テーブルは小さいほうが好き。
僕が中学生に入る前に、
母が再婚して。
違う町で、
街と言うような物静かな小さな商店街。
其処で喫茶店(日中
スナック(夜
通し営業で始まったんだ。
朝御飯?
お店の店内へ降りて行った、
40年以上も前の朝食。
食パンにトースト。
転校生で知らない街の中学生になった僕は?
自宅が「喫茶店」と言うだけで、
みんなは嘱望の眼差しだったんだ。
その頃の時代なんて、
やっと、
東京に初めて『すかいらーく』が開業となった時代。
地元の水戸市に1号店が出来るまで?
後6年も先だったんだ。
僕が新社会人になった年?
市内に『すかいらーく』が初めてオープン✨✨
因果な関係だったよ。
ファミレスなんかが出来たお陰で?
自営業喫茶店だった我が家。
閑古鳥な鳴き続ける毎日だった、
時々、
御飯食べに来るサラリーマン居たけれど、
美味しくない(調理師の父の)我流の調理だもん💦
二度と御来店されなくなってた。
まっ
駐車場も無い商店街の一画だもん。
アクセス自体が無理だもんね。
時々。
時々。
お客様が来店してくれてたけれど。
美味しくない料理?
そのせいで二度目は無かったね。
店内にコーヒーメーカー堂々と置いていて、
それで粉からcoffee落として、
見えている工程を経てお客様へ。
テーブルに出していた(笑)
ま、
時代が時代だったし、
超~~~~素人の両親が始めた喫茶店(夜はカラオケスナック💦)
店内の趣味も、
もろ母親色200%(笑)
訳の分からない工芸品や、
私用の飾り物、
誰のか分からない地方のスナックの歌い手さんの色紙(うげ💦
祖父が写真マニアだったから、
祖父が撮って来た自然の中のショットとか。
大きく引き伸ばして額に入れて喫茶店に飾ってた💦💦💦💦💦💦
と言う中学高校生時代の、
我が家💦
そう言う環境が思春期だった僕は?
大人になってから喫茶店マニアになって、
(最近はすっかり彷徨わなくなってけど
市内外、
県外、
喫茶店巡りが大好きになったんだ。
やっぱ茨城県内だと?
「珈琲の街」と言われるようになったつくば市。
素敵な喫茶店いっぱい在って。
僕が個人的にハマったのが?
栃木県の真岡市や宇都宮市の喫茶店。
良いお店が沢山有ったんだ。
アナログな喫茶店も未だ未だ沢山続いてくれてた。
全然水戸市とは?
別世界だったよ。
脱線から長文ごめんね💦
こう言う空間の喫茶店大好き、
だって。
(大きいお店は)対面の君が遠くに行ってしまいそうだから。
僕の手が届くところに、
必ず。
座ってて欲しかった。
独占欲の異常な塊が?
僕です。
あつし