おやじボクサー(58歳。 19年間ボクシング)   3.11宮城県ボランティア11年間実費参加・『津波』に遭った生き証人

元車椅子。右足首金属ボルト接続。『おやじファイト』優勝。東京での試合は?10戦7勝3引分(39〜44歳)TV放送2回有り

花菱 @ 茨城県水戸市住吉 #4/29更新済

2011年02月25日 23時50分42秒 | 食べ歩き・市内・市外・県外    元?『食べログ』信者でした(;^_^A

自家製麺がウリのラーメン屋さんと聞いて、

一度は食べなくちゃね!!!

 

開店に合わせて5分前に到着、

すると既に3台の車が待機していて・・・・

開店までの時間には既に10人以上が並ぶ始末。

 

 

え゛~~~~そんなに凄いのココは?

と妙なドキドキ感を味わっちゃいました。

 

 

 

 

 

 

◆店名  花菱(はなびし)

◆電話  029-248-3707

◆住所  茨城県水戸市住吉町68-1

◆時間  11:30~21:00 (平日の休憩14:00~17:30、週末の休憩14:30~17:30)

◆場所  地図はコチラ

◆定休  水曜日

 

 

 

 

◆並ぶ並ぶ・・・・・・・・・・・・◆

水戸市内のラーメン店で開店前から並ぶ姿も?

最近じゃ「ことぶきや」さんくらいのものだと思っていたら・・・、

この「花菱」さんも並びますね~

水戸市内でラーメン屋さんも激戦の中、

開店前から行列を作るお店・・・・・・・・・・・・・・・

日曜日の成せる業ですかね?

 

 

開店と同時に店内満席。

カウンター(10名)と小上がりテーブル2台分(4人×2)が瞬く間に埋まりました、

 

◆テナントは一階です◆

 

 

◆食べている間も来客&店内・店外で行列状態◆

驚くほどの集客性!!

自家製麺の固定ファンがそんなに多いものなのか?

驚異的な「花菱」さん。

 

店内で待っていられると・・・・・・

落ち着いて食べている場合じゃないよね?

待っている人達への順番性は特にルールがなくて、

店員さんも2名(作る人・オーダーを取る人)だけなので、

お客さん同士が順番を守って「待つ」って感じ。

 

せめて名前を書くボードがあって、

声でアナウンスしてもらえたほうが安心できるのだけれども。

 

店員さんが2名だけなので、

待っているお客さんに対してフォローもないのは仕方がないのか?

(工夫が欲しいところです)

どうかな~と感じた点です。

 

 

 

 

◆店内の様子◆

スポット的に色々な種類も提供しているようです、

「ホワイトチョコつけ」麺もあるようです!!!

 

チョコつけ麺もあるようだけど(バレンタイン関連メニューかな)

今日食べている人は見れなかった(残念)

実食した人いますか?実物見てみたい・・・・・・・・・・・・。

 

僕は挑戦は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

 

 

 

 

 

 

◆海老味噌ラーメン◆800円=僕

桜海老、卵半分、炙りチャーシュー、シナチク、挽肉、長ネギ

具は賑やかなくらい入ってました。

点数が盛り沢山です。

 

 

 

 

◆味噌ラーメン◆780円=奥さん

オーダーしたもののタブり感があって、

つまんないですね~(笑

 

まさか違いが「桜海老」が乗っているか?いないか?、

それだけとは思わなかった(^^;

 

スープにアレンジがあると期待しちゃってました。

そう言えば差額も20円だったしなぁ~

ビジュアル的に楽しむことが出来なくて残念!!

 

 

 

 

 

◆若干とろみのある味噌スープ◆

濃厚な味噌。

味噌が強くて桜海老の風味が活きてなかったかな・・・・

勿論スープは美味しいです(^^)

 

桜海老を活かすなら醤油や塩系のほうが、

風味が出るんじゃないかな?と思ったけどどうかな。

 

 

 

◆自家製麺◆

かなり芯の強い麺です!!!

茹で時間も違うか?

 

麺そのものの「芯の残した茹で方」は硬さを感じるくらい強調されてます。

芯の残り方は(麺の断面で見える範囲)2割以上はありました、

パスタで言うアルデンテ以上、

強いて言えば「誰でも気づく硬さ」とも言うべきか。

 

太さは「ひでまる」さんを知っている限り、

そうそう驚くこともなくなりました。

どこのお店も太麺の提供はスタンダードですからね~

 

 

良きも悪しきも個性の強い麺です、

硬麺好きの僕でも「やや」硬過ぎ感を味わいましたが、

濃厚な味噌との相性は良かったので、

これはこれでアリだと思いました。

 

◆麺の感想◆

良い意味での例えですが「横手焼きそば」の麺に食感が似てます。

(秋田県のB1グランプリの「横手焼きそば」)

横手焼きそばの麺にも驚きました!!!

不思議と麺の特徴が似ていたので思い出してしまいました(汗

 

 

 

 

 

◆小振りの炙りチャーシュー◆

面積も厚みもそんなにありませんが、

うまいです!!

ちょっと脂の面積が多かったかも。

ビジュアル的に食欲そそる炙り方です。

 

 

 

 

◆海老味噌ラーメンとチャーシュー丼(ミニ)280円◆

 

 

 

◆ミニチャーシュー丼◆

とにかく小さいです!!

今までのラーメン屋さんのサイドメニューの中でも断トツに小さい、

多分ライス(小)100円と同等のボリュームかな?

それに対してチャーシューとネギが乗って280円は、

他店のレベルから比較すると高過ぎです。

 

これならライス(小)100円にチャーシュー1枚100円で、

オーダーしても十分だと思いました。

だってネギばっかりなんだもん(・・;

タレが今ひとつ・・・・・・・・・ストライクにハマらなかったから余計感じたのかも。

(「二代目小島屋」さんのサイドメニューが眩しく感じました)

正直280円は次回は間違いなくパスですね~(食べる機会があったと仮定して)

 

 

◆スープ入れて今風の「ぶっかけ飯」にしたほうが食べ易かった!!!

スープお茶漬けってノリでしょうか(^^;

御馳走様でした(^^)

 

 

 

 

◆感想◆

自家製麺のラーメンは美味しいです、

確かに美味しいことは美味しいのですが・・・・・

そこまでの行列が出来るほどの存在かどうか?

今ひとつ魅力が感じられませんでした。

 

店員さんの活気もあれば良かったのになぁ~

 

 

サイドメニューが割高感も加味してしまうから、

更にそう感じるのかも知れないけど。。。。。

価格帯などから考えても、

単品で800円近いって結構強気な設定に思えました。

 

自家製麺の「強み」なのかも知れませんが、

それでも相場から比較すると・・・・・100円くらいは高い!!

と思います。

 

増してサイドメニューがあのボリュームでは・・・・・、

未食ですが「つけ麺」450g/830円って言うくらいだから、

そちらのほうがある意味「魅力的」なんでしょうか(笑

CPの評価もメニューによってマチマチのような?

 

 

最初に何に出会ったか?

それによって印象も固定されてしまいますが、

今日の自分のチョイス自体が失敗したのかも。

(寒かったので「つけ麺」は選べなかった)

 

 

しかし・・・未練がましいけど、

あのミニチャーシュー丼は次は絶対に注文出来ないなぁ~

 

 

追伸

行列とのギャップも感じてしまったので、

あまり良い点に触れてない紹介で申し訳ないです(^^;

好きな人は好きな店なんでしょうけど、

敢えて次回も来たい!!

と思わせるのは魅力が乏しいかも。

 

 

 

 <p><a href="http://r.tabelog.com/ibaraki/A0801/A080101/8010556/" rel="tabelog b1f1b2d0650802d0394d8f9a1e225b64edb9221d">麺屋 花菱 </a> (<a href="http://r.tabelog.com/ramen/">ラーメン</a> / <a href="http://r.tabelog.com/ibaraki/A0801/A080101/R9523/">水戸駅</a>)
<br />昼総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.0</p>

 

 



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。