命のカウントダウン2(健康余命951日)

camperのブログにアクセスできなくなりました。それで今しばし、こちらに引っ越します。

ジューンベリーの収穫

2024-05-21 19:27:09 | グルメ
庭のジューンベリーが色づいている。6月のベリーという名前だけど、熟したものを300g収穫した。頑張れば1㎏は収穫できそうだったけど、ジューンベリージャム作りは下処理が面倒。そしてブルーベリージャムに比べると少し味が落ちます。鳥さんの分を十分に残すことにしました。

我が家のベリージャムのレシピは、ベリー類+ベリー類の1/3の砂糖+適量のレモン(レモン水) です。1年通じ、ヨーグルトに混ぜるなどして美味しくいただいています。砂糖の量は少なめですが、冷蔵庫で1年間、品質変わらず保存できています。種類は3種、ジューンベリー、ブルーベリー、ブラックベリー。私の好みはブルーベリーがダントツでジューンベリー、ブラックベリーは同程度、味の変化が欲しいときに食べる程度であります。美味しくないとは言いませんが・・・ブルーベリーが美味しすぎると言っておきましょう。

庭の収穫物で一番お目当てのブルーベリー、今年は豊作が予想されます。
ブルーベリー、大粒、中粒、小粒と10数本植えています。収穫で頼りになるのは圧倒的に大粒。(写真はいずれも大粒)中粒はまだ何とか摘み取りますが、小粒のものは労多くして益少なく、そして味も劣ります。
可能であれば全てを大粒の木に揃えて、本数ももっと増やしたいと思っています。大粒のブルーベリー、生食でも美味しいのですよ。
そして、手作りのブルーベリージャム、格別に美味しいですからねぇ!!

一味も二味も違う絶品豆ごはん

2024-05-20 00:37:31 | グルメ
先日患者さんにいただいた えんどう豆を使って、配偶者が豆ごはんを焚いてくれました。
私、豆ごはん大好きなのですよ。
美味しいですよねぇ!!

いただいたえんどう豆、本当に立派で、「こんなに立派なお豆、買いに行っても手に入らないよ。」と、配偶者が言っておりました。

お米も低農薬の美味しい玄米を取り寄せ、自宅で焚く寸前に精米しています。それをパナソニックの電気圧力釜で焚いていますが、中級品(SR-SPX185)です。以前はもっと安いサンヨーの圧力電気釜で焚いていました。そっちの方が確かに美味しかったです。ですが、故障して修理不能で、もう売っていなくて・・・
10万円を超える高級電気釜も試してみたのですが、サンヨーに比べて明らかに味が落ちました。まだましだなと思えた現在のものに落ち着きました。高ければ良いってもんでも無いようです。好みなのですかねぇ。

味は、好みの問題が大きいので、私たちの好みが他の人にも共通するとは思っていません。でも・・・値段だけの問題でも無さそうだなぁと私たちは思っております。そして、勿論、食材に大いに左右されます。コメとの相性もあるのかもしれませんね。

兎に角、私は豆ごはんが大好きなのでありまして、今回患者さんにいただいた大粒のえんどう豆とこだわりの米で作る豆ごはん、炊く寸前に精米したコメで焚いた豆ごはん。愛情込めて焚いてくれる豆ごはんがとても美味しくて、幸せを実感しております。

豆ごはんで幸せを感じる、有難いことだなぁと思います。幸せってこういった小さな事の積み重ねじゃないの?と思う私なのでございます。

五島列島からの鮮魚

2024-03-30 19:08:05 | グルメ
五島列島からのふるさと納税 鮮魚4㎏が届いた。
前回の2㎏が気に入ったので増量したのだ。
内容は、前回の2㎏の方が良かった気がする。季節やその日の水揚げ内容にもよるのだろう。
3人家族に4㎏はちょっと多いね。
大アジ1匹とイサキ3匹は、冷蔵庫一夜干しにした。
8%の冷食塩水に小一時間漬け込んでから、水分を切って、脱水シートに包んで冷蔵庫に・・・鯛、オジサン、イカは刺身にしました。
もう少しちゃんと盛り付けたいところですね。
まだ、冷蔵庫には残っていますが、大体美味しくいただくことが出来ました。
近海魚は美味しいですね!

今日の昼めし

2024-03-11 22:47:08 | グルメ
今日の昼ごはん、配偶者は体調不良で一人飯。
わたしもあまり食欲を感じなかった。
往診の合間に通りかかった「くら寿司」にはいって注文したのがこれ、
天然だしうどん
なんと¥200
美味しうございました。
先日の夜との価格差を考えると・・・・
どちらも・・・存在感は確かですねぇ