相変わらず。
どこでも「眠れる」性質は?
変わりなく。
気付けば1Fのリヴィングです。
ソファーで寝てました。
ショートタイプの短いソファーです。
だから、
膝から下は「外」へはみ出してます。
はみ出していると言うよりも、
膝から下が垂れ下がっていると言うべきか。
僕のタフな面と「女々しい」面、
極端ですけど・・・・・、
基本的にタフです。
じゃないと、
ボクシングには(東京での試合9、茨城で1試合)耐えられません。
痛みと重圧。
そーゆー部分でも、
相当鍛えられたと思う‼
多分?
後はボクシングの御師匠さん(ジムの中島会長)を、
間近で見てきた(公私混同で)14~15年間。
そーとー影響受けましたので。
戸締りは・・・・・・、
奥様が就寝前に全て閉め切っておいてくれたので、
「かなり」蒸し暑い‼
ので。
蒸し暑くて目が覚めたって言うのも、
あるかも。
と。
更新途中で、
珈琲をドリップして来ました!
最近、
仕事では炭酸水オンリーだったし、
家飲みでも暑くて炭酸ばかりでしたので。
ガテマラ。
冷蔵庫内の保存瓶に確か500gだったかな、
丸々残っていたので130g分をドリップ。
淹れたのは500㏄です。
ローストはシティなので、
僕にしては浅煎り豆。
で。
セコイ僕は・・・・・・・・・、
500㏄ドリップした後に、、、、、、、、、、
勿体なくて‼
サーバーから外して別なカップへドリップしてみた。
これは何度も試しているんだけど、
透明なグラスで淹れてると、
珈琲の「色(濃度)」が一目瞭然!
さすがにファーストドリップ(深紅の「黒」)より、
色合いはやや薄まって・・・・・・、
茶色の傾向が出て来ます。
カップを幾つか用意して、
何杯か?
カップを移しつつ段階的にドリップを継続!
で。
ドリップ後(130g→500㏄)に、
別なカップへのドリップ「一杯目」
うん。
いつも飲んでいる濃厚な珈琲に比べると?
珈琲濃度が薄いってわかるけど。
十分に美味しい‼
風味も許容範囲。
普通に飲むコンビニのドリップ・コーヒーに比べても、
格段に濃く・美味しい‼
自画自賛です(笑)
が、
珈琲濃度(120㏄/25g/一杯)と新鮮な豆とのバランス。
余裕がある時は、
一杯分30g以上使っちゃうけど。
これは自宅にも家飲みだから出来ること。
で、
豆本来の「味」や「風味」が味わえるバランスだと思ってます‼
これは珈琲豆のローストで、
バランス(分量)変わってくるし、
一概に言えないんですが。
一杯分を120㏄c淹れるとして、
最低25g(豆)~を使いたいです‼
許されるのなら30g以上、
でも豆が高価な品種だと勇気が・・・・・・。
HOTで飲むことを考えれば?
そうそう何杯も飲むなんてことも無いし、
せいぜい2杯がMAXなので(僕の場合はそれで充分
特に飲んだ後の利尿効果を考えると・・・・・・・、
濃く淹れると、
効果テキメンで(笑)
サービス業だと自由になる時間帯って、
滅多に、、、、、っとゆーか、
まずあり得ないし。
っと。
朝からこんな独り言で失礼致しました!
今日(土曜日)は休みです。
明日(日曜日)も休みです。
この半年間で「びっくり」サプライズな連休‼
多忙な週末が・・・・連休です。
奥様とお出掛けは勿論‼
貴重なボクシングも(日頃の疲労を重ねつつ
絶対「打って」来ます‼
by おやじボクサー