■金曜日■
今日はジムの品部プロが、
東京の後楽園ホールで試合日でした。
応援に行った人も多いと思います、
またどうしても仕事が外せない人も、
当然多かったと思います。
そんな金曜日の夜、
留守番組はどのくらい練習に来ているのかな・・・?
と思いつつ、
ジムに午後8:40分到着。
あれ?
あれれ?
予想はしていたけど・・・・・・・・・・・・・・・・
それ以上にいない!!!
あまりにもいな過ぎる?かな。
月が替わって、
初日ですから、
社会人の皆さんも色々と忙しいと思うけど、
それを差し引いても閑散です(TT)
今日の出席簿を覗くと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一日で累計「9人」です。
その9番目は僕ですが(汗
何か?
中島会長が不在と言うこともあってか、
自主練習に来る人も少なかったみたいです。
(この辺りが中島会長の人柄なんでしょうね~)
ジムに着いて真っ先に撮影したのがこの写真。
僕が着いた時に練習している人は、
1人のみ。
丁度その方も、
そろそろ練習も終盤戦?
中島会長不在の為、
栃木県から来て下さっている人見(ひとみ)コーチのミット打ちが始まり、
ほぼ僕と入れ替わりの勢いで、
練習を終えて帰られました。
またストレッチマットの上では、
この時間帯にしては珍しく、
女性(中学生) ↑ の会員さんもいました(やはり練習を終えてます)
残るは、
僕一人の練習です(--;
うっわ~
見てられると緊張するーーーーーーーーーーっ
(僕は買い物行っても店員さんに見てられるのが苦手で・・・)
時間も差し迫っているので、
シャドーは2Rのみ。
即サンドバッグ打ちに入り、
(見てられるので真剣に打たないとね・・・・)
5Rまで打ったら・・・・・・・・・・・・・・・・・
これまた疲れも急加速。
次に人見(ひとみ)コーチのミット打ちが開始!!!
(真面目にバッグ5Rも打った後は汗だくだく・・・)
休みなしでミット打ちに入るとこんなに辛い?・・・・・・・・・・・・・
いやいやいや、
人見コーチの手数の多さは、
何年か前に見たことがありましたが、
思っていた以上にハードでした。
ミット打ちの間、
3分間きっっかり打ち続けて、
動きの止まるタイミング無し!!
ずーーーーーーーと打ち続けるスタイルです!!
しかもコンビネーションを。
でも、
とても理にかなっていて、
教え方も上手ですね!!!
(僕が動けたかどうかは別として)
最初の1Rで、
短距離を全力疾走した勢いで、
ぜーぜー言っちゃいました。
インターバルの時、
本当にどうしようかと・・・(心臓ばっくんばっくん唸ってます)
ちょ・ちょっと?本当?みたいな・・・。
は・激しいミットでした!!!
2Rの終盤では、
手も足も動きがスローになるくらい、
めっちゃ効きました。
ラスト30秒の、
強打の連打は効いたぁ。。。。。。。。。
結果的に、
高速(強打)のミット打ち2Rも要求してもらって、
(要求通りには打てないけど)
短時間で、
密度の濃い練習が出来ました(と思う)
噂には聞いたことがありますが、
ヨネクラジムさんの一斉練習の厳しさを、
ほ~~~~んの一つまみだけ、
(かすかに)わかったような気がします(^^;
ミット打ちの後、
サンドバッグ打ち(真剣に)2R打って、
も~~~おじさん限界っっっ
練習終了。
今日の練習は、
シャドー2、
サンドバッグ打ち5、
ミット打ち2、
サンドバッグ2.
計11R分でしたが、
普通の練習より確実に疲労しました!!!
暑いのに長袖なんかで練習している馬鹿もいるもんです(汗
本日9番目の僕も、
こうして練習を終えました★★
追伸
練習を終えて初めて、
人見(ひとみ)コーチと色々お話させてもらいました。
人見コーチが語る中島会長の談話、
また現役時代の話、
中島会長のこなした練習量のことなど、
そして中島会長に指導を受けていた時のことなど。
どんな逆境も前向きにとらえる性格、
当時を知る人でないと語れない「重さ」など。
いや~徹夜してでも、
聞き続けたい話が沢山です。
ですが・・・・・・・・・・・・・・
人見コーチも水戸泊まりではなく、
栃木県へ帰らなくてはならないようでした。
(時間が時間だったので泊まって行くのかと・・・)
午後10時過ぎから帰るのですか・・・・・・・(汗
しかもJR水戸線の終電は早いので、
車で来られていたみたいですね。
お疲れ様です!!!
◆今日の格言(人見コーチより)◆
世界戦だって12R=36分間しかないんだから、
長い時間の練習をしてれば良いってもんじゃないんだよね。
(特にダラダラと)
36分間全力で練習するだけでも良いんじゃないですか。
そんな考えが、
ヨネクラジムさんの教えみたいです。