悠翠徒然

画像中心

文字に生命を与える

2020-09-30 06:47:00 | Weblog
少し大袈裟な表現ですが、書はそうあるべきと心得ます。

そこに必要なのことは、二つ

書技と感性

書技は臨書の積み重ねで得られますが、感性はそれだけでは得られません。

喜怒哀楽に揺れる心のひだを、意識して増幅したり、変化させたりする訓練が必要です。

喜怒哀楽は自然に親しむ事でも感じとることができますが、人間関係の中から生まれてくる事が多いと思います。
故に、ここを無くして書の感性は得られないと思うのです。

人里離れた山の中でただ一人、コツコツと書を行う行為は書技と感性を有した達人のみが行えることであって、我々凡人が真似をすることは無意味でしよう。

我々凡人は、喜怒哀楽のある人間が生活する街にいてこそ、感性が磨かれるのです。

もちろん、読書や観劇、美術館に行くことも大切ですが、それらの受け取り方も、より磨かれた感性が有れば変わってきます。
楽しみ方に奥行きや幅が出てきます。

そんなたのしみを、半ば強制的に奪われ、
多くの人々の心は傷つけられました。

人は一人では生きていけない。
多くの人々にとって、喜怒哀楽を感じる事が、生きる楽しみだからです。

真面目な人ほど終わりの見えない恐怖に、何ヶ月もさらされつづけているのです。

社会と関わり貢献している自覚を自己肯定することで、その恐怖心から心を解放できると私は考えています。

社会から必要とされている自分を認識自覚する事が大切です。

人が人と関わっている以上、必要とされていない人なんて、この世には一人もいないのです。

そのためには、疎外感や孤独感ない環境で、子供や学生は仲間と勉学に励み、社会人は仲間と働くことが重要です。

組織にはそこを考えてほしいです。
テクノロジーだけでは乗り越えられないのです。


遺憾な事ではありますが、コロナ渦だからこそ学べる事もあります。

自ら進んで得たいとは、コロナ渦前の私なら思いもしませんが、こうなった以上、とことん感じてやろう、そしてそれを書に生かせる感性にしてやろうと考えています。

貪欲ですね(^ω^)

マイナス食らった分以上、プラスにしないと、、、

いや、倍返しだ!!( ̄▽ ̄)

いや、千倍返しだ!!!( ̄∀ ̄)

そうしないと、私の気が済みませんから。














今日明日のお稽古は五週目のお休みです

2020-09-29 10:28:00 | Weblog
お間違いのないようお願いいたします。

天気が良いのでBBQにでも行きたいところですが、そうは行きませんやね〰(^○^)

二日ともバッチリ仕事しますよ。

マジで( ̄∇ ̄)

『配信学園祭』

2020-09-29 10:24:00 | Weblog
コロナの影響で増えているそうです。

配信設備を学生が使って、学園祭で発表するサークルなどの成果を番組にして流したり、学園祭全体をライブ中継したりするようです。

映像化見ましたが楽しそうでした。

来年は集客も配信も行う学園祭になると、コロナ以前より面白くなりそうですね!

楽しみです〰



『ピンク フロイド』がやってきた!

2020-09-29 06:23:00 | Weblog



ニックメイソンが演ってくれました〰

初期ピンクフロイドの再現盤!

楽しみ〰

本日発売開始!

2020-09-28 15:25:00 | Weblog


黒糖味と海老塩味です!

海老塩味?

ビールに合うそうです。

本当かなぁ〰

今度クラフトビールで試してみますね!

10月3日土曜日から先着順にお配りいたします〰

お楽しみに!


半沢直樹最終回

2020-09-28 07:17:00 | Weblog
大盛り上がりで終わりましたね。

楽しかったです!

半沢直樹にとっての剣道は、私の書道と同じ。
和翠塾に通う塾生にとっての書道も同様でしょう。

迷った時の、書道。
迷わないための、書道。

悩んだら?

それも書道が解決してくれます。

なぜ?

書道する事で凛とした姿勢を心につくり、明るい光が差し込めば、邪悪な物に隙を見せる事はないからです。

邪気退散!

それが『道』だと思います。

書道の『道』は人が真っ直ぐに生きていく為に必要な『道』
それを儒教や禅、老荘思想の言葉や詩を先人がどう解釈して書いたのかを、お手本から学び、自己研鑽を積んでいくのです。

そして最終的には、自分の解釈を書にしたためる事を目指すのです。


人生、大概のことはなんとかなる。

急がず、慌てず、ゆっくり取り組めばいいんじゃない?
さらに一歩退いて、逃げ出したっていい。

それは『攻めの逃げ』

『急がば回れ』のさらに一歩先を行く、
『急がば逃げろ』もありなのです。

私も逃げる時は一目散に逃げますよ(^○^)

流れに乗ってただけの、撤退できない
『攻めだるま』は危ないですからね。

自分の人生を俯瞰的に見れば、必ず活路が見えてきます。

それを促してくれるのが、書道なのです。

『書道をしていれば、道を外れる事はない』

そんな師の声が聴こえてきます。











お好み焼き

2020-09-28 06:45:00 | Weblog
久々にお好み焼きを食べました。

近所にあるカープソースを使っている人気店で食べました。

一人前でお腹いっぱい。

サイコロよりも小さなコンニャクが、焼きそばのなかからこぼれます。

そのコンニャクがヘルシーさを感じさせてくれるから不思議です(^○^)


今日が今月のお稽古最終日。
火曜、水曜は五週目のお休みです。



来月10月から

2020-09-27 06:33:00 | Weblog
月曜夜を担当することになりました。

18時から21時です。

よろしくお願いいたします。



『Go To Culture』はやらないの?

2020-09-26 15:03:00 | Weblog
めちゃ希望!!!



秋の果物が大好物

2020-09-26 13:05:00 | Weblog
柿、梨、桃、栗、、、

大好物の季節になりました!

まいったなぁ〰

一人で勝手にまいっております(OvO)

一番好きなのは、、、、

決められない〰っ!

やっぱり、

まいったなぁ〰