国道と言えば紛れもなく国道です!!
123号線、
しかも水戸市内なのです。
茨城大学方面(大工町)から城里町(旧常北町)へ向かって、
車で15分~くらいかな、
国道沿いのの建物の密度が、
段々寂しくなってきる頃合いにあります。
◆立地◆
123号号沿い(向かって右側)にある平屋造りのお店です、
店舗の隣に駐車場あります。
◆外観◆
普通に見かけてもスルーしてしまいそうな外観で、
冒険心がないと敢えて入店してみよう!!!
なんと思わないかも知れません(^^;
◆店内◆
外観から比べると、
意外な感じです。
内装はこじんまりと整っていて、
綺麗さが行き届いています!!
L字型のカウンターのみ、
だいたい12~13席と言ったところです。
席のスペースも普通に取れていますので、
隣の人が座っても問題ない空間は確保出来ます。
待ち時間に漫画本有り!!
水はセルフで頂きます。
営業時間が午前は11:45~に変わっていました。
以前は11:30~だったのです。
◆メニュー構成◆
ベースが「白湯」系です。
白湯のラーメン自体が珍しいので、
何となく?程度の想像しか出来ませんよね。
但し白湯系と言っても、
ストレートの「白湯ラーメン」ではなくて、
醤油・とんこつ・味噌にアレンジされています。
またサイドメニューの丼系も豊富です!!
◆食べたもの◆
とんこつ醤油ラーメン大盛り 600円+100円=奥さんと子供連合
麻油白湯ラーメン大盛り 700円+100円=僕
白湯スープの上に、
麻油(にんにくを焦がした油)のソースが浮かびます!!!
・スープ全体が黒い訳ではありません。
・シナチクは長めのものがトッピングされています。
・ネギと糸唐辛子
「ぶくぷく」さんの麺は、
とても良い麺を使っていますね!!!
若干ですがエッジに透明感がありつつ、
「きびきび」した歯応えもあり。
麺の特徴的には鹿嶋市の「まるみ」さんに似ていました!!!
好みの部分もありますが、
質の高い麺を使っているなぁ~と思わせる麺です(僕は好きなタイプの麺です)
チャーシューは小振りながら、
標準で2枚乗ってます。
何だか得した気分です(^^)
◆麻油白湯のスープ◆
非常に個性が強く味自体が濃いです。
インパクトの強いスープを好む人なら問題なくお奨めです!!
スープ全部を完飲するくらいの「ラーメン好き」なら、
満たしてくれると思います。
普通の人なら?白いご飯が欲しくなるスープです(良い意味で)
◆サイドメニュー◆
牛すじ煮込み丼 300円
ここに来たら絶対頼まないといけないメニューNO,1かも(笑
子供と奥さんが分けて食べていましたが、
トロトロっに煮込まれた牛すじ。
とても美味しいと子供も喜んでいました!!!
こちらは僕が食べた「ぶっかけ丼」300円
刻まれたチューシューとシナチク・海苔・ネギ・ジャコがトッピングされています。
これだけの具材で300円は、
ある意味お得な一品です!!!
これに残ったスープをかけて食べるのです。
丼に注ぎます!! ↓
たっっぷり入れて完了!!!
あとは良く噛んで食べるだけ(笑
いわゆるラーメン茶漬けのような食べ方。
スープ自体が味が濃いのと、
チューシュー自体も味が濃いので、
段々と「Wの濃さ」に胃袋も負けてくるかも?
もし「ぶっかけ丼」を頼むなら、
組み合わせとして「醤油」か「とんこつ醤油」のほうがベストかな!!!
とりあえず「ほぼ」完食です♪
◆全般的な感想◆
この日は親子でした。
父親と息子さんでしょうか?
2人とも熱心な仕事ぶりがカウンター越しで見てわかります。
カウンターからは全て見えてしまいます、
テキパキ振りに感心させられてしまいます!!
父と息子での分業が確率されていて、
とても丁寧な一杯を提供してもらえます。
見ているだけで「ラーメン作り」って、
ある意味複雑で難しいものだなぁ~と思ってしまいますね。
作り上げるまでのルーティンがしっかりとしていて、
作る人達の阿吽の呼吸の積み重ね、
味以前の部分で満足感が得られた気がします。
そのあたりのルーティンが「ひでまる」さんに通じるところもあって、
味以前に魅せるパフォーマンスも大切なんだと感じました。
場所柄目立たない存在感の為、
お昼時めちゃくちゃ混雑するって言うこともなく(この日だけかな?)
ラーメン好きな僕にとって穴場的なお店です!!
ラーメン激戦区の茨城大学方面から、
ちょっと足を伸ばすだけで来れるのはありがたいです。
父親と息子さん。
とても寡黙で物静かながら丁寧な応対、
好かれる人柄なんじゃないでしょうか!!
更には父親の接客は、
とても「丁寧+優しい」受け答えをしてくれます!!
子供連れて行っても、
安心して食べられる雰囲気を感じます。
経営者の人柄もお奨めです!!
◆補足◆
一杯のラーメンが出来上がるまでに、
事前に丼を温める動作。
何だかプロっぽい「こだわり」を感じました!!
まるで洋食屋さんのような周到さかな?(^^)
http://r.tabelog.com/ibaraki/A0801/A080101/8011863/" rel="tabelog a711d946b35eadfc30d76d18e1522e8e012d97c7">ぶんぷく 二代目 小島屋 (http://r.tabelog.com/ramen/">ラーメン / 水戸)
昼総合点★★★☆☆ 3.5