お兄ちゃん日記

2017年9月14日、今日からこのブログでやってみることにします。

言葉の表現を変えるだけで印象が変わる

2022-09-07 05:03:26 | 日記

言葉の表現を変えるだけで印象が変わる


事実は同じでも、表現の仕方を変えるだけでまったく異なる印象を持ってしまうことがある。

例えば、ある野球チームの5試合の成績が「2勝3引き分け」だった。

2勝はしても負けておらず、しかし3回引き分けている中途半端な成績。

強いとも弱いとも言えず、どちらの印象も微妙である。

しかし、これを「5戦無敗」と表現を変えると、強いチームという印象へ変わる。

成績や事実はまったく変えていない、これも数字のトリックと言える。

言葉の表現を変えるだけで、これほど印象が変わる一例である。

また、「タウリン1グラム配合」という表現と「タウリン1,000ミリグラム配合」という表現も同じ。

「タウリン1,000ミリグラム配合」の方がたくさん含まれている印象があるが、どちらも同じ量である。

表現ばかりを見聞きしていると、言葉を巧みに操った広告に惑わされやすい。

表現ではなく、言葉の奥にある事実をありのまま見る癖をつけることが大切である。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする