悠翠徒然

画像中心

これは大黒様かしら?

2016-08-31 17:04:35 | Weblog


まさか、私だけにしか見えていないわけじゃないとは思うのですが、木造の大黒様が湖畔に笑顔で佇んでいらっしゃいました。

なんとなく、めでたいです!


そうそう、先日お能の翁顔の神様にあった後、二週間ほどしてからいい事ありましたよ〜

今回の健康診断で心臓にE判定が出てしまい、再検査する事になっていたのです。

E判定ですよ、E判定!

いつ心臓が止まっても同じしくないE判定!

...........

再検査の結果、全く異常なし!

無し!

E判定が出た理由を先生に聞いたのですが、返ってきた答えは

『そういう事も、たまにはあります』

なんじゃ〜っ!

一週間ほど、マジ心配して損した!

そして、ふと気がついたのです。

先日出会った神様のおかげだったのではないか、と、、、

その後、愛犬を含めた家族全員が病気にかかったのですが、大事に至らず全員早期に回復!

これも先日出会った神様のおかげかも?

年末に向かって運気上がってるんじゃない?

信じるものは救われる!かも〜(笑)














築地移転延期するのかしないのか

2016-08-31 08:34:31 | Weblog
私が思うには、豊洲の安全性が確認されていない状態での移転強行には反対です。

そこが担保されることが、イコール食の安全性確保されたということであり、消費者の利益にかなうからです。

『狭い』『賃料が高い』『遠くなる』と言う、現場からの様々な意見は、食の安全確保に比べると、消費者目線では優先順位としては低いと思えます。

心配なのは、本当に安全が確保された上での発表がなされるのかどうか、という点です。

つまり、アリバイ的な安全宣言があり得るのではないかという疑念が湧いてくるのです。

跡地には道路を通す計画があるようですが、銀座に近い広大な土地には大きな利権があると見るのが妥当でしょう。

カジノを含む複合施設建築の計画があるようなのです。

『東京オリンピックに間に合わせよう!』という、暗黙の掛け声によって、色々な力が動き始めているのでしょう。

流れにはなんでも逆らうつもりはありませんが、どんな流れにでも乗って踊らされるのは御免です。

流行り物とは一定の距離感を保ちつつ、上手く付き合いたいものです。

オリンピックも、ポケモンも(笑)










南富良野で空知川が氾濫したようです

2016-08-31 08:01:37 | Weblog
和翠塾の元塾生が富良野に嫁いでいるので心配です。

氾濫箇所のそばでなかったとしても、降雨量は相当なものでしょうから、連続して北海道を襲った台風被害がらないことを祈るばかりです。

被災地の方々がらない一刻も早く救助されることを願っています。




台風一過

2016-08-31 06:50:42 | Weblog
今日はとても良い天気になりそうですね。

8月最後のお稽古日です。

是非お越しください。

そして明日木曜日から、競書がはじまります。

諸君の健闘を祈る!であります。


気候も書道向きになってきました。

素晴らしい作品を期待してますよ〜


年収630万円

2016-08-30 12:43:38 | Weblog
これが年収が上がっていく度にに感じる幸福度のピークだそうです。

年収一千万や二千万、あるいはそれ以上もらっている人の方が幸福度高いように思うのですが、なぜでしょうか?

寿司が大好きで、百円の回転寿しを食べていた人が、年収が上がると二百円の寿司を食べ、さらに年収が上がるとそれが千円の寿司になり、最終的には行き着くところまで行き着いて、寿司そのものが好きではなくなってしまうそうなのです。

だから、幸福度は年収630万円をピークに下がり始めていくのだとか、、、、

本当かなぁ〜

怪しいもんだなぁ〜

つまり、それは物の価値を金銭と言う物差しで計っているからであって、自分なりの価値を見つければ、年収が億であっても、立ち飲み屋のコップ酒に笑顔で舌鼓を打つことができるわけです。

量販店のTシャツを加工して楽しむことだってできるわけです。

車だって軽自動車に愉しみを求めることができるわけです。

『立って半畳、寝て一畳』

所詮この世はうたかたの夢、、、、

そこまでま達観してはいませんが、物に執着しているうちはまだまだ青い!

精神的な高みを目指していきたいものですね。

でも年収630万を越えて、幸福度が落ちていく経験をしてみたいと思うのは、人情でありますな(笑)








諦めないこと

2016-08-30 07:56:59 | Weblog
とても大切な姿勢だと私は考えます。

『ダメだ、、、』
と、直ぐに根を上げる事が癖になっている人が目に付きます。

そして誰かが『ダメだ、、、』と言ってくれるのを待っている人も多いのです。

言ってくれたら、そこに乗ってしまえば、言い出しっぺより咎められる確率は低くなりますから、その点では言い出しっぺより姑息です。

かたく言えば、目的達成のために死力を尽くして活路を見つける姿勢が無い、という事になります。

目標すら見えていない場合は、論外です(笑)


諦めない姿勢は、教育で育まれてきたことでしょう。

学校教育で育まれたなら、直ぐに根を上げて諦める者は少ないはずです。

学校以外の教育の場で育まれてきた姿勢だと思うのです。

一番はやっぱり家庭でしょうね。

親の言動を見て子供達は育ちます。

親が諦めのはやいこらえ性の無い言動をしていれば、子供もそうなるでしょうからね。


二番目は習い事でしょう。

ピアノやバレエ、算盤に、もちろん書道教室などの習い事です。

一つのことを諦めずに何年もお稽古しなければ、かちとれない貴重なものがある事を身をもって経験するからです。

習い事の先生は学校の先生とはスタンスが違います。

学校の先生は教育のエキスパートですが、習い事の先生は、その道のエキスパートなのです。

ですから、技術の習得に必要な事を何度も何度も言って、やらせて、直して、見せて、やらせて、褒めて、またやらせるのです。

習い事の先生は、決して諦めません。

諦めずにお稽古することで、何かを習得した喜びを知っているからです。

私はその事を伝えたいのです。

結果として、簡単に諦めない姿勢が身につくのです。


諦めない姿勢を持った子供達は、成長して社会に出てからきっと大きく活躍してくれることでしょう。

簡単に諦めない、簡単に根を上げない、そして諦めやすい仲間に目標と希望を与え、光の指す方向へ導いてくれるようなリーダーになってくれることを期待しています。

子供はみんなで育てていかないと、成長しないのです。

みんなで育てていきましょう。

そして育てることで、自分の成長を感じ取ってくだされば、それは私にとってこの上なく嬉しい事なのであります。

































『バブル』の思い出

2016-08-29 20:43:32 | Weblog
みんなうわっ滑りて、熱に踊らされていた感じでした。

それこそ、『フィーバー』!(笑)

でもその渦中にいると、全く気がつかない。

そんなものです。

何者にも踊らされず、本物志向てありたいものですね。

そのように、真理アンヌもおっしゃっております(笑)


『ラヂオの時間』

2016-08-29 20:31:36 | Weblog
何度見ても面白い、三谷幸喜の第一回作品です。

昔、音効の仕事をしていた事もあって、設定がとても身近な事もあって、入り込みやすいのです。

それぞれの登場人物にも心当たりがあって(笑)、ずっとクスクス笑っていられるのです。

そりゃいくつか気になる点もありますが、それはそれだけ『ラヂオの時間』に、私なりの思いがあるからでしょうね。

まだご覧になっていらっしゃらない方は、お時間あるとき是非ご覧くださいね。






眼圧下がる

2016-08-29 06:39:04 | Weblog
毎日医者に決められた回数の目薬をさしていたら、高かった眼圧が下がりました!

あ、愛犬の眼圧です。

緑内障は治りませんが、進行を食い止めることができれば嬉しいです。

犬は人間より聴力と嗅覚がずいぶん発達していますが、視力が低くなくなっても問題無いなわけではありません。

とりあえず、ここでキープできたことに、ほっとしました。

今日は台風の影響なのか、雨。

明日は台風が何処に来るのでしょうか?

準備整えておきましょうね。









百歳を越えたおばちゃんの言葉

2016-08-28 23:57:29 | Weblog
人生に不必要だった物はなに?

との問いにこう答えたそうです。

『男』、、、、、、

もう一人の百歳越えのおばちゃんにも、同じ質問をすると、答えは

『男』、、、、、、

二人ともモテモテだったのか、周りにいた男たちが特別なだったのかはわかりませんが、中々深い言葉です。

きっとやりたいことがあったのに、男性から声かけられることが邪魔だったのでしょうね。

現代では少し事情も違っているのかもしれませんが、注意が必要なことは間違いなさそうです。