おやじボクサー(58歳。 19年間ボクシング)   3.11宮城県ボランティア11年間実費参加・『津波』に遭った生き証人

元車椅子。右足首金属ボルト接続。『おやじファイト』優勝。東京での試合は?10戦7勝3引分(39〜44歳)TV放送2回有り

2013年10月23日、水曜日×木曜日×寝る前に思うことを。

2013年10月24日 00時13分59秒 | つぶやき・・・(独り言)  ・・・何となく漏れた言葉。 情けない泣き言。

こんばんは。

 

また相変わらず更新が滞っています、

はい。

で寝る前にちょこっとだけ更新してみようかな・・・・・・・・、

と、

少しだけお話をしよう。

 

 

今週もジムの時間が作れずに、

水曜日まで終わってしまいました。

いつも『明日こそは』と思っているんだけど、

なかなか難しいですな。

 

先週も木曜日から土曜日まで、

何とか後半戦で無理無理に頑張ったので、

今週も(可能なら)木曜日から行きたいと思う。

 

 

さて。

また台風が近づいているようですね。

も~~~台風の当たり年なのかな?

たまんないなぁ、、、、

次から次へとエンドレスだ(TT)

 

日曜日の唯一の休日には、

頼むからお天気さんになって欲しい!!!

今年もね「水戸まちなかフェスティバル」に行きたいんです。

目的はないけれど、

元気な街のイヴェントの中に混ざって、

元気をもらいたいな!!

で街中歩いて・・・・・・うろうろと食べ歩きもしたいし。

土日開催でも土曜日は仕事なので、

行けるのは「日曜日」のみ。それでじゅーぶん。

何とか天気ならないかなっ

 

 

話変わって。

いよいよ朝晩の寒さも「秋」を通り越して、

冬の足音が聞こえるこの頃。

何か早くない?僕だけ?

お蔭で布団から抜けにくくなって来たしさ(^^;

朝起こされないと目が覚めない日が増えて来た。ヤバイ。

茨城でこんな感じだから・・・・・、

東北はもっと朝晩冷え込むんだろうなぁ~

仮設住宅の人達、

体育館でいまだに避難生活を送っている人達、

ふと考えてしまう。

心中察するに心が締め付けられる。

 

これからの季節、

僕に何が出来るだろう・・・・・?

多分わかっているんだ。

大して出来る事なんてなくて、

本当に毎回思うけど無力。

 

必死こいて日帰りでボランティア参加して、

現地での限られた作業時間だけめいいっぱい。

やったのか・やっていないのか?

わかんない程度の結果しか残らないもの。

 

そんなので僕は必死こいてます。

わかったようなことを言う人が、

冷静に冷めた目で『それは違うんじゃない?』みたいに言うけれど、

こっちこそ、

違ってて結構。

強がり張れば、

わかって欲しいとも理解して欲しいとも思ってない。

 

日帰りしか出来ないけど、

それだって精一杯くたくたになるくらい頑張ってます。

あ?「頑張っている」って表現は・・・・・・・、

何か偉そうで嫌だな。

その時その時、

現地での短い時間枠だけど、

足腰痛くなるくらいまでは自分を消耗させているつもり。

そのくらいで良いと思ってます。

疲れないで帰って来るってほうが、

僕には無理。

 

 

そんな僕の我がままに、

いつも付き合ってくれている奥さんと子供に感謝。

あまり奥さんとは面と向かって、

ボランティアの本音とか話せない。

話す時間も作っていない。

 

そういう掘り下げた話って、、

何から何まで話して良いのかわかんないし。

改めて話すのも言葉探しちゃうからね。

どう思われているんだろうなぁ。。。。

 

でも毎回一緒に行こうと誘っても、

ちゃんと来てくれる家族に感謝です。

 

何だろう・・・・・・、

同じ景色を見て、

同じ大地に立って、

黙々と作業して、

ただただ放っとけない一心だけで来ている訳で、

いつかはこの地に綺麗な花が咲き誇って、

人の笑顔が見れる町になってもらえたら、、、、、

とか理想は高い。

 

その未来の日までを家族と一緒に歩んで行きたいんだね。僕は。

今はその途中、

歩き始めたばかり。そのくらい復興と言うか復活は遠い。

遠過ぎる。

 

全然その未来のゴールなんて見えないけれど、

だからと言って何もしないのは、

すごく嫌だ。

自分が一番嫌いな奴になっちゃいそう。

 

自分の心が思うまま、

こんな自分でも何とかしたいって思えるようになっただけでも、

僕は自分に驚いています。

そんな心なんて・・・・・・・・・・僕にはないと思っていたんだけどね。

こんな年のおやじになって、

今でも何か成長出来ることがあるんだろうか。

 

自分に出来る事。

出来ることの手法がよくわかんない、

だから、

他の手法がわかるまでは『ボランティアバス』に参加しようと思う。

それだけと言ったら失礼だけど、

それだけでも学べるものは沢山ある。

 

悲しみの土地はいまだ癒えることがなくて、

今でも行くたびに悲しくなる。

寡黙な土地だと感じる。

 

 

僕にとって行くことの意味。

僕にとって家族と一緒が一番良いんだ!!!

家族と行きたい。

奥さんが見ているものと、

子供が見ているもの、

僕と同じなのか違うのかわかんない。

敢えて答えも聞かない。

それで良いと思う、

そしてもう少しそのままで、

もう少し家族には僕の我がままに付き合ってもらおうと思う!!!

 

 

11月2日の土曜日、

久し振りに土曜日が休みです。

また石塚観光さんのボランティアバスに参加させてもらいます!!!

実際ボランティアって、

必要とされているのかどうか?

実感がわからないけど、

問題はそこじゃなくて、

手伝いたいか?手伝いたくないか?気持ちはどうなんだ?

本能で動き続けたい思う。

終わったんだ、

と思える日が僕のボランティア卒業の日。

 

 

 

 

追伸

震災以来、

空の写真を撮ることがめっきり減った。

以前はちょっとでも綺麗な空を見つけると、

当たり前のようにデジカメ取り出していたんだけど、、、、、、、、、、

どれだけ感動していたかってくらいの、

真っ赤な夕焼け見ても綺麗に見えなくなった。

心の底から、

綺麗なものに心が躍らない自分がいる。

 

 

 

 

 

 



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。