前回
2020年 臨時休業に当たってた。
閉まってた💦💦💦
2018年
日曜日の夜は数年振りに‼ 『そば吉』さん @ 茨城県水戸市萱場町 #仮 - おやじボクサー(57歳。 19年間ボクシング) 3.11宮城県ボランティア11年間実費参加・『津波』に遭った生き証人
っつー事は?
6年振り💦💦💦💦💦💦
ろ、
ろくねん?
色々な意味でノスタルジックだった。
時間も環境も何もかも、、、、、、。
コロナ禍対策時から設置される様な、
各仕切り板。
そう言った名残も、
少し懐かしく感じた。
今日時間を大幅に外してたせいか、
空いてた。
ラッキー。
此処は?
お店の前を通過するといっつも車。
いっぱいなんだ。
歴史も古いお蕎麦屋さん、
かと言って?
繊細な蕎麦じゃなくて分厚い小麦粉たっぷりの蕎麦。
御年配の方が好きそうなもちもちお蕎麦。
重厚な置き物、
うん、
昔っから変わらない。
店内の構造も、
豪華な木の厚みを感じられるって、
個人店さんならではだね。
シンプルな蕎麦なら?
今時600円だよ。
天かすは自由に入れられるから、
かけそば・うどん、
で一食としてお汁も全部飲んでお腹いっぱいなれるよ。
昔ながらのお蕎麦屋さん定番、
ビール🍺650円も有るし。
大勢で来る人達や御家族で、
ビールもって。
夜なんか飲む人多そう‼️
ふと見れば、
かつ丼。
もう以前の単価じゃ無いな💦💦💦💦
かつての食堂で、
700〜800円のかつ丼。
もう?
そーゆー時代なのかな。
1,000円超えのかつ丼、
庶民の丼ものじゃなくなってしまったような。。。
スタッフさんお呼びして口頭でオーダー。
ささっと手書き伝票、
置いてってくれた。
シンプルなおばちゃん手書き伝票📝
5分も待たずに、、、、、、
どーーーーーーーん✨✨
デカ( ̄▽ ̄)
木の厚みの有る大きなお椀。
器も重量感有るし、
具が寂しくない種類だったから、
久し振りのお蕎麦屋さん。
老舗の庶民の味方なお蕎麦屋さん、
迫力満点💯
詰まってる蕎麦、
持ち上げて水面に顔を出せせたよ。
ぎっちり重い小麦粉満点なお蕎麦💯
汁が跳ねると、
あっちぃーー💦💦💦💦💦
顔に跳ねるから、
昔?
跳ねた熱い蕎麦汁。
眼に飛び込んで、、、、、、、
唸った僕です💦💦💦💦
常に何か起こして倒れるσ^_^;
日中でもやや気温が低い日だった分、
熱々の蕎麦。
美味しい😋
分かってたけど、
食べても食べても、
嬉しい悲鳴❤️
食べきれるかなって💦
柄にもない心配しちゃった。
きのこ美味しいー‼︎
勢いに乗りまくってずーずー。
すすった。
残るはお汁。
何処へ、、、、、、、、
蕎麦屋さんでの定番。
テーブルにフリーの天かす。
遠慮なく。
いっぱいいっぱい入れちゃった🈵
すくいながら、
ごくごく。
醤油のめっちゃ濃い汁が、
天かす溶けてマイルド。
飲んでて美味しい😋
天かす。
重点的にすくいまくって飲んだ。
お腹いっぱい。
蕎麦汁が凄く濃かった💦💦💦
食べれる余裕が有れば⁉️
白い御飯🍚
お茶碗一杯分。
貰って、
汁飲みながら食べたり、
汁へ御飯投入してスープ雑炊な感じも。
良いかもね、
お腹に余裕がある時、
やってみたいよ。
ノスタルジックなお蕎麦。
超濃い汁。
主役⁉️
天かす(爆笑)
妙に美味かった。
お昼。
超懐かしい『そば吉』さん。
ノスタルジックなめっちゃ濃い醤油出汁のお蕎麦。
今風な本格的な蕎麦粉比率の高い物じゃ無くて、
昔ながらの小麦粉いっぱいのお蕎麦。
ボリューミーで僕でもお腹いっぱい。
懐かしい店内の、
新しくない構造も、
落ち着けて良かった(^ ^)
950円のお蕎麦でお腹いっぱい。
あつし