命のカウントダウン2(健康余命961日)

camperのブログにアクセスできなくなりました。それで今しばし、こちらに引っ越します。

プチホテルバクでも2泊

2023-12-31 14:32:12 | 旅行
シェラリゾート白馬で2泊した後、白馬乗鞍の「バク」に宿を変えてご近所さん2家族と合流しました。総勢14人、なかなかの迫力です。写真に写っていない人も何人かいます。
我が家族は栂池高原スキー場で滑りました。他の2家族はバクの近くの白馬乗鞍、白馬コルチナで滑りました、
栂池スキー場も雪不足でブッシュや土が出ているところがあったので、私たちは栂の森ゲレンデかハンノキコースの上部だけで滑って、帰りはゴンドラリフトイブで下りました。というのは、ハンノキコースを下まで一度下りたのですが、私もおいちゃんも石を踏んでしまい、おニューの板の滑走面、エッジを傷つけてしまったからです。
宿に近い白馬乗鞍で滑ると言っていた2家族も、ブッシュが一杯出ていたので、主に白馬コルチナスキー場で滑っていたそうです。

それでも、色々と楽しめました。

ゲレンデでカオナシと出会いました。カオナシはスキーがめっちゃ上手でした。



そして今日12月31日大晦日、外は雨 ゲレンデ状況はさらに悪化していて、滑りに出ようと言う人は誰もおらず、私を含めたおっさんたちは、地下室でチェックアウトまでの時間、時を惜しんで麻雀に耽りました。

昼ご飯、栂池の「ふるさと」でジンギスカンを堪能した後、今、車の中でこのブログを更新しています。


楽しいスキー旅行でした。あと6時間ほどで奈良の我が家に帰り着く予定です。では皆さん、良いお年をお迎えください!!!

健康寿命と平均寿命の差についての考察

2023-12-29 20:23:56 | 
健康寿命と平均寿命の差を埋めるためにはどうすればよいか

健康寿命を延ばせばいいのですよ
そのためにはどうするか、まず、喫煙者は禁煙、同居家族に喫煙者がいる場合も禁煙させましょう。たばこは毒です。高齢になったらほぼ必ずと言っていいほど慢性閉塞性肺疾患:COPDた、癌など面倒なことになってきます。たばこが100%悪いとは言いません。嗜好品としていい面があるのも確かです。でも、高齢になるといろいろと悪い面が出てくる場合が多いです。肺がんなどのがんにならなくても、慢性閉塞性肺疾患はしんどいです。
高血圧も治療したほうが良いと思います。脳出血や脳梗塞になると長期の寝たきりになることが多いから。
高脂血症、糖尿病は治療したほうが良いのか野放しにして、心筋梗塞や脳梗塞、脳出血でコロッと行く方がいいのか、良くわからないです。そう考えると、高血圧、高脂血症、糖尿病まとめて野放しにするのもコロッと逝きたい方にとっては良いのかもしれません。
あと、健康寿命を延ばすために重要なことは平均体重に近く痩せること。そして歩くことが大切だと思います。歩くことは本当に重要です。人間は二本足で歩くようになって人間になったのです。歩いてください。骨にも心臓にも良いです。
頭も使ってください。本を読む、TVを見て、「考えてみようではありませんかって毎回言うだけかい!」とか、突っ込みを入れるのも良いと思います。何しろ頭を働かせましょう。
ボーっとしてると、チコちゃんに叱られますよ!
脳には常に刺激を与えてください。
そして毎日楽しく過ごしてください。
私が感じている寝たきりを防ぐ手段はそんなところです。




健康寿命と平均寿命の差

2023-12-29 07:20:38 | 在宅医療
健康寿命と平均寿命の差が問題だと申しました。
その差、結構大きいのですが、面倒なので、ご自身でネット検索してください。

男性だと9年ほど平均であるわけです。
その期間、何らかの介護などの補助が必要なわけです。

重症の脳出血や脳梗塞、難病などでは、10年以上寝たきりでになることも珍しくありません。あなたが、私が、そうなることもあると思うと、辛いですね。

寝た切りになると、他人におむつを替えてもらわないといけないわけです。そして天井を見続ける生活です。かなわないですね。場合によっては、食べ物も胃に開けた穴から注入したり、IVHという心臓の近くに入れたカテーテルから濃い点滴液を入れるという方法もあります。いずれの方法も在宅でも可能です。

だれも、そんな状態にはなりたくないと思っています。
ではどうすればいいのでしょう。

その答えは、次の機会に!!
TVのコマーシャル前みたいですね
すみません。スキーに出かけるので、宿を変わるので、今朝は忙しいです
ごめんなさい!!では、今夜!!!!!

在宅医療とワークライフバランス(前半)

2023-12-28 08:32:50 | 在宅医療
私は開業医という仕事をしています。そして一般的な外診療以外に在宅医療にも携わっています。
在宅医療というのは、病気があって、外来通院が困難な患者さんに対して、ご自宅や施設などに医師や訪問看護、ヘルパーなどが訪問して医療や介護を提供することを言います。患者さんの病気の種類は千差万別で、がん末期の方から骨粗鬆症で動けなくなった方、脳梗塞で寝たきり、老衰で動きづらい方、高齢患者が多いですが、若年の難病患者さん、小学生のがん手術後のかたもおられました。
私は開業以来、在宅医療に携わり続けてきました。在宅医療はいつ呼び出されるか分からないという大変さがあるので、多くの医師は避けて通ります。24時間仕事に縛られるのは嫌ですから。しかし、「住み慣れたこの場所で生活を続けたい」という患者さんの思いに従う。患者さんの希望を現実化する、基本的人権を尊重するということに大きな喜びを感じられる働き甲斐のある仕事だと思っています。それを大変さ以上に喜びと感じるかどうかで在宅医療にかかわるか、関わらないかが分かれるのだと思います。
私や私の在宅医療仲間は、患者さんの笑顔が見える在宅医療が大好きなのです。

医療は生命予後を伸ばし続けてきました。私が小学生だった昭和の30年代だったら、私と同年代の70歳前後なんて、女性は背中90度が曲がって、杖を突いて漸く歩いていたし、男性の70歳もどう転んでも童話に出てくるような「おきな」でした。
しかし、私は69.6歳ですが、現役で仕事をしていますし、小学校の同級生の多くも未だ仕事をしていました。仕事を離れた同級生も「おきな」には程遠い感じでした。
平均寿命も延びましたが、健康寿命も確かに延びていますね。それは本当に良いことですよね。

平均的な健康余命、男性最新の2019年でも72.68歳です。私、あと1,000日強しか遊んでいられないのかもしれません。一日一日を噛みしめて遊ばないとね!

閑話休題、問題は上のグラフの青い線と赤い線の間の期間です。健康寿命と平均寿命の差、それは、健康でなく過ごす期間を過ごしています。そこで在宅医療が活躍するわけです。

続く

お宿に着きました。そして深夜まで遊びました!

2023-12-28 00:51:16 | 旅行
長野県白馬村にあるシエラリゾートに昼過ぎに着きました。
キャンピングカーで来ているのに今回はホテル宿泊です。

プチ贅沢させていただいております。
のんびりしたかったので、スキーには行きませんでした。
温泉につかったあと、ディナーをゆっくりいただいて


子供たちは別に遊ぶらしく、夫婦でカラオケハウスに向かいました。
夫婦で貸し切り!!

夜更けまで歌って、大満足して部屋に帰ったら、日付が変わろうとしていました。
シェラリゾート、なかなか良いですよ!
明日もここですが、明後日は諸事情あって別の宿です。
明日は滑りに行きましょう!
早く寝ないとね!!