん、移転先はありますが、文句は言えないようです。
日本の普天間問題は、理解ができないでしょうね。
酒に弱い不幸、強すぎる不幸
この記事の中身は高尚です
私はこのタイトルから、もっと単純な思いをいだきました。
月額5万は飲んでいる(家で飲む酒代も入れて、自費の分)
年間60万円 20年で1200万・・・・
バブル期は、数万のワインを飲んでいたので、本当はもっと行くでしょう
酒を飲めない人は、お金がたまるのでしょうか???
まあ、楽しさを買っていると思えば高くはないかな
そうそう、昨日の朝のFXブチ込みは、戻ってきて2万円で利確でストップです
呑み代5万に届かなかった
この記事の中身は高尚です
私はこのタイトルから、もっと単純な思いをいだきました。
月額5万は飲んでいる(家で飲む酒代も入れて、自費の分)
年間60万円 20年で1200万・・・・
バブル期は、数万のワインを飲んでいたので、本当はもっと行くでしょう
酒を飲めない人は、お金がたまるのでしょうか???
まあ、楽しさを買っていると思えば高くはないかな
そうそう、昨日の朝のFXブチ込みは、戻ってきて2万円で利確でストップです
呑み代5万に届かなかった
私はAppleフリークである。 ただいろいろ見聞は広くなくてはいけない。
そこで、息子のiPhone 3Gの2年縛りももうすぐだし、Xperiaを買わせて、じっくり見てみようと思う。
今、問題になっているのは、iPod機能だ。
息子は、昔からiPodで音楽を聴いている。iPhoneを持ってからiPodはお蔵入り。
彼は、もうiPodを持ち歩きたくない事と、SDカードなどを介して音楽を取り込むのも面倒そうです。
あと、ドコモなのにおさいふ付いていないのも、微妙なようです。
ただし、全体的なイメージは気に入っているようです。
まあ、実物待ちですね。
さて、スマートフォンが乱立すると、規格が合わせられなくなる。
規格が全てではないが、ある程度規格化されていないと、結局損をするのは消費者になる。
昔、夏野さんに話したことがあります。
iMODEやiアプリなど、キャリアが規格を決めないと、コンテンツ制作側の負荷が高くなり、結果、消費者にその付けが回る。
まあ、具体的には、画面のサイズ、画面の座標位置など非常に単純なことでいいのだ。
しかし、ドコモでは機種により画面の座標位置が違い、機種判別をして、その機種用の制御をしなくてはならなくなった。
この結果、消費者はその付けを払い続けている。 その金額はたぶん莫大なことになっているでしょう。
そのとき夏野さんは、
「進化過程の技術に規格は進化を遅らせる」
「ある程度は消費者に参加してもらい製品を良くするのも、公共を相手にして最先端を走る企業の役割であり特権だ」
ん~ わかったような わからないような・・・
さて、スマートフォンはどのような運命を辿るのでしょうか?
そこで、息子のiPhone 3Gの2年縛りももうすぐだし、Xperiaを買わせて、じっくり見てみようと思う。
今、問題になっているのは、iPod機能だ。
息子は、昔からiPodで音楽を聴いている。iPhoneを持ってからiPodはお蔵入り。
彼は、もうiPodを持ち歩きたくない事と、SDカードなどを介して音楽を取り込むのも面倒そうです。
あと、ドコモなのにおさいふ付いていないのも、微妙なようです。
ただし、全体的なイメージは気に入っているようです。
まあ、実物待ちですね。
さて、スマートフォンが乱立すると、規格が合わせられなくなる。
規格が全てではないが、ある程度規格化されていないと、結局損をするのは消費者になる。
昔、夏野さんに話したことがあります。
iMODEやiアプリなど、キャリアが規格を決めないと、コンテンツ制作側の負荷が高くなり、結果、消費者にその付けが回る。
まあ、具体的には、画面のサイズ、画面の座標位置など非常に単純なことでいいのだ。
しかし、ドコモでは機種により画面の座標位置が違い、機種判別をして、その機種用の制御をしなくてはならなくなった。
この結果、消費者はその付けを払い続けている。 その金額はたぶん莫大なことになっているでしょう。
そのとき夏野さんは、
「進化過程の技術に規格は進化を遅らせる」
「ある程度は消費者に参加してもらい製品を良くするのも、公共を相手にして最先端を走る企業の役割であり特権だ」
ん~ わかったような わからないような・・・
さて、スマートフォンはどのような運命を辿るのでしょうか?