命のカウントダウン2(健康余命951日)

camperのブログにアクセスできなくなりました。それで今しばし、こちらに引っ越します。

同じ番地に複数の家 同じ郵便番号に複数の土地

2024-06-11 22:12:34 | 日記
今日、昼、初めての患者さんの往診に行ったのだけど、ナビの案内で着いた家には表札が出ていなかった。周囲の家には表札が出ていて、違う名前だったので、その家が患者さんの家なのだろうと思い込んでインターホンを押した。
返事が無かった。おかしいなぁ、来るの分かっているはずなのに と思ってもう一度押したのだけど返事が無い。3度押して、あきらめて帰ろうかと思っていたら、車で家の人(おば様)が戻って来た。私、文句言いたそうな顔で門のところで待っていました。
「あんた、誰?」
「????えっつ 〇〇さんの家ですよね。」
「違うよ。〇〇さんなんて居ない。」
険しい顔で言われてたじろいだ。
「すみません、間違えたようです。」

車に戻ってナビを見直すと・・・
「複数の該当があります」と注意書きが出ている。
なんだそれ。複数の該当があるとは出ても、肝心の複数の該当が表示されない。

患者さん自身は独居老人で、電話に出られる状態ではないと聞いていた。
考えた挙句、訪問している訪問看護師に電話をした。

有難いことに、「今から行って案内します」と言ってくれた。訪問看護師は優しい。

暫くしてから落ち合った訪問看護師が案内してくれた患家は、最初にナビが案内してくれた家から50m程度も離れたところにあった。道筋も2筋違った。

なんで、こんなに離れた場所が同一番地なのだろうと思った。
調べてみると、同一番地に複数の家があるのは、そんなに珍しい事ではないらしい。しかし、こんなに離れたところは珍しいのではないだろうか??
私、郵便番号制度が決まった時から、7桁ではなく もっと長くして、住居(アパートやマンションでは何号室かも含めて)1対1対応にするべきだと思っています。13桁もあれば、十分にそれは可能です。
その番号さえ書けば、その家が特定できる。これが1対1対応です。面倒な住所書きが13桁ほどの数字を書くだけで完了する。住所を書かないハガキや手紙なんて情緒が無いと言われる方おられます。分かります。でもね、電話番号に情緒を求めますか?住所は記号です。情緒を求めるなら、書面を情緒たっぷりにしたためてくださいませ。こういうことを言うと、国民背番号制度に話が及ぶのかもしれません。私個人としては、国民背番号制度に賛成なのですが、それは置いておいても良いと思いませんか。可能な範囲で1対1対応にしませんかねぇ!

考えてみてください、電話番号は、10桁または11桁の番号と各子機が1対1対応ですよね。携帯の11桁の最初の番号は全員ゼロで、機能していないのだから、10桁の数字と国内の個人とは1対1対応出来るという事です。

電話番号と、個々人の子機が、今回の住所みたいに同じ住居表示なのに複数の対象があるというような1対1ではない対応だったら、電話は混線して使い物になりませんよね。

同じように面倒だと思うのが和暦です。西暦を使うのが嫌なのだったら、紀元(皇紀)を使えばいいじゃないですか。現在の和暦は面倒すぎます。私の知っている100数十年だけでも、明治、大正、昭和、平成、令和。換算するの超面倒です。面倒ではありますが、1対1対応ではあるのですが、何年の何月までなんて言われると、覚える気失せます。
紀元(皇紀)っていうのは初代天皇である神武天皇が即位したとされる年を元年(紀元)とする日本の紀年法 なのだそうです、ちなみに、紀元(皇紀)は、西暦に660を足せば良くて、本年令和6年 西暦2024年は皇紀2684年となります。これなら、覚える気しますよね。
とはいえ、まあ、面倒な和暦ですら、平成10年と言えば1998年であり皇紀2658年でり、昭和29年と言えば西暦1954年であり、皇紀2614年であると分かる(1対1対応)ので、まだましなのであります。

住所表記の非論理性もひどいですが、一見論理的に見える郵便番号、もっとひどいのです。例えば我が田原本町にもある636-0300という郵便番号なのですが

〒636-0300 奈良県磯城郡川西町

〒636-0300 奈良県磯城郡三宅町

〒636-0300 奈良県磯城郡田原本町

なんと1対3対応。郵便番号のごみ箱みたいな番号ですよね。意味ないと思うのですが改善する気ないのでしょうかねぇ??

私は、1対1対応が好きなだけです。面倒が嫌いなのですよ。分かってください!!

ブルーベリーがなりはじめてきました。

2024-06-09 22:26:58 | 日記
庭のブルーベリーの1割ほどが深い青紫色に成熟してきました。
成熟しているところもあるけれど・・・
主流の大粒の木はまだまだです。

でも、1㎏程収穫出来ました。

生食したら、先週と違って酸っぱさが甘さに置き換わっていて、バランスよく美味しかったです。これから、楽しみです。

不思議というか・・・
ブルーベリー生食すると、視力がアップしている実感があるのですよねぇ。
私、老眼と近眼がミックスしていて、70㎝から100㎝ほどの距離での視力、両眼で0.8超えているのですよ。ほんと、都合のいい話であります。それ以外の視力はせいぜい0.6程度です。

自動車運転免許で必要な視力は、「左右それぞれの視力が0.3以上で、両眼の視力が0.7以上あること。 片方の視力が0.3に達しない場合は、よく見える方の視力が0.7以上かつ視野が左右150度以上あること。 」

両眼の視力、ギリギリの0.8程度です。一度だけ視力検査で落ちて、眼鏡を作って受けなおさせられたことがあります・10年程度前だったと思います。その2年間だけ眼鏡等の制限を課せられました。しかし、それ以降、いつも眼鏡を用意していくのですが、何とかギリギリに通ります。ひょっとするとブルーベリーの効果???

幼稚園の健康診断

2024-06-07 01:47:24 | 日記
今日は幼稚園の健診に行ってきました。1年に一回5月末か6月初めに子供たちがプールに入る前に健診します。今日行った認定こども園田原本幼稚園は大きな幼稚園で、設立110年の歴史ある大きな幼稚園です。
108年前大正5年の卒園式の写真です。
私、子供の頃、自分はずっと子供で、おじいちゃんやおばあちゃんは昔からおじいちゃんやおばあちゃんだったのだと思いこんでいたのですが・・・

違うのですねぇ。子供が年を重ねて大人になって、そしておじいちゃんおばあちゃんになって、そして召されていく。
この写真に写っている全員のお墓を追跡して写真集にしたら受けるかもしれませんね。題は「そして誰もいなくなった」かな?

今日は150人以上の園児の健診をしました。幼稚園児の健診って心音を注意深く聞かないといけないのです。聴診器ひとつでプールに入っても大丈夫ですという無謀な証明をするのですから。でも、騒がしいのですよね。周囲も、本人も!!

胸に聴診器を当てていると、皆さんは、主には肺の異常を調べているのだろうと思われているかもしれません。大人だとそういうことが多いですが、健康そうに見える発熱していない幼稚園児に肺の異常なんてほぼありません。ですから注意しているのは心音の異常です。レントゲン、心電図は勿論、採血も検尿もしない健診でわかる事なんてたかが知れています。200年原理的に不変な聴診器と、医師としての経験だけが頼りです。

今日の園児健診、神経を集中せざるを得なかったので、相当に疲れました。

午後からは新型コロナの奈良県医師会主催の勉強会がありました。ネット開催だったのですが、実際に聞いているかどうかの確認もあるのでしょう、10数門質問に答える形式の問いかけがありました。ちょっと怪しい部分もありましたが、選択肢問題だったので推測も含めて答えました。私、勘が良いので、全問正解!ちょっと誇らしかったです。何のご褒美も出ませんけどね!!

東吉野でBBQパーティ

2024-06-05 08:59:59 | 日記
昨日は東吉野でBBQパーティーにお呼ばれしてました。


なかなか凄いでしょ
主催者が料理の鉄人に出演されたことのある(鉄人阪井さんとナスでの対決だったそうです)イタリアンの永松信一シェフなのであ ります。
開催場所は、東吉野にあった旧ロアジ店舗跡です。
綺麗な清流の脇にあります。15年ほど前、医院のスタッフ全員で一度食べに来たことがあるお店です。それ以来なので、懐かしかったです。
お店の前にはシェフともう一人の方の高級自転車が止まってました。
カーボンとチタンシャーシだそうです。



総勢10名、呑んで語らい、愉しい時間を過ごしました。

そのあとはキャンカーで寝ました。
そして何とか今朝の仕事に間に合うように帰宅。
愉しい一日でした。シェフ、ありがとう!



下鴨中学の同窓会

2024-05-19 15:18:17 | 日記
昨夜、京都の都心四条寺町上がるのWITHYOUで下鴨中学校 昭和45年(1970年)3月卒業生の同窓会が開催され、参加してきました。
69歳か70歳の面々が50人以上集いました。
54年ぶりに遭う方もおられて・・・正直言って、中にはしげしげ顔を眺めても、全く思い出せない方もおられたけれど、共通の体験や共通の友人などで話を進めていくと「そういえば・・・」と、ぼんやり思い出せたりもしました。老化はしたくないですが避けられないですからねぇ。同年齢の知り合いたちを目の前にし、話をさせていただき、自ずからの老化を再認識した次第です。

亡くなってしまった旧友たちの話題も色々と出ました。いつかは必ず自分たちも行かざるを得ないけど、生きている限りは、楽しく過ごしたいよねぇ。くるしみたくはいよなぁ、そしてボケたくもないねぇ なんて当たり前のことを話すのですが、年齢や暮らしてきた境遇が近いせいか、共感が深い様に感じました。
同じビル内で二次会まで終えた後、夜の京極付近を歩いてカラオケへ。
9時過ぎに余裕をもって華やぐ宴会を後にしたのですが、右も左も分からなくなった外人だらけの夜の京都で少しだけ迷ったこともあって、帰路は最終電車になっちゃいました。
古稀を迎えて初の集団飲み会、大いに楽しめました!
次回は何年先か分からないですが、楽しくお酒が飲めるように健康に気を使いたいと改めて思いました。と、言いつつ、家に着いたら、追い酒飲んじゃいましたが・・・