おやじボクサー(58歳。 19年間ボクシング)   3.11宮城県ボランティア11年間実費参加・『津波』に遭った生き証人

元車椅子。右足首金属ボルト接続。『おやじファイト』優勝。東京での試合は?10戦7勝3引分(39〜44歳)TV放送2回有り

珈琲ミル壊れた(TT) @ まだ5ヶ月間しか使ってないのに・・・(2016年6月12日時の下書き)

2019年11月04日 10時28分08秒 | つぶやき・・・(独り言)  ・・・何となく漏れた言葉。 情けない泣き言。

2016-06-12 15:05:26

 

の、

当時の下書きを発見。

 がこれ。

 

 

と言うより・・・・・・・・・、

写真だけ貼り付けていて後日?

更新しようと思ってたまま?

 

 

もう3年以上も時間が過ぎていた(;´・ω・)

 

 

そーゆー忘れられたままの未更新が、

僕には多過ぎる。

 

 

 

 

ちなみに。

その日迄は、

ずっとずっと(この写真の)手挽きミルでした。

壊れるまで数年間これを使っていたんだ。

 

 

 

 

 

せっせと。

せっせと。

汗かきかき。

 

手挽き手動ミル。

 

 

 

 

めっちゃ時間がかかるよ~

でも?

豆に直接な「熱」を伝えない為にも?

ゆっくり手で回して挽く事?

 

 

手挽きミルがベストだって聞いていたので。。。

 

 

当時狂ったように?

図書館で珈琲関連の本を?

借りまくって読んでた。

もう頭の天辺までも?

珈琲豆に埋もれていた(笑)生活。

 

 

 

根っからの?

珈琲馬鹿だったんです。

 

 

 

 

珈琲を覚えてからの、

数年間。

暑い日も寒い日も・・・・・・・・・手挽きオンリー‼

毎年?

珈琲豆を?

毎月毎月、

年間では?

数K分も購入していたので・・・・・・・・・・・?

 

「その」挽いていた時間をも?

考えると、、、、、、、、、、、

ある意味?

膨大な時間を費やしていた(^▽^;)

 

 

だって一杯分(当初は40g以上使ってた)

豆を挽くのに・・・・・・・・・?

3分くらい(一杯分)掛かってたし、

逆にそのくらい掛けて「ゆっくり」挽けって教科書だったから。

 

 

 

なので。

自分の分は元より?

奥様の分、

母親の分、

それらをも僕だけの特権(笑)

全部僕が挽いていると??

莫大な累計時間だったようだ。

 

 

だって、

毎日毎日?

飲む直前に「挽く」のがオンリーベストだったので(実際そうなんだけど)

最低でも?

毎日ガリガリっと?

10分間以上も回していた計算に・・・・・・なるのだ。

例に例えれば?

イキの良い魚を?

食べる前にサバクって感じかな。

 

 

 

で、

挽き貯め(豆の)は一切NG。

 

風味が圧倒的に失せるし、

馬鹿な僕でも一目瞭然!

ドリップ時の「膨らみ」が明らかに違うので!

 

 

 

それって・・・・・?

意外に?

驚かれることが多いんだけど? (大抵の知人は挽いた豆を買ってたので)

 

 

「挽いてある市販品」しか飲んだことがない人や?

ちゃんとしたコーヒーショップでも、

豆の購入時に?

既にお店で「粉」にしてもらっちゃう人?

多かったね。

 

 

逆の意味で、

希少な朝の時間に無駄だって思われても?

その費やす時間?

夏季は結構な汗が・・・・・・・・・・・・。

 

希少な時間帯の朝だもんね。

 

 

 

その希少な朝の時間。

数年間?

厳守していたこと。

 

 

まず珈琲豆を真空瓶から必要g数を、

計って取り出し、

常温に慣れさせるまで数分間放置。

(冷蔵庫内の豆は冷えたままでは?ドリップに適さないので)

 

 

 

それからお湯を2種類沸かす。

 

 

最初に沸かしたお湯は?

使う容器(cup)を温めておく分。

 

 

 

同時にお湯を沸かして?

必ず100℃迄沸騰させる(ここ大事らしいです‼)

沸騰したら(蒸気が噴き出す)火を止めるサイン。

 

 

同時にキッチンタイマー「1分間」スタートさせる。

 

→理論では100℃の沸騰したお湯→1分間で約90℃まで落ちるはず!

 

 

 

 

 

手挽きミル。

 

何より暑い季節がすっごく効いたね!

たらったっらになったもん。

(極力?部屋の空調は使わない生活でした→ボクシングの生活基盤(体調・体造り)が優先だったので)

 

 

 

長話。

すみませんっ

当時を思い出して語ってしまった(^▽^;)

 

今では懐かしい‼

最初に珈琲にハマった数年間。

当時使ってた手動ミル。

(当時の携帯で撮った写真。小さい画面ですが)

 

 

これを、

数年間使ったてんだよ~

厚みのある木製ミル(本体部)で今となって見ても?

なかなか良いな。

 

 

 

アンティークな風合いで、

壊れるまでの数年間使っていたんだ。

回し続ける年数も年数だったので、

構造上の(金属の)歯車が壊れた!

 

 

 

珈琲豆の為?

愛する奥様に淹れる美味しい珈琲の為?

自分の(自己満足な)こだわりの為。

手動ミルの思い入れ。

 

 

 

流石にね。

年間で数K分もの豆を?

数年間をも続けて挽いていると?

中の歯車的な組み合わせ金属が、、、、、

摩耗して壊れた。

金属が摩耗するくらい回し続けたって?

凄いでしょ?(笑)

 

 

 

その壊れた以降は、

もう疲れた(爆

 

初めて(現在使用中)今の電動ミルに替えた。

 

早?

それ以降だから・・・・・・・・・今の電動ミルは?

3年間近くになるらしい。

 

 

もち機械なんだけど?

毎月の挽く量が大量に凄いのに?

未だ壊れず健康です(笑)

 

 

 

 

 

もう電動ミル使っちゃうと?

・・・・・・・・・・・・・、

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、

 

楽過ぎてダメだね。

(^▽^;)

戻れない。

 

 

 

微妙な粗挽き加減も?

電動なら?

何となく調整(ONの押す時間で)出来るし。

 

 

 

もうこれ以降に電動(現在の)に替えてから?

そろそろ3年間になるけど。

楽になった分?

挽きまくって飲みまくったけど。

機械は?

未だに?

健康です‼(笑)

 

 

楽過ぎて(手動には)もう戻れないな(;^_^A

手動には。

 

 

 

 

珈琲の思い出写真でした。

 

 

 

by おやじボクサー

 

 

 

皆さんは?

coffee飲みますか?

どうやって飲むのが好き?

マシンとか持ってる?

拘らない人にとっては?

どーでも良いネタだけど。

 

 

僕にとっては?

数少ない限られた嗜好品の中での、

coffeeのポジション?

大きなウエイトなのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。