強豪校で、
補欠にすら入れなかった味噌っカスです。
陸上部。
長距離。
でも、
その、
焦げ付きすぎた憂鬱な記憶の競技。
が?
以降15年後くらいに再復活してしまって。
市民競技の、
水戸市の、
マラソン大会。
市民競技レベルなので、
距離も様々。
一般道を車両通行不可で、
国道等々、
封鎖してしまうので。
限定時間内のみ、
開催運行されてます。
ヘボで強豪校では補欠にすら入れなかった癖に、
普通の愛好者よりは遥かに早いって、
微妙な立ち位置だった僕。
水戸市の地元で有れば?
元旦マラソン、
日立市内の春の季節に開催されてた桜ロードマラソン。
スタート地点とゴール地点の?
桜並木の通りでの景観。
20年位経っても、
沿道での沢山の見物客の中、
凄い興奮をも味わさせて貰えました。
県南で?
合併する前の市町村。
つくばマラソンにも数年間、
走ってた。
遠い開催地だったので、
早朝から高速道路に乗って向かってた。
懐かしい、
其れだけの為に行って、
其れだけで帰宅。
高速道路の料金も使って、、、、
行ってたなんて。
そんな粗大ゴミな奴だったから、
地元の元旦マラソンでも、
最初の1年2年くらいだったかな。
当時、
家族が着いて来てくれたのが。
上と下で年齢差が大きかった子供達。
都度都度、
あらゆる市民スポーツにも、
駆り出していた。
連れ回ってた。
僕の試合の応援にもね。
当然、
車椅子に載っていた姿でも一緒の時間もあった。
懐かしい。
此れから、
春が近付くと。
スポーツも盛んな季節、
残された自分の人生?
どんな事に挑戦したがるんだろう、
もう?
終わったなぁと思う事も多いけど。
何かに挑戦したいって時?
来るのかな。
ど?
明日はどっちだ?
って。
『明日のジョー』のフレーズも木霊しているよ。
君は?
春になったら。
何を始めたいの?