難しい用語ですが「セカンドオピニオン」、
意味は『主治医以外の医師の意見』でそうです。
最近の医療関係では、
珍しくないことなのですが。
この1ヵ月間、
僕は御馴染みの外科に通っていました。
今週も通常通りに行き、
いつもと同じ治療、
そして足の状況はあまり変わりません。
果たして、
このままで良いのか?
くすぶったままでいるのも
気持ちのうえで良くないと思い、
今日の午前中に違う外科に行って来ました。
目的は、
①「同じ診察結果」で納得したかった(正しかったと思いたい)
②「違う診察結果」なら早急に治したい。
結果は、
②でした。
そして処方内容も薬、注射は一切NGとのこと。
一時的な「痛み」を麻痺させてしまうと、
「痛み」を感じていないだけで、
「治っている」とは別物とのこと。
だから、
余計に悪化してしまうことになる。
今までの病院での通院経歴や、
診療内容や処方内容を伝えてみました。
否定されました。
どちらが正しいか僕はわからないけど、
先生の理論を聞く範囲では、
今日の病院の診療のほうが正論に感じます。
うすうす、
わかっていたこと。
薬で痛みを止めても、
痛み自体が治ったわけじゃないってこと。
注射も打ち続けると、
体に良くないことも。
病院の先生には、
ボクシングのことは言えませんでした。
僕は、
直接【足】と関係ないと思っているし、
ボクシングで怪我した訳じゃない、
だから言う必要ないと思いました。
ただ、
どうしても、
「11月2日に足を使えるようになりたい」と、
理由も言わずに嘆願しました。
その日一日だけで良いので、
気にせず足を使いたい、
その時は事前に注射打ってもらえるか?
先生の答えはNGだった。
骨に出ている後遺症、
11月2日以降のことは考えません。
意味は『主治医以外の医師の意見』でそうです。
最近の医療関係では、
珍しくないことなのですが。
この1ヵ月間、
僕は御馴染みの外科に通っていました。
今週も通常通りに行き、
いつもと同じ治療、
そして足の状況はあまり変わりません。
果たして、
このままで良いのか?
くすぶったままでいるのも
気持ちのうえで良くないと思い、
今日の午前中に違う外科に行って来ました。
目的は、
①「同じ診察結果」で納得したかった(正しかったと思いたい)
②「違う診察結果」なら早急に治したい。
結果は、
②でした。
そして処方内容も薬、注射は一切NGとのこと。
一時的な「痛み」を麻痺させてしまうと、
「痛み」を感じていないだけで、
「治っている」とは別物とのこと。
だから、
余計に悪化してしまうことになる。
今までの病院での通院経歴や、
診療内容や処方内容を伝えてみました。
否定されました。
どちらが正しいか僕はわからないけど、
先生の理論を聞く範囲では、
今日の病院の診療のほうが正論に感じます。
うすうす、
わかっていたこと。
薬で痛みを止めても、
痛み自体が治ったわけじゃないってこと。
注射も打ち続けると、
体に良くないことも。
病院の先生には、
ボクシングのことは言えませんでした。
僕は、
直接【足】と関係ないと思っているし、
ボクシングで怪我した訳じゃない、
だから言う必要ないと思いました。
ただ、
どうしても、
「11月2日に足を使えるようになりたい」と、
理由も言わずに嘆願しました。
その日一日だけで良いので、
気にせず足を使いたい、
その時は事前に注射打ってもらえるか?
先生の答えはNGだった。
骨に出ている後遺症、
11月2日以降のことは考えません。