命のカウントダウン2(健康余命961日)

camperのブログにアクセスできなくなりました。それで今しばし、こちらに引っ越します。

再び花火に思う

2024-02-03 16:24:30 | 環境問題
花火が苦手というか、あまり好きではないと昨夏、書いた事があります。
その時はSDGSの観点から、花火で空中に放たれる酸化金属や二酸化炭素を野放しにしておくのはマズいだろう、何らかの規制が必要だ!花火税でも設置するべきだなどと、主張したのですが、花火に対しては、花火の落下物や花火の音や光に対して害を訴える方々もおられるようです。






とあるレストランで食事を摂っていた時、他のテーブルに花火を差し込んだ食べ物(アイスクリーム?)が供された事がありました。私は、その音と光に大いに驚き、ギョッとしたのですが、運ばれたテーブルでは受けていました。誕生祝だった様でした。調べてみたら、誕生日用の屋内花火売られているのですね!
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%82%B8%E3%82%AB-1419389-%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF5P-%E3%80%90%E5%AE%A4%E5%86%85%E8%8A%B1%E7%81%AB%E3%80%91/dp/B00HJHI80G

このレストランの屋内花火に対して、私の様にぎょっとして引いてしまうのか、明るく受けるのか、感受性の違いなのだと思います。(私は根暗です)でも、昭和の時代には、部屋の中での喫煙は当然でしたし、新幹線、飛行機の内部でも喫煙は可能でした。部屋の中の花火も30年後は笑い話になってないかなとは思うのですが、古希の私には確かめる術はございません。

 まあ、しかし、花火、野放しにするのはいかがなものかと思うのですがねぇ。野に放たれる二酸化炭素も酸化金属も、炸裂音も、少なくないとは思うのですよ。とはいえ、殺傷目的で使われる火薬も規制できない我々人類なのだから、花火位で文句を言うのは間違っているのかもしれませんねぇ!!