おやじボクサー(58歳。 19年間ボクシング)   3.11宮城県ボランティア11年間実費参加・『津波』に遭った生き証人

元車椅子。右足首金属ボルト接続。『おやじファイト』優勝。東京での試合は?10戦7勝3引分(39〜44歳)TV放送2回有り

茨城グルメまつり2011 @偕楽園公園 

2011年11月13日 22時09分54秒 | 食べ歩き・市内・市外・県外    元?『食べログ』信者でした(;^_^A

常陸太田市の「新秋そばフェスティバル2011」PDF

観光茨城HP

に行こうか、

「茨城グルメまつり2011」に行こうか?

家族間で多数決。

#リンクが表示されるまで時間がかかる場合があります) 

 

 

奥さんと子供は「茨城グルメまつり2011」2票、

新秋蕎麦を食べ歩きたい僕は「新秋そばフェスティバム2011」1票。

 

 

負けてしまいました(^^;

 

ある程度は、

どちらも可だったので・・・・・・・・・・・・・・

落胆はせずにいざ会場(会場エリアマップ)へ!!!

 

 

2011年11月12~13日の2日間、

初日の情報では、

相当な混雑があったようなので、

早目に会場に向かいました!!!

 

開場時間は午前10時からでしたが、

会場に着いたのが午前9:20。

周辺の駐車場も8~9割埋まっている状況、

何とか止められました。

 

 

 

 

 

 

既に販売開始のブースも多数、

早速一軒目を探していたところ・・・・・・・・・・・・・・

既に行列50人程の「富士宮焼きそば」

他はまだ行列無し。

 

朝食も抜いて意気込んで来ました!!!

では最初の一軒目は、

富士宮焼きそば(静岡県)」に決定!!!ですね。

なかなか前に進むのも遅いのです(汗

天気が良かったのでのんびりと待ちます。

 

僕達が買い終わる頃には・・・・・・・・・100人以上の列に!!!恐ろしい・・・・・・・・

僕が購入出来たのは、

50人程度の列の時点で「40分待ち」でした。

と言うことは、

この後の皆さんは80~100分待ちかな。

 

さぁこちらが「富士宮焼きそば」

あれ?

ほぼ具も無しのシンプルな様子、

ボリュームも「お祭り」の焼きそばと同じくらい・・・・。

確かに麺はコシがあって美味しいけど、

味は至って普通のソース。

具も無いので特に特徴も無し。

このボリュームで一つ500円は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

正に「お祭り仕様」でしょうか。

 

話題として一度食べておけば十分。

何事も経験×経験(TT)

 

 

 

 

 

 

ちなみに富士宮焼きそば(静岡県)の隣、

浜松餃子」でした。

待っている間に隣も列が伸びて来ましたね~

日本で1位・2位を争っている「宇都宮餃子(栃木県)」も近くでしたが、

行列は無し。

 

その極端な差に驚き、

心情的に「遠くのもの」を一度は、

食べてみたい(新鮮な)気持ちが優先したのかな?

 

 

 

 

「まゆっこ(群馬県)」さん(グンイチパン

都内で開かれた「第2回日本全国ご当地パン祭り」で準優勝、

また「パングランプリ東京」のメロンパン部門では優勝したとのPR!!!

じゃあそのメロンパンを買いますか!!!(^^)

優勝したことがある「アカシアのはつみつメロンパン」

250円をテイクアウト用に2つ購入!!!

みつばちが可愛らしく一匹乗っています(^^)

えへ♪

食べるのが勿体無いくらい(笑

可愛らしさにメロメロ。

 

 

 

「龍ヶ崎コロッケ」

茨城県の龍ヶ崎市のご当地コロッケです!!!

色々な種類を一つずつ。

チーズ入りやホタテコロッケ、

龍ヶ崎コロッケも。

これがホタテコロッケたって!!!

どれどれ?

ホタテらしい風味も身も見当たらない・・・・・・・・

純粋にジャガイモの風味は抜群でした。

美味しいのは美味しいけど?

普通に美味しいジャガイモのコロッケでした。 

 

 

各種音楽イベントも盛り沢山でした!!!

 

 

 

 

 

茨城県の行方市の「行方(なめがた)バーガー」のブースより、

子供の好物のぶ厚いベーコン焼きと、

 

奥さんは行方バーガー(なまずor豚がチョイス出来ます)

なまずは淡泊な白身なのでフィッシュバーガーに近いかな。

豚はメンチカツバーガーに近いものでした。

結構なボリュームの行方バーガーでした!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

福島県のご当地グルメ「伝統会津ソースかつ丼

こじんまりとした容器にキャベツとご飯とカツ。

一つ500円。

思い切り濃厚な甘いソースが特徴的!!!

意外とカツが厚切りで揚げたでなので柔らかい!!!

手のひら程のボリュームなのでペロっと食べ終わりました!!!

 

 

 

 

 

茨城県茨城町の大黒屋さんで、

ジェラートとかぼちゃプリン(地元B級で優勝)&紫芋プリンを♪

5種類の中から2種類が選べます、

ジェラート1つ(2種類乗せ)250円。

子供はカップで、

バニラとキャラメル。

 

僕はコーンでキャラメルとストロベリーを。

 

奥さんはかぼちゃプリン。200円。

 

僕は紫芋プリンも(笑)200円。

 

 

 

 

古潭(水戸市)さんで〆の「アイス・コルネット」に挑戦!!!

揚げたてのコルネットにアイスクリームが入ります!!!

一体どんなスイーツ?興味津々(^^)

熱々の揚げパン・コルネット、

揚げたてなので回転は良くないです(^^;

待ちに待って!!!

やっと順番が・・・・・・・・・・・・・・・。

 

熱々のコルネットに、

目の前でアイスクリームを注入してます!!!

 

ちなみに僕達の前の組で、

バニラは完売(まだ午前中でした)

 

 

奥さんは抹茶(ミックス)!!!400円。

 

僕はチョコ(ミックス)400円。

他はストロベリー(ミックス)も有り。

 

さすが熱いのでアイスが溶け始めるのが早い!!!

熱々のコルネットが香ばしくて美味しい♪

別々に食べても良い感じ?

 

 

 

 

テイクアウトにNATAS natas(群馬県)さんの、

「油で揚げないベイクドドーナッツ」も。

雰囲気的には、

油で揚げないマームケーキドーナッツに似ているかも。

僕はまだ食べていないけど、

奥さんと子供は食べてました(笑

 

 

 

 

とりあえず、

あっと言う間に3時間も滞在してしまって、

そろそろ会場を脱出。

胃袋もパンパン!!!

 

まだ午後12:30頃だったのに、

周辺の駐車場はビシーーーーっと埋まったまま(汗

天気良くて、

心地良い秋空の下、

苦しいくらい食べ歩き堪能出来ました。

 

テイクアウトも含めて、

ちょこちょこ食べ歩きしていたら・・・・・・・・・・・・・・・・・

意外なくらいお金を消費しましたね。

 

普通ならレストランで、

立派なコース料理が(3人で)食べれるくらい(^^;

幾ら使ったのかって?

ここでは言えません(笑

 

 

 

 

◆感想◆

水戸市のイベントとしては非常に規模が大きい!!!

天気も恵まれて汗ばむ陽気。

 

また使用された偕楽園公園の広さも手伝って、

開放的な広さも有り、

ストレスも感じづ滞在出来ました。

 

座る場所も選ばず、

芝生の公園って言うのも休憩し易い場所でした。

(レジャーシートを持参で行きました) 

 

一つの会場で、

県内外のB級グルメが頂けるなんて有り難い企画です!!!

せっかくなので、

食べた事のない商品を冒険しても良いしね(^^)

 

 

沢山の出店があって、

回れたのも一部。

買わないまでも、

他のブースなど見て回ったりしましたが、

最後は胃袋との相談になりますからね。

見て回るのも楽しかったです(^^)

 

 

今の水戸市に、

このような企画は希少なので、

規模は縮小しても良いので、

定期的に催して欲しいものです。

(主催・出店側は大変でしょうけど)

 

今の水戸市で定期的な企画は、

黒羽商店街で開催している「くろばね朝一」くらいでしょうか。

(次回は2011年11月27日)

 

みとわんグランプリ」も、

現在は那珂市の「サスガ・カミスガ」としてリニューアル(再現)、

ホームが水戸市ではなくなってしまいました。

(水戸市民としては非常に残念な思いも?)

頑張れ!!!水戸市!!!

 

楽しいイベントでした。

ありがとうございました(^^)

 

 

 

追伸

こんな企画もありましたね、

水戸バー・バル・バール

 

 

 



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。